全50件 (50件中 1-50件目)
1
今朝も昨日ほどではないが積もっておった。フロントガラスがガリガリじゃないだけましかな。今晩は、どうなるんだろう・・・。会社に着くと若者が駐車場の除雪作業に精を出していた。会社の駐車場を利用している年寄りは、1人しか参加してない。もー自分の駐車場くらい、自分で少しはやれよ!ということで、タイムカードを押してPCの電源入れてからおいらも手伝いに行きました。30分もやったらへたばってしまって、替わりますよ!と声をかけてくれた若者にお願いしてしまった。すまん。腕が痛いよ~と煙草部屋で言ったら、筋肉痛が早く出るのは若い証拠と言われたのだが、この頃、毎日やっているからいつのかわからん!と答えたら笑われた。本来の仕事は、昨日2本仕上げて、今日は残りの2本を仕上げてきた。次にやる仕事の内容確認をして、不足しているものを明日、ちょーだいと連絡した。お弁当持参で会社に行くと昼休み時間が有効に使えるなぁ。ブログやらプロフィールやら、うろうろとしていた。汁物が食べれないのが残念だが・・・。2日にまた大雪らしい。今度は、何cm?まあ、何mじゃないだけ、ましか。~~こんなとこで~~なんか、プロフィール眺めていたらえっ?こんなとこでナイス!なの?っていう人を見つけた。文句言っていた人もこんなのを見たのかなぁ?いやいや、押した本人は、感銘したのかもしれない。害でもないんだし、いいよね。
2012/01/31
コメント(2)
今日は、月曜日なのでちょい早めに起きます。目覚めた瞬間、窓の外を見る。あーたいしたことないか・・・。それでも早めに家を出て、玄関回りの雪をどかす。車のフロントガラスがガリガリ。氷ついているのでエンジンかけて暖める。という作業が今週は、続きそうである。久しぶりにお弁当持参で出勤。お昼に自宅へ戻るのが困難な気がして・・・。昼休み時間に会社からうろうろ、チェックしてました。ナイス!なら押すのも簡単だし。ゲラゲラ笑わないように注意。今日のお仕事は、先週、作ったプログラムで疑問に思ったことを質問。回答を貰ったので回答に沿うようなかたちに仕上げ、最終確認してました。今の割り当てが終わったらって、次のお仕事も貰っちまった。今週、一週間は、ひまにはならんな。家に戻っても上がる前に雪かき。夕方から降り始めて積もっている。放置してもいいくらいなのだが今晩、また降ると天気予報で言っていたので少しでもよかしておく。ついでにおかんの玄関も道を作っておく。いつも火曜日か水曜日に甥か姪が来るみたいなのでご奉仕。あー道路を走る車の音がしない。静かなのは、うれしいのだが明日の朝が怖いぜ。
2012/01/30
コメント(2)
楽天プロフィールに「ナイス!」というボタン?がある。純粋にブログの内容がいいなと思ったら押すしつぶやきが面白い、それに対するコメントが面白いと思ったら押す。ただの営業目的や自分を見て欲しくて押す人もいるだろうな・・・。足跡なくなったから。↑の人達と区別してもらうためには、何かコメントを書くべきなんだろうけど気の利いた一言が思いつかない時は、ナイス!を押して逃げてしまっている。今日もうろうろと楽天プロフィールを彷徨っていたら「だれかれかまわずフォローしまくるフォロワーがうざい」という発言を見つけ、その発言の近辺に「何でそこでナイス!なんだよ。知らない人が」的な発言があった。おーそうなのか・・・知らない人は、ナイス!押すとダメなのか?いやいや、きっと、とんでもない変なとこでナイス!押したから責められているんだよな?残念ながら、どこのどの発言のことかがわからないので経緯が不明である。(しかも、だれのとこで見たかも既に忘れてしまっているお馬鹿です。)楽天プロフィールが出来たことで今までコメントを交わすことがなかった人達と交流が持てたり、今まで見たことのなかったブログを拝見する機会が増えた。つながりの幅を拡げるためのツールだと思って利用してみたのだがそうは思っていない方達もいるんだと認識した。(たまたまかも・・・)ナイス!を押す時は、状況判断して気をつけよ~。コメントを書く時もおいらは、ついつい省略してしまうのだが「はじめまして」という一言も重要な気がしてきた。挨拶抜きで本題を書くのも失礼だよな。反省。ついでに・・・勉強不足でブログに動画の貼り付け方も知らないしオタクや2チャンネルの世界の言葉も理解していない。↑については、そうなんだぁ~と解説してくれる方のブログで勉強中。スゴイ漢字を使われてコメントされている方を見かけると誤字なのかと思っていたが、どうやら意識的に使われていることがやっとわかった。読み辛いことも多いけど、その漢字の使い方にナイス!を押したくなる時もある。ブログのコメントなので押せないのが残念。この方、若い方かと思えば先輩らしい。もっと、頭を柔らかくしないとダメだなぁと思う今日この頃でございます。
2012/01/29
コメント(6)
ブルボン とろけるトリュフ 芳醇カフェラテ写真サイズ小を選んでみました。ここでプレビューを見てみたら写真がちっちゃい。で、別画面でもう1回、写真サイズ大にしてみました。う~ん、サイズ中はないんでしょうか?登録は難しくはないけど、めんどくちゃいよ~。文字を写真の横に入れる方法もわかんないし・・・今まで使っていたのが使えない。「新しい画像投稿機能(2月1日リリース予定)」と書いてあるので期待して待ってるよ。「今日のおやつ」というテーマなので楽天写真館の利用感想は、ここまで。昨日、おかんの医療費関係の支払いをしに病院へ行くと1ケ月分をまとめてショートスティに請求しますから・・・えっ聞いてないよ。ショートスティ先に行って聞くと、病院・薬局代については、1ケ月分をまとめて利用料金と一緒に口座振替させて頂きます。なぁ~んだ、そうなんだ。無駄足になってしまった。せめて帰りに買い物をしようとMaxValueに寄り道。ついつい、おやつ売り場に向かってしまう。ブルボン とろけるトリュフが3種類並んでいました。3種類とも買ってもいいのですが、ハズレだった場合つらいので一番、食べてみたいと思った「芳醇カフェラテ」にしました。商品名が「とろけるトリュフ」ですが、柔らかいわけではありません。口の中をコーヒーで温めてからチョコを入れるといい感じになります。口の中が普通の状態の場合は、しばらく舐めると溶けてきます。(当たり前ですな)やっぱ、コーヒーのお供にするほうが、おいら的には好みかな。
2012/01/29
コメント(0)
「陽気なギャングの日常と襲撃」 伊坂 幸太郎さん【内容情報】(「BOOK」データベースより)人間嘘発見器成瀬が遭遇した刃物男騒動、演説の達人響野は「幻の女」を探し、正確無比な“体内時計”の持ち主雪子は謎の招待券の真意を追う。そして天才スリの久遠は殴打される中年男にー史上最強の天才強盗4人組が巻き込まれたバラバラな事件。だが、華麗なる銀行襲撃の裏に突如浮上した「社長令嬢誘拐事件」と奇妙な連鎖を始め…。絶品のプロット、会話、伏線が織りなす軽快サスペンス!伊坂ブームの起爆剤にして、映画化で話題の「陽気なギャング」ここに待望の復活。「陽気なギャングが地球を回す」の続きです。2冊、一緒に売っていたので続けて読めて良かった。連作短編が4編と何がしかの関わりあいのある人達がそのまま長編にも関わってくる。短編を読んでいるとあれ?銀行強盗は?やらないのぉ~?4人の主要人物が1人ずつ、銀行強盗をやっていない時の普通の状態の時のお話です。短編も面白かったのですが、その後の長編の方も1冊目同様、最後にお~っと言わせる場面ありました。でも、それを最後まで読まずにわかるためには1冊目から読まないと!っていう本でした。さてさて、在庫がいっぱいあるので選び放題だが、何を読むかねぇ~
2012/01/28
コメント(2)
トーラク 至福のくちどけ 濃厚ショコラわぁ~新発売だぁ~と喜んで買ってくるのだが賞味期限まで冷蔵庫に放置してしまう・・・。ゲッ昨日が賞味期限じゃないか。朝食とともに食べました。フタをあけるとチョコレートクリーム状。じゃぁとトーストに塗り塗りして食べてみました。う~ん、甘くないや。そのままスプーンですくって食べると甘い。これは、カップからそのまま食べたほうがおいしいです。でも、どこらへんが濃厚なのかがおいらのバカ舌じゃわかりません。前に同様なものを食べた時は、パンに付けて食べても甘かったような気がする。他社物件だったけ?覚えてないけど。~~ゆき~~昨晩にちょっぴり積もったようです。でも、今が出ているので何もしなくても溶けてくれるかも。期待。ただ、26日に除雪作業をして山積みにした雪は崩してやらないとダメかな?来週にまた降るとかって天気予報で言っていたからなくせる時になくしておかないと積む場所がなくなる。
2012/01/28
コメント(4)
昨日のことなのだがフォローしてくれた人をフォロー返しをするかどうかで盛り上がっていたつぶやきがあった。つぶやいた本人と他の人がフォローしないというコメントを入れていた。そこにおいらも「・・・TLがすごい状態になるのでフォローしてません。・・・」とコメントを入れさせて頂きました。その直後に「↑ だとしても、とっても失礼!」というコメントが入りました。この上矢印がおいらのコメントに対しするもので「とっても失礼!」が「フォローしてません」に対するものだったら・・・という前提で書きます。「フォローする」を押す理由には、色々あると思います。人それぞれ。1.純粋にこの人のつぶやきやブログが面白いから読みたい!と思って押す人。2.面白そうだな、ちょいちょい見たいから押しちゃお~と思って押す人。3.何人フォロー出来るのか記録に挑戦とか宣伝目的とかアクセス数アップ目的とか。で、何も言わずに押される人をリフォローする必要があるんだろうか?通りすがりに押していった人、特に3.になるのかなぁ~?って思う人はリフォローする必要がないと思ってます。(独断と偏見に満ちてる?)ただ、コメントのやり取りがあってから、押してくれた方は別です。おれのブログとつぶやき読んでくれよ~っていう人もいるのかなぁ?もっと気楽にリフォローして、ウザかったらブロックしちゃえばいいんでしょうか?とろいのでフォロワーさんが増えたことに気付かずに、タイミングを逃してしまうことも多いです。話がズレてきた?「フォローする」人を取捨選択するのは、いけない事なんでしょうか?フォローされたら、リフォローは絶対なんですか?で、失礼発言さんのプロフィールを見に行ったら、フォロワーの人数の方が多かったです。なぁ~んだ、フォローしてない人いるじゃん!じゃあ、失礼は何に対して言ったコメントだったんだろ・・・?どう考えても、おいらに対してのような気がするんだけど。おいらの上の人のコメントは、普通だったしな。色んな人のプロフィールを見てみたが様々。フォローの人数が異様に多い人もいれば人気者でフォロワーが多い人もいる。必ずリフォローしなきゃいけないんだったらみんな、同じ人数のはずだよね。勉強になったこと人のコメントに批判する時は、何がどうなのかをちゃんと書くこと(批判は、書かないことにしているが)↑でコメントしないこと(間に他の人のを挟んだら大変だから)一々気にしないこと今更ながらフォローするを押したい人がいるのだが、さんざんコメントのやり取りをしているので、タイミングを逃してしまった気がする。やり取りの一つをお気に入りに入れとけば、すぐにその人のつぶやき見れるからいっか・・・と。フィードにも登録しといたしな。朝から親方に連絡ミスで電話口で怒鳴られてヘコんでいるとどんどんネガになっていく~。
2012/01/27
コメント(12)
「陽気なギャングが地球を回す」 伊坂 幸太郎さん【内容情報】(「BOOK」データベースより)嘘を見抜く名人、天才スリ、演説の達人、精確な体内時計を持つ女。この四人の天才たちは百発百中の銀行強盗だった…はずが、思わぬ誤算が。せっかくの「売上」を、逃走中に、あろうことか同じく逃走中の現金輸送車襲撃犯に横取りされたのだ!奪還に動くや、仲間の息子に不穏な影が迫り、そして死体も出現。映画化で話題のハイテンポな都会派サスペンス。この本、漫画で昔、読んだ。伊坂さんといえば、この本だと思っていた。小説のほうは、なかなかお目にかからず、やっと読んだって感じ。伊坂さんの別の小説を読んでいたら、漫画とは随分違うなぁと思ったりおっ同じ匂いがするっていうのもあったり。どちらかと言えば、この本みたいに楽しくて、逆転ありが好きです。次は、映画が見てみたいなぁ。かなり前なのにTVでやらないってことはあんまり話題にならなかった?うちの会社のDVD収集人に聞いてみよ~っと。持ってないかなぁ?
2012/01/26
コメント(2)
今日は、会社サボリです。とうとう雪がど~んと積もりました。雪がまだ降ってます。止む気配なし。玄関から車を確認してみたら発掘作業が必要。気力・体力・根性がなくなっているおいらには無理。行かなきゃいけないとこもないし。ということで会社は、休む。こんな日は、行くと無駄に体力使うし。くたびれるだけだもん。客先に出かけていた時は、何が何でもって頑張って出かけていたけど今はそんな仕事してないし。こんな日こそ、遅刻しないで出勤するのが会社員の鑑!なんだろうけど・・・もうそんな若くないし。発掘作業は、雪が止んだらゆっくりとやる。うちのベランダの雪景色。天気予報は、まだまだ降ると言っている。おかんの病院、昨日で良かった。今日は、読書三昧かなぁ。
2012/01/26
コメント(4)
おかんを迎えに行って病院に行ってきた。どうせ待たされるだろうからと11時に病院到着。受付で呼吸器内科の受診をお願いしたのだが3ケ月以上間がある人は、総合診療内科にしてくれと言われた。えーN先生がいいから今日にしたのに・・・とお願いしたら外来受付に聞きに行ってOKを貰ってきてくれた。いい人じゃ。待つこと1時間半。症状の説明をして診察を受けた。胸の音は、異常なし。1年半ぶりにレントゲン撮って血液検査もするかと言われたのでお願いした。検査結果が出るまでに1時間ほどかかるのでお昼ご飯を食べてきてくださいと言われた。入院食に飽きて食べに行って以来の病院の職員さん用の食堂に行っておかんは、玉子丼。おいらは、ラーメンを食べてきた。誇り高きおかんは、「おはし」の人。苦労して食べているのだがつゆだく玉子丼が口に入らない。みかねて、ラーメンについてきたレンゲを渡すとみるみる玉子丼が減っていく。最初から渡すと拒否されるので、ある程度、苦労してから渡すことにしている。はじめから使えば苦労しなくて済むのにね。1時間後に外来に戻って待っていたら、午後からの人の前に呼ばれた。肺のレントゲンは、1年半前と変らず。血液検査は、炎症とアレルギーを表す値が高かった。風邪っ気と喘息っ気がちょっとづつかなぁ~。町医者に貰っている薬の明細をみてもらい問題ないことを確認。これだけ飲んでいれば十分ですよという言葉が聞けて一安心である。喘息用のセキがひどい時にやわらげる薬を出してもらって終了。やっと帰れるぅ~と思ったら世間話がはじまった。(先生、待っている患者がいっぱいいるのに、いいのか?)先生いわく 誰でもみんな歳をとるし、体力もなくなる。 若い時に出来たことも出来なくなる。特に若い時に元気で しっかりした人ほど今の自分を認めたくなくて悔しくなる。 今の自分の状態を受け入れて、幸せだと思うラインを低くして いくことが大事ですよ。人生の先輩にこんなことを言うのも何ですが・・・とおかんに言い聞かせてくれていました。ありがたや。喘息になって、使える薬がほとんどない状態の中必死に治療してくれた先生である。だから、この先生に診てもらいたかった。ショートスティ先に戻って、いつもの先生の薬で大丈夫です。と報告。ショートスティもこれで安心だろう。~~かいせんがきれた~~さっき、書いている途中でネットが切れた。なので全部書き直し。さっきの文章のほうが良かったかも。復旧したら電話するとか言っていたが掛かってこず。PCみたら繋がっているじゃねぇーか。
2012/01/25
コメント(2)
年末におかんに持って行ったショーコラ。今日は、はみがきやハブラシの在庫確認するためにおかんのタンスの引き出しを開けるとショーコラが3つ。え~食べさせてねって、あれだけ頼んだのに・・・忘れられていたのか?「マロン」「ストロベリー」「ミルクティー」が残っていたので撤去してきました。帰り道、食ってみるかと「マロン」を食す。うーん、チョコは大丈夫。うまいじゃないか。賞味期限の設定は、どーも、チョコを挟んでいるクッキーにある気がする。クッキーが湿気っている。まぁ、これは賞味期限内でも起こるので早めに食うに限る。やわらかいクッキーが好きなら賞味期限1ケ月後でもOKである。
2012/01/25
コメント(0)
昨日からはじまった、プログラム作成。半年振りくらいか?しかも、簡単なものを渡してくれるので楽勝。で、すぐ終わっちゃうのもつまらないので変なとこに凝る。命令の書く位置を合わせるとかコメントをまめに入れるとか。仕様で決まっていないことは、こんな場合はコレ。なんていうのをゴリゴリと作っていた。明日、休むし明日の分もやっちゃったよ。しかし、使い方を忘れている。半年前にも教えて貰ってやったはずなのに・・・。PCでやる時のコンパイルってどうやるんだっけ?実行する時の指定するとこ、どこだっけ?そこたらじゅうを触りまくって試行錯誤してました。夕方からは、優雅な受付嬢の予定だったのだが・・・途中で汗まみれ。お参りの人がどっと来て香典返しの袋詰めが追いつかない。どうして、みんなバラバラに来ないんだよ~。イスも足りなくなって、係りの人があせって並べていた。いったい何人の人が来たんだろう?やっぱり現役に近い年齢で亡くなると付き合っていた人達が健在なのでスゴイ人が集まるな。あまりの人の多さでか、お焼香もお通夜が終わってから好きにやってくれ状態。何故か通夜振舞いにも呼んでもらって、お弁当のお土産までもらった。仕事の一環だったんだけど。明日は、おかんの付き添いなんでお手伝いできません・・・すんません。なんとかストロベリーナイトに間に合った。今日も面白かったです。
2012/01/24
コメント(2)
今日は、なにやら朝からバタバタ。何かと思えば去年、退職された方が昨日、亡くなった。ガンが発見された時は、すでに末期。手遅れ状態だったが何度か抗がん剤治療を受けて、不死身のようによみがえっていたのに・・・。退職の挨拶に会社に来られた時は、松葉杖だったが痩せてもおらずまだまだ、大丈夫っていう感じだったのに。と、いうことで明日は、お通夜の受付係りを仰せつかった。ストロベリーナイトの録画予約を忘れないうちにした。昨日の午前中は、ショートスティから電話があった。おかんのセキが夜と明け方に出るので薬を貰ってこいという指令。1回の追加なら診察なしでも受けて貰えたが、さすがに2回目は却下。いつもいく病院の先生は、ショートスティのおかかえ主治医でもある。月曜日は、ショートスティに往診の日なので、じゃぁ、うちのもついでによろしく!と頼んだ。とりあえず、咳止めは出して貰えたようである。ショートスティの職員さんいわく、痰の色も悪いので昔からかかっていた呼吸器内科に行けという。えー県立病院行くと待ち時間が長いし、会社、休まないと行けねぇーんだよな。しかも、見てもらっていた先生、月・水だし・・・。今日、言われても無理。という会話を朝の9時にして、じゃぁ、水曜日までの分のつなぎをいつもの先生にしてもらった。という経過があったのだが、ショートスティの職員さん、水曜日に別の病院行きますからと言ってしまったらしい。よけいな事を言うなぁ。医師にしてみればつなぎをやらされてる訳だから気分、悪かっただろうなぁ。今後の付き合いもあるのに。明日は、お通夜の受付して明後日は、おかんの病院の付き添いをすることに決定した。今日からやっと普通のお仕事が始まったっていうのに。まぁ、割り当て分については、たいして難しそうでもないので前倒しでやっちゃお。
2012/01/23
コメント(2)
シャルロッテ<生チョコレート>うす~いチョコにセミビターな生チョコレートを閉じ込めた、冬期限定極薄生チョコレート。冬期限定なんで、今、買わないと食べられない。いつも行くスーパーには、ないのでだが病院帰りのスーパーでみっけ。おかんにも食べさせようと持っていったのだがキャラメル2粒で満足。チョコレートは、いらないと断られてしまった。なので1箱を昨日と今日で食べてしまった。早過ぎ。~~芥川賞~~受賞者の会見の模様がやたらとニュースになっている。1人だけ目立っているなぁ。あの人は、プライド高き世間知らずなのかいつまでも少年のようなすねたおじさんなのかワイン2杯で酩酊していたのか?損してると思うけど・・・ぶっくおふに並んだら読んでみるかな。でもなぁ、芥川賞受賞作ってはずれが多いんだよな。それは、ぶっくおふに並ぶ芥川賞がはずれなのかなぁ。
2012/01/22
コメント(2)
「半夏生 東京湾臨海署安積班」 今野 敏さん【内容情報】(「BOOK」データベースより)東京お台場のビルの狭間で、アラブ系と思われる外国人男性が倒れているのが発見された。事件性の疑いはないと考えられたが、男性は原因不明の高熱を発し、間もなく死亡。それを機に、東京湾臨海署の安積班にただならぬ空気が流れはじめるー本庁公安部が動きだしたのだ。海外からウイルスを持ち込んだバイオテロなのか?地域・道路封鎖に奔走する安積たちの不安をよそに、事態はさらに悪化の気配を見せはじめた!大好評長篇警察小説、待望の文庫化。「陽炎」の次の本がないので1つ飛ばして「半夏生」です。「陽炎」のように短編なのかと思ったら長編でした。最後のオチが「おいおい・・・あんた、そりゃないだろう」って感じでした。1冊飛ばしても、別に問題なくこれ1冊のみ読んでも楽しめました。飛ばしてしまった1冊を探そう~っと。天気予報では、曇りのち雨なのだが、今、お日様が顔を出してます。来週は、冬の厳しい寒さが戻ります・・・えーまた、寒いのぉー。まぁ、今シーズンは、まだそんなに雪が降ってないしな。楽をしてるんだけど・・・。
2012/01/22
コメント(2)
Good morning, I sincerely hope this letter finds you in good health and bearing in mind that this is an introduction letter, I would be as brief as possible. I write to request for your partnership in investing in Real Estate and Property in your country. I am the lawyer, trustee and executor of the Estate to a deceased client. My client, late Daniel Jones died of Heart failure a few months ago and until his death was a contractor with the Murphy Oil Corporation Sabah, Malaysia. His heart-threatening conditions started immediately after the loss of his wife and two daughters in a ghastly automobile accident while they were on holidays in Brazil and since then he has suffered this deadly ailment which eventually he did not survive. He left behind 12,8mil USD in a safe deposit box in a Finance Company herein Malaysia. His sudden death has left him with no time to appoint a next of kin to his safe deposit box and for this reason I contact you. The Director of the Finance Company has requested me as his lawyer and trustee to present them with an heir apparent to his deposits and I would like to introduce you as his heir apparent to enable the finance company transfer his deposit in-cash with them to your account and thereafter, we shall share the proceeds as partners. All legal documents to back up claims as heir apparent would be duly secured by me and presented to you accordingly. All I require is your sincerity of purpose to enable us see this transaction to a successful conclusion and I request also that you do not betray me now or after the money is transferred to your account. This transaction would be executed under a legitimate arrangement that will neither breach nor go contrary to international regulatory laws. I await your prompt response accordingly. Regards, Chow Wang Tel: +60-102-830-522-----------------------------------------------------------------------------おはよう、私はこの手紙があなたが健康であるとわかることを心から望みます、そして、これが導入手紙であることを心に留めておいて、私はできるだけ手短に言います。 あなたの国でReal EstateとPropertyに投資する際に、私はあなたの協力の要請に書きます。 私は、亡くなった依頼人へのEstateの弁護士、受託者と執行者です。私の依頼人、2、3ヵ月前、そして、彼の死がMurphy Oil Corporationサバをもつ契約者であるまで、故ダニエル・ジョーンズはHeart失敗で死にました、マレーシア。 彼らがブラジルに休みにいる間、彼の心臓脅すような状況はひどい自動車事故で彼の妻と2人の娘を失ったことの直後に始まりました、そして、それ以来、彼はこの致命的な病気にかかりました、結局、彼はどれを生き残りませんでした。 彼は、この中のFinance社で貸金庫で12,8mil USDの後にマレーシアを出発しました。 彼の急死は近親者を彼の貸金庫に任ずる時間なしで彼のもとを去りました、そして、この理由で、私はあなたに連絡します。後継者と彼らを彼の預金に提出する彼の弁護士と受託者として、Finance社のディレクターは私を要請しました、そして、彼のものがあなたの口座に彼らと現金で預ける金融会社移動を可能にする彼の後継者としてあなたを紹介したいです、そして、その後、我々はパートナーとして収益を共有します。 後継者としてのバックアップ主張へのすべての法的文書は、順当に私によって確保されて、それに応じてあなたに提出されます。 私が必要とするすべては、我々に許可を与える目的のあなたの誠実さですまた、お金があなたの口座へ動かされる今、あるいは、そうされたあと、あなたが私に対する背信行為をしないと、成功した結論へのこの業務と私が頼むことを見ます。 水面におどり出もしなく、国際的な監査機関法律に逆らって行きもしない合法的な取り決めの下で、この業務は実行されます。私は、それに応じてあなたの迅速な反応を待ちます。よろしく、食い物ワングTel: +60-102-830-522フリーメールのほうに来ていたメールこの類のメールが来るのは、珍しいので記念に載せてみます。翻訳は、Yahoo!翻訳に翻訳してもらいました。ところどころ日本語がおかしいですね。英語がほぼわからん人間にこんなメールを送って何をしろと?前に来た英文迷惑メールは、薬を買えだった。夫婦円満のために。旦那は、おらんちゅーに。日本語の迷惑メールは、人妻からのお誘いとニセモノ商品買いませんかとえろいビデオ買いませんかの3種類がほとんど。買わねぇーよ。
2012/01/21
コメント(2)
かんぽ生命から現況届けを出せというお手紙がきた。個人年金を受け取るための生存確認みたいなもんである。自著しろという指令なのでおかんのとこに行ってきたのだがまったく書けず。マジックを持って行ったのだが、最初の縦棒さえ書けない。しょうがないので氏名欄に手を添えて無理やり名前を書いてきた。去年は、書けたんだけどなぁ・・・。ひとりで。来年は、多分、無理なのでおいらが書くしかないな。テーブルが必要なことが終わったのでおかんの部屋に入ってしゃべってきた。お金のはなしをしている時は、会話が通じている模様。ふ~んとか言いながら聞いている。これ、どうする?と聞くとどうしようかねぇ?考えている。葬式出すのにお金がないとねぇ。喪主は、あんたがするんやろ?と聞く。20年後なら甥でも十分に喪主が出来るからと答えると甥に全部、取られんようにしまっし。取られるようなもんもないんだけどなぁ・・・。今日のおかんは、かなりまともだったと思う。水曜日の姉の話ではおかんは、60代で自分の母親に会いたがっていたそうだ。(その頃に祖母は、生きてはいないのだけど・・・)今日は、70過ぎのばばで母親も亡くなっているという認識があった。日々、変るようなのだが姉が対応すると、とても状態が悪い。姉は、午前中は長女だという認識をして貰えていたが、午後は、介護職員さん扱いだったと漏らしていた。今においらも「おやつを持ってくるおばちゃん」扱いになるのかなぁ。~~水曜日の姉の話~~病院へ連れて行くために状況を毎回、ショートスティの職員さんに聞くそうだ。11月に聞いている時に1人の職員さんが他の利用者さんがいるところで掃除機をかけながら大声で「クラブにも参加しなくなって、やる気がないんですよ!」と答えたらしい。おかんは、自分のことを言われていると察して部屋に引き込みまわりの利用者さんも怪訝顔。同業者である姉は、事務所に行って「介護するものとして、どういう教育をしているんですか? 認知症を理解しているんですか!手がうまく動かなくて出来ないのに やる気がないと決め付けて、大声で言うなんて!!」と抗議したそうだ。そのせいか、水曜日に迎えに行った時は、施設長がお出迎えをしてご案内をして一緒に説明を聞いたそうだ・・・。同業者の親は、預かりたくないだろうな。多分、やり取りは、はしょっていると思うので、本当のところ、どんなことを言われたのか良くわからないのだが、介護する時ってそんなことまで気を使わないとダメなんだ・・・と。おいらなんてのんきものかもしれない。おかんの右手は、どんどん固くなっていっている。動かしづらくなっている。⇒ごはんが食べにくくなる⇒食べさせてもらうようになる⇒口を開けるだけになる ⇒食べれなくなる⇒胃に直接、流し込むことになる⇒動かないことになる⇒寝てばかりになるというのが今後のおかんの運命らしい。ので、少しでも遅らせるために姉は、マッサージの人の手配をしている。まずは、自分でハシを持って、自分でごはんを食べ続けることが大事。
2012/01/21
コメント(2)
Jour (ジュール) すてきな主婦たち 2012年 02月号 [雑誌]【内容紹介】小さな神様たちが活躍!『ことり・かたり』-本田恵子/今まで、ありがとう!ついに最終回『WONDER!』-河あきら/大好きな、のんちゃんが帰ってきた!! 『のんちゃんの手のひら』番外編ー金子節子赤字の漫画のために買ってしまいました。「すてきな主婦」ではないのですが・・・15,16と単行本が出て終了。それが出る前に最終回だけ読んじゃいました。こんな終わり方か・・・えーまだ続けれるじゃん。淋しい。河あきらさんの次回作は、5月号からって書いてあったので3ケ月後くらいか・・・。「Jour (ジュール) すてきな主婦たち」は、初めて買った。立ち読みは、したことがある気がするけど、全部読むのははじめて。毎月読んでいる大人女性漫画より、えろいシーンが多い気がする。↑↑がほとんど、そんなシーンがないもんで、「すてきな主婦」はそれよりちょっぴり過激かなぁ?まぁ、レディースコミックはもっと過激なものがあるので、それに比べれば、可愛いもんだが。今朝は、ネコのお兄さんにピンポンで起こしてもらった。パジャマで受け取ったよ。ネコのお兄さんは、いつも違うなぁ。飛脚のお兄さんは、ほぼ同じ人なので世間話をするのだがネコは、いつも違う。ネコのほうが若いあんちゃんが多いし。メール便を希望していたのだが、本の厚さがあって箱入り宅急便で届いた。メール便じゃなくて残念。さて、今日は通院の日。リハビリと皮膚科に行ってきます。午後は、おかんのとこかな。名前を書いてもらわないといけないのだが右手が動くだろうか・・・?
2012/01/21
コメント(0)
「WONDER!(14)」 河 あきらさん小学校へ入学したみや。クラスメイトとなったユウトや、6年生のまいたちと、ドタバタながらも楽しい新生活を満喫中!そして、はじめて迎える夏休みがやってきて・・・?日南波一家と、不思議な犬、ワンダーが紡ぐ、心温まる物語。本誌で大人気の長寿連載第14巻です!先月に引き続き単行本が発売された。本の裏を見ると連載されていたのは、2008-9年になっている。なんだよーもっと早く単行本にしてくれよー。アマゾンでは、15の予約も受け付けていた。楽天では、まだ。こんなに立て続けに単行本を発売するのは、連載が終わったのか?掲載誌を読んだ事がないのでわからんなぁ。たまには、本屋に行って立ち読みでもしてこようかしら。14巻もほのぼの路線まっしぐら。ちょいと遡った内容もあったので前の巻を読み直さないと・・・とぼしい記憶容量が毎日減っているのでわからない部分があった。完結したら1巻からゆっくり読み直したいもんじゃ。~~やすみ~~今日は、会社はやすみ。有給休暇の消化。来週からは、稼げる仕事をする予定なので休んじゃえーと休んでしまった。督促状が来たので銀行に行って支払ってくる。固定資産税、高いよ!郵便局にもちょいと行く。
2012/01/20
コメント(0)
メルティーキッス くちどけラム&レーズン雪のようにとろける、芳醇なラム酒の香りラム酒に浸けたレーズンと洋酒たっぷりの生クリーム入りガナッシュを、「メルティーキッス」ならではのなめらかな口どけのチョコレートで包み込みました。※洋酒使用(アルコール分3.7%)。お子様や運転時などはご遠慮ください。去年も同じような時期に食べました。今年もそんな時期かぁ・・・と昨日、スーパーで特売だったので買ってしまった。で、会社に持って行って、3時のおやつです。うんめぇ~。ラムが効くぅ~。酒気帯び仕事をしておりました。これのせいかどうかわかりませんが・・・眠くて眠くて。会社で昼間に寝ることは、ほぼないんですけど。今日は、めちゃめちゃ眠かったです。酒気帯び仕事は、ヤバイですなぁ。っていうか、チョコレートで酔っ払うなよ。
2012/01/19
コメント(2)
今日のお仕事と言っても会社の仕事の話じゃない。昨日、姉から指令が飛んで来た。おかんのせきが止まらないのと痰が切れにくいままなので薬を貰って来いと言う指令である。姉は、おかんを認知症の病院に連れて行っていたのだがショートスティの人に追加注文を受けたようだ。だが、土曜日に連れて行った病院は、水曜日は休診。それで、おいらに指令が飛んで来た。会社に行ってから、煙草部屋でこっそり病院に電話。本人連れていけないけど、処方箋だけちょうだい!昼休みに取りに行くから。とお願いしといた。昼休みになった途端に出動。病院へ行って処方箋もらって薬局行って薬を貰って、ショートスティに配達してきた。ショートスティの近くのスーパーでお昼を買ってスーパー内にある休憩コーナーで食べて会社に戻った。あー慌しい昼休みだった。土曜日に受診した時に4日分の薬を貰ったのだが、水曜日が休診なら5日分出せよ!と口にはださなかったけど叫びたかったなぁ・・・。普通なら4日分でなおるもんなのか?
2012/01/19
コメント(2)
今日のお仕事は、課会。課会では、管理職会議であった話の連絡と発表がある。発表は、課員が持ち回りで自分でテーマを決めてやることになっている。今日のテーマは、「婚活」はじめて笑えるテーマを選んだのは、去年11月に結婚した男子。うちの課は、おいらを抜いて男子10人。妻帯者は4人。独身40代3人、四捨五入30才が3人。若い3人は、まだ今から頑張ればなんとかなるとして40代の3人がやる気があるのか、ないのか・・・?発表男子は、35を超えたところで焦ったと言っていた。外見なんかで人を選ぶ女子なんか・・・と思っていたけどそれじゃダメだと色々努力をしたそうだ。結婚相談所関係のHPを使って、気をつける点とか何をしないといけないかを説明してました。部長とおいらで彼には、業務命令として「一人で幸せになるなよ!」と言ってある。それで「婚活」というテーマを選んでくれたのかな?課会が終わった後に彼がぽつりと言った。「あの人達、やる気あるのかなぁ・・・?」合コンをしようにも40代って言っただけで、女性陣に引かれてしまって開催すら出来ないそうだ。どこかにうちのあんちゃん達のとこに嫁に来てくれる奇特な人はおらんかのぅ。
2012/01/18
コメント(2)
「陽炎 東京湾臨海署安積班」 今野 敏さん東京湾のレインボーブリッジで乗用車から男女連名の遺書らしきものが発見された。車は乗り捨てられており、男女の心中事件と推測された。東京湾臨海署の安積警部補は、現場からもどった部下の須田刑事から、意外な言葉を聞かされる。彼は『偽装心中』だというのだが――。須田の仮説を信じる安積たちは、事件の驚くべき真相に向かって動きはじめる。前に読んだ「警視庁 神南署」の後に書かれたものです。このシリーズは、いっぱいあるけど最初から読みたくても見つかりません。順番を構わず、あったものを読んでます。どこらへんが原作になっているのかわかりませんが『ハンチョウ~神南署安積班~』の原作みたいです。ドラマは、みたことないんでわかりません。今度、放送があったら見てみようかな・・・シリーズ5は、あるのか?「陽炎」は、短編だったので寝る前に2つほど読むとちょうど良かったです。そんなにややこしくない事件でさらっと終わるので楽でした。
2012/01/18
コメント(0)
「SEのホンネ話 会社じゃ言えない」 きたみ りゅうじさん【内容情報】(「BOOK」データベースより)働けば働くほど貧乏になるじゃん!?超過酷な労働環境が教えてくれた、トホホな実態&究極の仕事論。【目次】(「BOOK」データベースより)よりよいベッドの選び方/プログラマは芸術家?/働くほど貧乏になるぞの法則/ボクの文房具はどこですか?/オフィスに巣くう地質学者たち/五千円分の図書券/あら懐かしやな電子マネー狂騒曲/アカを落とすが如きの爽快感/イワシが落ちたはなんのこと?/イスラエルからの使者〔ほか〕お勉強用の本で何冊か読んだ、きたみりゅうじさんの本です。この人の本を読むと40代、50代のSE稼業をしていた人は「ある、ある」と思うのではないでしょうか?あー懐かしいわぁ。一番最初の「よりよいベッドの選び方」なんて、きっとみんな経験してる。就職2社目の会社は、応接セットのお古を社員用に置いてくれてあったので3人掛けのほうでよく寝てました。コンパイルするのに1時間以上かかっていたからなぁ・・・。今の会社は、そんなものはなかったので机にうつ伏せに寝て、よだれだらけにしたり、平社員用のイスを並べて寝てました。客先での待ち時間の車の後ろの座席。寒い時は、プリンタの横。思い出せば色んなとこで寝たなぁ・・・。同時期に同業者だった人は、使用言語が違っても同じ経験をしてるな。まぁ、現在でも火が吹けば、同じような状況にはなるけど・・・。火が吹く理由が昔と今とじゃ違うけど。~~めーる~~他社携帯でもショートメールが使えるとわかってから姉への連絡は、メールを利用。今日は、姉からメール。明日の準備よろしく。1文字わからない絵文字があった。何を使ったんだ?絵文字も出来る事なら共通にして欲しいなぁ。明日は、おかんの通院の日。もう準備済みだよ~。と返事をしといた。便利じゃのぅ。
2012/01/17
コメント(3)
森永 さつまいも&はちみつ キャラメル病院のお供に持って行ったのだが食べずにそのまま、お持ち帰り~♪1粒づつ、食べてみました。さつまいもは、ほんの~りさつまいも味。はちみつは、おーなかなか。はちみつしてます。どっちも美味しかったで~す。今度、おかんのとこに行くまで残っていたら、持っていってやるぞ。無くならないことを祈っていてくれ。
2012/01/16
コメント(0)
寝る直前にお腹が減ったよ~ぴーぴーと泣くヤツがいる。うるさい!それでもお腹が減ったよ~死にそうだよ~ぴーぴー。カバンのなかからエサやりを取り出し、突っ込んだのだが遅すぎた。断末魔とともに死んでしまった・・・。こいつは、一度、完全に死ぬと生き返るのに時間がかかる。しょうがない、朝まで放置だな。しかし、朝になってアラームくんがないのは、困る・・・。大昔の目覚ましをセットしてしまった。これを書く前に楽プロを見ていたらちょうど同じ話題があった。そっかリチウムイオン電池は、使い切ったらダメなのか・・・知らなんだ。昔の「電池は使い切れ」のほうだと思っていたのだが、フタを開けて確認するとリチウムイオン電池と書いてあった。毎日、充電するほうがいいのか?赤くなったら充電するほうがいいのか?どっちなんだろう?携帯くんを放置することが多いので赤くなっているのを見過ごすと使い切ってしまうしなぁ。出来る事なら会社で赤くなってくれ!まっ、朝には無事に生き返っておったのでどっちでもいいか。出社までにほんのちょい時間があったので、ちらちら見ていた。ナイス!を押したら表示順が変るにも関わらず、確認もせずに違う人のとこにコメントを残してしまった。ボケ!申し訳ござらん。しかも、間違いコメントに返事までしてくれる。いい人だ。幻仙さん、すみませんでした。(本人のとこに行って謝れよ!と自分で突っ込んでおきます。)昼に自宅に戻ろうと駐車場を見ると電話工事会社の車が2台、おいらの前にとめてある。もー邪魔臭い。2台ともマニュアル車。久々に運転したぜ。1台は、軽1BOXなので普通だったのだがもう1台がなんか後ろに高いとこで作業できるようなのがついてる車。おーハンドルが水平だ。恐々なんとか移動し終わったとこに運転手登場。もっと、早く来いよ。
2012/01/16
コメント(0)
『クローサー』/Blu-rayDisc Video出演:ジュリア・ロバーツ/ジュード・ロウ/ナタリー・ポートマン ほか出会った瞬間に恋に落ちて結婚したダンとアリスだったが、ダンはある日、写真家のアンナと出会って愛し合うようになる……。ジュリア・ロバーツ、ジュード・ロウら豪華キャストが織りなす、大人のための愛と嘘のストーリー。【ストーリー】重なり合う、4人の愛。ロンドンで引き寄せられるように巡り会ったフォトグラファー、小説家、ストリッパー、そして医師。『ひとつの愛で満足できないのは、なぜ?』最高のキャストが絶妙の演技で魅せる大人の恋愛ドラマ。やっとDVD鑑賞の日が来た。先週は、TVのを観てたしなぁ。借りたDVDの中でタイトルが聞いたことありそうな気がするヤツを選択。どんな映画かもわからずに観ていた。途中で検索したら、四角関係かよ。時間の経過がイマイチわかりにくい映画だった(おいらだけ?)真っ赤な髪のおねぇーちゃんが歩いているのから始まった。おっ見たことあるぞぉ~。誰だっけ?ナタリー・ポートマンじゃないか。で確認のため検索した。「レオン」に出ていたときは、少女だったけど大人になったのねぇ。しかもストリッパー役。まぁ、見せてもいいの、そんな、おっさんに・・・てな、感じでした。なんか、騙しあいというか、結局どうなりたかったんだ?なんで?という終わり方でありました。あんまり得意分野じゃないかなぁ。しかし、貸してくれた会社のあんちゃん。ほんとにめちゃくちゃな取り合わせ。奥さんが見るかなぁということでチョイスしたDVDもあるらしいが・・・不思議。さて、掃除でもするか。
2012/01/15
コメント(2)
何を押した時か忘れたけどシステムエラーが発生。涙を流している子がちょっとかわいいので Fn+PrtSc 押しちゃったよ。ちょい真ん中の空白が広いので削っちゃいましたけど・・・文字だけで「混雑しているので・・・」なんていうお詫びメッセージよりこの子のほうがいいんじゃないの?許しちゃるわいという気分になるぞ。というエントリを昨夜しようと思っていたのだが楽天フォトが開けず今日になってしまった。
2012/01/15
コメント(2)
朝ごはんに高カロリーのパンを食べて、さぁPCくん遊ぼう!とイスに座ったところで電話。ショートスティからの電話でおかんが熱も少しあるしセキもひどい。だから病院へ連れて行けという指令だった。午前中の受付にギリギリ間に合いそうだったのでわかりましたと答えて切った。着替えて洗い物して顔を洗って・・・とバタバタしながら準備しておかんのとこに行ってきました。おいらがいつも行っているリハビリの病院。爪水虫は誤診だったけど本業は循環器内科なので大丈夫だろうと連れて行きました。ショートスティ先のかかりつけ医院でもあるのでちょうどいい。ちょうど微妙な時間だったのでショートスティから出る前に電話。12時頃に着くのでよろしく!今日は、待ち時間長いですよ~と言われた。おかんを待合室に座らせて、車を駐車場に置いてから戻るとおかんの口はマスクがされていた。せきがひどいのでマスクをしてもらいました。インフルエンザの検査して、もし該当したら車に隔離です。えー寒いよ。鼻になんか突っ込んで10分すれば結果わかりますから。血圧、酸素量、体重、体温を測って尿検査。えー自分じゃ出来ないよと言うと看護婦さんがなんかしてくれていた。ベッドが空いていたので横になって待つこと1時間半。おかんは、ぐっすり寝ていた模様。他の人を差し置いて順番を早めてもらっても長い待ち時間だった。おいらは、たっぷり週刊誌を読みまくっていた。診察をしてもらって、ダメな薬がいっぱいあるんですぅ~と言って抗生物質系じゃない薬を出してもらった。会計が出来るまでの待ち時間にお腹も減っただろうと「ころ柿」を食べさせた。おかんの干し柿は、当たりだったのか種がいっぱい。おいらが食べたのは、種が1個だったのにおかんのは5つ。飲み込まずにちゃんと出していたので、そこまでボケとらんと安心。支払いが終わっても柿にむしゃぶりついていたので車を玄関にまわした。戻ると食べ終わっていたので薬を貰いに行くぞぉ~と車に乗せた。はじめての薬局だったので待ち時間も長そうだったのでもう一つ干し柿を渡して、食べながら待っとてぇ~や~。薬局から出てくると完食。さっきの柿より食うのが早いなぁ?種が少なかったのかな?ショートスティへ戻ると餅つき大会中。間に合ってよかった。おかん、餅好きだし。楽しみにしていたらしいし。元々、干し柿を持って行くつもりだったのだが・・・長かったなぁ。病院担当の姉は、仕事だったらしく電話に出なかったのでおいらに出動命令がまわってきたらしい。姉から「何んかあったぁ?」と電話がかかってきたのは、薬局に着いてから。もう終わったと報告したら「あっ悪かったわねぇ~」
2012/01/14
コメント(6)
会社を18時ちょいに出て家に戻った。今日の飲み会は、相手は取引先なのだが個人的なので言う気はなかったのだがちょい色々あって、親方に夜聞いてきます。と宣言して出てきた。バスに乗って、1ケ月ぶりの繁華街。イルミネーションってまだやってるんだぁ~と証拠写真を撮ってきた。携帯で撮ると微妙にボケていい具合だな。宴は、おでん屋さんの2階の座敷。既に男同士で盛り上がっておった。このメンバーだと料理を写すのは無理なので料理の写真は、ありません。うまかったぁ~今シーズン初のズワイガニの雄、雌を1パイずつ食べてきた。うめぇーーーー。白子の酢の物も!後は、おでん各種。牛すじがおいしゅうございました。顧客が3人。いつも運転手をしてくる人は都合が悪く来れなかったので顔を見たことあるなぁ~くらいの人が来ていた。その顧客の担当営業さん1人。システム担当1人+奥さん。とおいらの7人でした。なぁ~んだ13人にはならなかったのか・・・。昔話から震災、ルビーロマン、紋平柿(もんべいがき)、大根寿し・・・あっちゃこっちゃと飛びながらも4時間ほど飲んで食べてしゃべっておりました。で、ちょいと話がずれたところで親方に宣言してきたことを発注元のあんちゃんと奥さんに事情聴取しておりました。2人揃って「聞いてないよぉ~」えっなんで?お二人が知らないってどういうことよ?とちょい突っ込み。知らないことにちょっとほっともしたけど・・・。なぜか新婚旅行のお土産をくれた。ギリシャ土産である。このタイルっぽいものは、どうすればいいんだ?もう一つは、オリーブオイルの石鹸?みたい。この石鹸は、どこを洗うもんなんだ?顔か?体か?手か?わからんのぅ。帰りは、運転手付きの顧客が送ってくれるというので近所のファミマまで送ってもらった。酔っ払って買った朝飯。2つ合わせて800Kcal超え。家に戻ってブログの更新をするつもりが眠くてしょうがない。飲む前に「ウコンの力」帰って来てから「ウコンW」を飲んだのだが・・・結局、気持ち悪くなって。朝、目が覚めたら頭も痛い。おいら、そんなに飲んだ?生中を最初に一杯。その後は、焼酎のお湯割り。えらい濃いなぁ~と思いつつ飲んでいたのだが・・・3杯。4杯目は、さすがに飲めなさそうなのでみんなが熱燗飲んでいたのをおちょこで2,3杯飲んでいた。どう考えても焼酎のお湯割りの濃度が濃かったとしか思えん。
2012/01/13
コメント(2)
今朝、積雪 車上10cmくらい?ふわふわな雪だったので窓の雪だけ落として屋根の雪は、乗せたまま走った。会社に行くと若者が除雪作業中。たいしたこともないのでサックと終わっていた。今日も親方の愚痴を聞きながら趣味のような仕事をしていた。1月からするはずの仕事にいまだにかかれない。やらせろー。---------------------------------------------------------------今日は、色々な機能がなくなった日。ブログもプロフィールもその話題で持ちきりだな。足跡がなくなると、確かにいつも見に来ている人が今日も来てるなぁ~っていうのがなくなる。でも、ポチッと押してえろい画像見なくて済むし、営業満載も見なくてすむ。これから営業の方は、どうするんだろう?ブログにコメント残すかプロフィールでナイス!押すしか訪問営業出来なくなるから、邪魔くさいだろうなぁ。足跡がなくなるってことは、これからログアウトせずに正々堂々(?)読み逃げが出来るってことだな。カウントが異様に多い時の理由が簡単にわかんなくなるなぁ・・・。↑の状況って、大抵、どっかの検索くんが何回も見るからなんだけど。それがどこなのかがわかんないや。あと、会社とか大学とかのアドレスも見れないなぁ。お~こんなとこの人がこんな時間においでになっておるわい。ってのが見れない。残念。
2012/01/12
コメント(4)
「枯露柿(ころ柿)」と書くみたいです。石川県志賀町産(?)多分3L 4つで定価1,500円です。たけぇー。そんな高いものは、買えません。賞味期限が2日後なので800円になってました。それでも柿の干物1個が200円もします。おかんが干し柿が好きなので土曜日に持っていこうと買ったのですが、土曜日だと賞味期限切れですな。まぁ、腐るもんじゃなし・・・。いい柔らかさだし。期待して食べてみました。う~ん、ちょい甘さが足りんのぅ。いつも友達のおかんが作った「ころ柿」を貰っていたのですがそれのほうが甘かったなぁ。志賀町のおかんは、農閑期に手間賃稼ぎに干し柿もんでます。小さくて売り物にならないのとかを貰ってました。うちのおかんが食べるのには、しっとり柔らかだからちょうどいいかな。~~遅くなりましたが~~素敵な布を探しましょう(ごーぷらさん)わたしのブログ三日坊主(ハチギョウさん)お気に入りの登録ありがとうございます。何か気になる記事があったでしょうか?また、おひまでしたらおいでくださいませ。ハチギョウさん、同じ石川県ですのでどこかでお会いするかもしれませんねぇ~。金沢市は、午後から雪そろそろ、積もるんでしょうかねぇ?
2012/01/11
コメント(6)
あ~3連休開けのお仕事って、いやだぁ~。毎度のはんこ押ししたり、親方の愚痴を聞いたりしてました。そんな中でもうれいしいこともちらほら。今年3年生になるあんちゃんが一人前料金で売れた。はじめは、見習い金額。1年後に一人前料金にちょい不足の金額。今年からほぼ一人前料金になった。おめでとう~!その調子でランクアップしてねぇ~。いつもは、追加料金なんてくれないとこからあげようかぁ~んなんていう甘いお話もあった。くれるというものは、なんでも貰います。裏になんかあったらどーしよー。ずーっと一緒に仕事をしていた発注元あんちゃんの結婚祝いを顧客と営業さんとで週末に食事会をすることになった。幹事の営業さんから今日、連絡が来た。先週、あんちゃんから聞いていたから別にいいけど・・・集合時間が早い。おいら、それだけは絶対無理だわ。遅れて行きます。と遅刻を宣言しといた。~~すとろべりーないと~~面白かったっす。あー原作も読みてぇ~。「しんめとりー」探すぞぉ。
2012/01/10
コメント(2)
ロッテ プチブッセラムレーズン今日の特売商品。ラムレーズンは食べたことないやぁー。ということでお買い上げぇ~。3時のおやつになりました。ラムが香って好きだなぁ。おいしゅうございました。金沢のスーパー。隣県や遠いとこの資本の進出が激しくって・・・地元スーパーは生き残れるのか?うちから一番近いのは、MAXVALUE。次が地元スーパー。普段は、2つのうちどっちか。生き残ってくれないとスーパーが遠くなるよー。
2012/01/09
コメント(4)
「引き出しの中のラブレター」 新堂 冬樹さん【内容情報】(「BOOK」データベースより)あなたの言葉を、待ってる人がいますー結婚と仕事の間で苦悩するラジオ・パーソナリティ。シングルマザーの道を選んだ女性。今の自分に納得がいかず、しかし一歩が踏み出せないショップ店員。高校卒業を控え、進路に悩む少年。ある出来事がきっかけで、笑う事を忘れてしまった男性。親友に裏切られ、未来ではなく、「今」を楽しく生きることに決めた女…。小説内で苦悩する登場人物たち、それはもしかしたら「未来」のあなたの姿かもしれない。サクっと読める本ということで白新堂さんにしました。それなりの厚さがあるのですが広い行間と少ない文字数。この本は、映画と一緒に小説にもなった本みたいです。2年ほど前の映画らしいのですが、ごめんなさい知りません。「心の奥にしまったままの本当に伝えたい言葉はありませんか?」う~ん、どうでしょう?誰になにを伝えたいのかもわからない。自分の思いは、言葉にして口に出さなきゃ伝わらない。手紙でもメールでもいいから自分から発しないと伝わらない。でも、伝えてもわかって貰えるとは限らない・・・というネガティブ思考なんで。あんまりいい人間関係を作れていない証拠ですな。さて、成人式にでも行くか。と毎年、言っている。式と名の付くものに行ってない場合は、まだ終わってないんだ!と社長に言われた。社長は、大学の卒業式に行ってないそうだ。だから、オレはまだ大学生だ!と課長の頃にのたまっていた。社長に習えば、おいらは成人式に行ってないのでまだ未成年だ!しかし、近頃の成人式の会場は、ホテルとかが多いなぁ。おいらの時は、農協の2階とか公民館だった・・・。成人諸君、早く稼いで税金を納めてくれ!年金を納めてくれ!
2012/01/09
コメント(2)
「葉桜の季節に君を想うということ」 歌野 晶午さん【内容情報】(「BOOK」データベースより)「何でもやってやろう屋」を自称する元私立探偵・成瀬将虎は、同じフィットネスクラブに通う愛子から悪質な霊感商法の調査を依頼された。そんな折、自殺を図ろうとしているところを救った麻宮さくらと運命の出会いを果たしてー。あらゆるミステリーの賞を総なめにした本作は、必ず二度、三度と読みたくなる究極の徹夜本です。こと女に関してはからっきし意気地のない後輩・キヨシに拝み倒されて、南麻布の愛子嬢の屋敷を訪ねたのが事件の発端だったーー。なんでもやってやろう屋・成瀬将虎は悪質な霊感商法事件に巻き込まれ、一方では運命の女・麻宮さくらとのデートもこなさなければならず大忙し。果たして事件は無事解決するのか、そして将虎とさくらの恋の行方は?最後の一ページまで目が離せない、本格魂に満ちた一作。最初のほうは、読み始めると眠くなり失敗したかな・・・と。回想とか昔話とかがちょこちょこ入ったと思ったらどっかのおばちゃんの話が挟まったり。何よ、これ!後半は、ほんとに最後の一ページまで目が離せません。おーやられたぁー。勝手に思い込んでいた、おいらが悪ぅございました。参りました。まさか、そんなオチだとは・・・そこまで想像できませんでした。こてんぱにやられた気がします。面白かったです。歌野晶午さん、多分、はじめて読みます。他の作品も読みたくなりました。明日は、ぶっくおふかな。未読の在庫がまだあるのに・・・移り気なおいら。結局、寝室から出ずに引きこもりしちまった。まぁ、明日、休みだし。やらにゃいかんことは、明日しよ。さぁ、これから次に読む本を選ぶか。
2012/01/08
コメント(4)
森永乳業 タニタ食堂の100Kcalデザート 香るメープルプリンタニタ食堂シリーズの新しいのが出たらしょうこりもなく買ってみる。「香る」とつけるほど香ってはいなかったがメープルの味がしっかりしてました。包み紙の裏に1日30分程度の運動がダイエット継続のポイントです。と書いてある。やっぱ、30分はやらないとダメだよなぁ・・・。5月末にある健康診断までに太った分を減らさないと。そう思いながらおやつをやめられない、おいらです。今日は、引きこもりの日と決めた。まだ、パジャマ。3連休の時は、1日は確実に引きこもりをやっている。昨日、出かけたし。買い物は、明日すればいいし・・・。今読んでいる本が寝る前に読むと眠くなる。どーも、どの本を読んでもすぐに眠くなる。昼間に読んで、早いとこ面白いとこにすすめるぞ。
2012/01/08
コメント(0)
「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」【解説&ストーリー】一生に一度の出逢いー 生涯、心に残る感動作の誕生。それは、80歳で生まれ、年を取るごとに若返っていく数奇な運命の下に生まれた、ベンジャミン・バトンの物語。一瞬、一瞬を、大切に生きていますかー?全ての出逢いを、胸に刻んでいますかー?これは、そうせずには生きていけない、特別な人生を送った男の物語。彼の名は、ベンジャミン・バトン。80歳で生まれ、若返っていった男。20世紀から21 世紀にかけて、変わりゆく世界を旅した男。どれだけ心を通わせても、どれほど深く愛しても、出逢った人々と、同じ歳月を共に生きることができない、その運命。-それでも、人生は素晴らしい- あなたも、ベンジャミンの瞳で世界を見れば、人生を愛さずにはいられない。昨日TVで放映していたヤツです。夕方から観はじめたのですが、寒いのでついつい布団の中に潜り込んでしまいました。体が温まってくると土曜の夕方は、特に危険。うとうと・・・ところどころ、居眠りしてしまいました。イカン、イカンと中断。ちょうど、コナンが始まるし。再開してやっと終わりました。どーも、小説にしても映画にしても、じんわ~とくるようなヤツは苦手みたいですな。ブラピがどんどんキレイになって・・・若返るってステキだわ。おいらもしわ・たるみのない生活に戻りたいわねぇー。
