2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
1月
2月
3月
4月
5月
6月
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
●週間薬ケース1週間分の薬を1日4回分に分けて保管することができます。曜日、また飲むタイミングに分けて薬を置いておくことで、薬の飲み忘れ、飲み過ぎを防ぐことができます。 その他の商品 「薬ケース(1週間用)」で楽天市場検索
2009/12/17
コメント(1)
歯ブラシが使えない人の口腔洗浄として、「マウスウォッシュ」が便利です。〈商品説明〉◆ノンアルコールで低刺激◆唾液に含まれるものと同様の酵素が含まれています。【ご使用方法】就寝前やオーラルバランスご使用前に適量を口に含み、30秒程度でブクブクして吐き出して下さい。 その他の商品 「マウスウォッシュ」で楽天市場検索 ※楽天市場の商品を紹介します
2009/12/17
コメント(0)
難聴の人と話すときに役立ちます。耳元に口を近づけて大声を出せば意思疎通できるのでしょうが、顔を近づけることには若干抵抗を覚えるもの。ここ「もしもしフォン」を使えば、大声を出さず、また顔を近づけることなく、意思疎通をとることができます。ただの「蛇腹」と言えばその通りですが、結構使えます。 ※楽天市場の商品を紹介します「難聴対策」で楽天市場検索
2009/12/17
コメント(0)
![]()
髪を洗わないとかゆみからいらいらすることもあります。週に1回程度は洗髪するようにしましょう。入浴が難しい方は洗髪器やドライシャンプーを使うと楽に出来ると思います。・「洗髪器」 本人は横になったままで、頭だけが出るようにして髪を洗います。 寝ている人がそのままずり落ちないようにお気をつけ下さい。 ・「ドライシャンプー」 お湯を使わなくていいので手軽に髪を洗えます。蒸しタオルを使います。 ※楽天市場の商品を紹介します。
2009/12/14
コメント(0)
![]()
ドアノブに取り付けることで、楽にドアを開けることが出来ます。脳梗塞後遺症、関節痛などのために手が不自由な方に便利です。 その他の商品 ドアノブグリップ、ドアオープナー ※楽天市場の商品にリンクします。自助具
2009/12/14
コメント(0)
![]()
手の不自由な方の着替えに便利です。脳梗塞後遺症、リウマチの方などに。・「着衣エイド」 上着の袖を通すとき、ズボンをはく時などに使用します また、カーテンを引っかけたり、床の物を引っかけてとったりする時にも便利です。 ・「ボタン掛け」 ボタンを引っ掛けてボタン穴を通します ※楽天市場の商品にリンクします。自助具
2009/12/14
コメント(0)
![]()
要介護者をベッドから起こす、またトイレに連れて行く、という行為は介護者にとってかなり負担のかかるもの。場合によっては腰痛、肩こりの原因となり、介護に対する身体的、精神的負担が増していまいます。「古武術」という体の軸を意識した体の使い方を学ぶことにより、要介護者の負担を大きく軽減することができます。立ち上がり介助、抱え上げなど、介護のシチュエーションに応じた動きを解説しています。DVDを利用するとよりわかりやすいかと思います。 「古武術介護塾」目次より第1講 「つらい」が「楽しい」に変わる!誰でも参加できるカラダ再発見塾―古武術介護塾とは/第2講 介護による二大弊害 腰痛・肩痛を防ぐには―まずはあなたの身体から/第3講 いにしえの身体技法を介護に活かす―古武術介護塾 入門編/第4講 いにしえの身体技法を介護に活かす―古武術介護塾 実践編/第5講 身体ってこんなに変わる!小黒さん密着レポート―介護の現場から/特講 介護界の風雲児・岡田慎一郎はこうして生まれた―古武術介護誕生話
2009/12/14
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()