影オヤジのつぶやき

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

影オヤジ

影オヤジ

Calendar

Favorite Blog

やっと譜読みです。 ピピノさん

web日記(楽天版) hokochan99さん
poco a poco poco a pocoさん
たこりんの★気まぐれ… たこりん0906さん
OLつれづれ草 エルモ3067さん

Comments

影オヤジ @ Re[1]:男声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」(12/27) はざくら2005さんへ コメントありが…
はざくら2005 @ Re:男声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」(12/27) 「くちびるに歌を」は女声で演奏したこと…
影オヤジ @ Re[1]:新人勧誘(01/31) hiroleadさんへ コメントありがとうござ…
hirolead@ Re:新人勧誘(01/31) 影オヤジさん、いつもためになる記事を読…
影オヤジ @ Re[1]:2017総括(12/26) はざくら2005さんへ コメントありが…

Freepage List

2015.12.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
表記演奏会を聴きに第一生命ホールへ行ってきた。東混は数少ないプロ合唱団であるのだが、私はいままで生で聴いたことはなかった。メンバーは、女声18人、男声14人合計32人で非常にバランスが良い。まあプロでオーディションを行いメンバーを決めているので当然といえばそうなのだが・・・

演目は、前半が新進気鋭の作曲家による委嘱ステージ、後半は、三善作品で童声と混声のジョイント作品で2ステともピアノ2台付き・・・結論を先に言えば、昨日に引き続き素晴らしい演奏を聴かせて頂いたという感じだった。

第一ステージは、三宅悠太:作曲
MIYAKE Yuta(1983-)
Rebirth ―混声合唱とピアノのための―
委嘱作品初演(2015)

戦後70年ということもあり、戦争をテーマの曲がよく演奏されるが、この曲も戦争をテーマに作られた曲。最初、ステージには指揮者の大谷先生とピアニストのみ・・・そしてピアノが演奏をはじめるとどこからともなくボカリーズが聴こえ出し、メンバーが歌いながらそれぞれの扉から入場して歩きながら歌う。ここまではけっこう聴いたことのあるパターンだったのだが、ボカりーズが終わったあと、ある1群が「我は海の子」を歌いだし、それに引き続き「海行かば」など戦時中に歌われた曲が、5曲くらい同時に歌われ会場をバラバラに練り歩く・・・これは、通常合唱をやっている人ならよくわかると思うのだが、他の人やパートを聴き合わせるのが合唱なのだが、これはまったく逆・・・他パートはまったく無視し自分の歌に集中しなければとても歌えない・・・そしてバラバラにステージに上がりながら1曲のボカリーズにまとまっていく・・・これは初めて聴く演奏パターンで、これをやってしまうところがさすがは東混といったところか・・・すごく良かった。

第二ステージは、鷹羽弘晃:作曲
TAKAHA Hiroaki(1979-)

あらべすく計画 ~無伴奏混声合唱のための
委嘱作品初演(2015)

これは、百人一首の有名な短歌を3首朗読し、その後曲が始まるというパターンで、これも第一ステージほどのインパクトはないにしても、なかなか良い作品で演奏だったと感じた。

そして、第三、四ステージは三善作品で以下
混声合唱・童声合唱と2台ピアノのための
交聲詩曲 波(2001)
宗 左近:詩

童声・混声合唱と2台ピアノのための
日本の四季
-瀧廉太郎の作品による-(1998)

このステージも素晴らしい・・・三善作品の特徴をしっかり表現していたように感じた。昨日のハルモニアの演奏と比較すると、ハルモニアほどの透明感のあるハーモニーとは違い、経験値からくる曲表現の素晴らしさが抜きん出た感じ・・・もちろん技術的に非常に各個人がしっかり歌いきれるメンバーで、それがひとかたまりで表現してくる。そして2台のピアノ伴奏に32人プラスNHK東京児童合唱団の声が全く引けをとらないどころか、ピアノの音が小さく感じたくらいだった。やはり合唱団のレベルは、音圧に顕著に表れると言えるのではないだろうか・・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.12.20 20:59:56
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: