2006.06.08
XML
カテゴリ: 神社史跡
鎌倉の都市造りの中心

源頼朝が1182年に京都の朱雀大路にならって作った、由比ガ浜から鶴岡八幡宮までを南北に結ぶ道が若宮大路で、長さは約1800mあります。
若宮大路の中央の一段高く作られた道は段葛といい頼朝が妻政子の安産をいのってつくったと言われています。遠近法を利用し参道を実際の距離より長く見せる為二の鳥居付近は幅約5mだが三の鳥居付近は約3mと狭くなっている。
若宮大路両側には 豊島屋 井上蒲鉾店 鎌倉彫 のお店など古くからある鎌倉の名店が並ぶ。


交通: JR横須賀線 ・鎌倉駅徒歩約3分
大巧寺 前に石碑あり)
駐車: 近隣に多数 あり
花見:桜、つつじ
写真:段葛は桜とつつじの時が綺麗だが ぼんぼり祭り の時の 夜の風景 も絵になる

若宮大路地図



05,04,28段葛28日つつじ.jpg


鎌倉なんでも検索リンク集









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.23 08:59:10


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: