PR
カレンダー
最近、インターネットで神社ばかり見ている。
まあ、もともと大学は歴史を専攻していたから、 興味はあった。
卒論には、神社についてのものを書いたぐらいだから。
好きなんだろうなあ・・・・。
パワースポットとして、神社はよくあげられるけど、
今までいった神社の中で震えたのは、
「地御前神社」だったような気がする。
広島のあるところに、ひっそりとある神社。
もともと、厳島神社の外宮として建立されたといわれている。
目をひくのは、他の神社と違うカタチ。
写真では、わかりづらいけど、横にとてもだだっぴろい。
しかも、でかい。
無名のくせして、存在感のある神社・・・ってなかなかないような気がする。
(しかも、あまり参拝客もいないような・・・?)
初めてみたとき、恐怖さえ覚えた。
吸い込まれそうな気がしたのを覚えている。
しかも、一人で卒論のために、
いろんな神社をめぐっていたときだったから、
この不思議なカタチの神社に「お~!!」と心震えた。
この神社の対岸には、厳島神社がそびえる。
なんとも、不思議というか・・・・・・・・
神社の歴史を紐解いてゆくと、また違った意味での味わいがあるもの。
また、色んな文献を読んでみたいものだと、思う。
キーワードサーチ