2012/01/07
コメント(2)
今日は、今年初めての病院である。まずは、整形外科。と、言ってもここは何でも屋。薬もなくなり、リハビリのみになったので待ち人0人なら30分で終わる。背中をゴロゴロしてくれるベッドに寝転がっていると受付のお姉さんが声をかけてくる。「お薬やめてどうですか?変りないですか?」変わりないですと答えたのだが、お姉さん別の答えを期待していたのか「ヒザは痛くないですか?爪水虫も大丈夫ですか?」とさらに聞く。もー、薬飲んでいても状況が変んないから止めたんだよ~。ヒザは、完治してないけど悪くもなってないし、だいたい爪水虫じゃなかったよ!と受付のお姉さんに苦情を言ってもしょうがない。だが爪水虫のことだけははっきり言っておかないとまた、「薬、必要ないですか?」と聞かれそうだし。「どこかで診てもらったんですか?」としつこく食い下がるので「皮膚科」と答えた。何か問題でも?2年間、無駄な薬を飲んで塗ってを繰り返していた。医者の選択を間違えたおいらがバカなのだが・・・思い出すとムカツクじゃないか。もう、触れるな!年の初めだからと言って身長、体重、腹囲、血圧、酸素量を測るという。看護婦さんに1月に測るのやめようよぉ~!4月にしようぜぇ~と提案したが却下された。測ったところで何の役にも立ってない結果。何のためやら?次は、皮膚科。年末に2軒続けてなんとかこなせることがわかったので金曜日はやめた。こっちは、午前中の受付が13時までなので整形を終わらせてからギリで間に合う。終わり間際のほうが待ち人が少ないので時間のロスも少なくてすむ。こっちも年初だからと問診票を書かされた。何で来たか? また、聞くのか?いつからですか? 忘れたよ。妊娠してますか? してみたいよ。無理だけど。授乳してますか? 誰に?他の病院で薬を貰って飲んでますか? いいえ。おーやっと去年とは違う答えになる質問だな。1日の飲酒 0合1日の喫煙 14本 おーコレも去年より減ったぞ。他には、アレルギー体質ですか、ダメな薬は、喘息ですかとかの質問が並んでいる。病院に初めて来た時に書く問診票を1年に1回書くことになる。邪魔くさ~1分くらいの診察で終わった。いつものことだけど。後は、薬局で薬を貰ったら終わり。皮膚科もいい加減にやめたいなぁ・・・。でも、悪化してから行くとえらい怒られる。いつ、何時、アトピーが悪化するのかは予想出来んしなぁ。突然、なったしなぁ。アレルゲンの特定はしてないし。漢方薬をやめたので今年の分から医療費控除を受けれるくらいの医療費はかからんし。どうせなら、医療費を無くしたいなぁ。皮膚科のみだと年間に5万ほどになる。行かなきゃいいだけの話しなのだが大丈夫という自信がない・・・。さてさて、今日はこのあとどうしよう。昨日の映画でも観るか?本を読むか?正月におかんの家に持って行ったシクラメンを引き上げてきた。忘れておったわい。辛うじて水が残っておった。セーフ。
2012/01/07
コメント(0)
「熱帯魚」 吉田 修一さん【内容情報】(「BOOK」データベースより)大工の大輔は子連れの美女、真実と同棲し、結婚を目指すのだが、そこに毎日熱帯魚ばかり見て過ごす引きこもり気味の義理の弟・光男までが加わることに。不思議な共同生活のなかで、ふたりの間には微妙な温度差が生じて…。ひりひりする恋を描く、とびっきりクールな青春小説。表題作の他「グリンピース」「突風」の二篇収録。長いのを読んだので短編にしてみました。「熱帯魚」わっかりまっせ~ん。どこが「ひりひりする恋」なのかいまひとつ。ゲイの先生の家で水浴びっていうシュチエーション。どっかで読んだような気がするけど覚えてない。おいら、これどっかで読んだっけ?「グリンピース」わがままそうな嘘つき彼氏と無責任な彼女のお話。「突風」外資系(?)サラーリーマンが休暇中にバイト。3篇とも最後は、自分で考えろ系です。大輔は、どうなるんだ?草介は、就職出来たのか?新田は、バイト代貰ったのか?吉田さんの古い本は、こんな感じばっかりなのか・・・。今日の映画は、録画して明日観る。返信しないといけないものがあるので書く。前に観たけど「ストロベリーナイト」をながらする。
2012/01/06
コメント(0)
森永 プリンキャラメルちびまる子ちゃんが好きな去年の11月に買ったのでまだ売っているのかなぁ?わかりません。おかんのとこに持って行こうと思いながら片付けると忘れてしまう。整理整頓もほどほどに・・・。会社の机のおやつ引き出しの中が淋しくなったので今日の3時のおやつになりました。なんとなぁ~く、プリン味でした。プロフィールのほうで年末年始と遊んでもらっていたのだが会社に行くようになったら、何がなんだか状態になっている。色んな人のつぶやきが洪水状態になっているので、見たい人のブログの更新を見つけられず。おー困った。プロフィールの中にある「RSSリーダー」に読みたい人を登録した。プロフィールを登録した時点でレシピと自分のが登録されている。で、まねして追加した。これで、見逃すこともないかな。管狸人さんが「強制友人作り機」だからです。とコメントされているのですがホントにその通りですなぁ。でも、お陰で面白いブログをめっけました。自分じゃ探し回らない行動力のないおいらにとっては、おぉ~いい人紹介されちゃった。めっけもんだわい。と密かに楽しみにしております。自分じゃ「フォローする」もなかなか押せないくせに他人頼みなんですわ。 (↑押さないくせにかもしれません。)これで足跡機能がなくなったら読み逃げしまくりするような気がします。ところで「お気に入り一覧」ってどうやったら登録できるんじゃ?何処を押せばいいんじゃ?
2012/01/05
コメント(4)
「おくりびと」納棺師・・・・・それは、悲しいはずのお別れを、やさしい愛情で満たしてくれるひと年齢問わず、高給保証!実質労働時間わずか。旅のお手伝い。NKエージェント!!「あぁこの広告、誤植だな。"旅のお手伝い"ではなくて、安らかな"旅立ちのお手伝い"。」求人広告を手にNKエージェントを訪れた主人公・大悟は、社長の佐々木から思いもよらない業務内容を告げられる。それは【納棺(のうかん)】、遺体を棺に納める仕事だった。戸惑いながらも、妻の美香には冠婚葬祭関係=結婚式場の仕事と偽り、納棺師(のうかんし)の見習いとして働き出す大悟。美人だと思ったらニューハーフだった青年、幼い娘を残して亡くなった母親、沢山のキスマークで送り出される大往生のおじいちゃん・・・そこには、さまざまな境遇のお別れが待っていた!昨日、TVで放映されていた映画です。本木雅弘さんと山崎努さんの所作がとてもきれいでした。今でも納棺師というお仕事をされている方は、いらしゃるのでしょうか?亡くなった方の手を組ませる時に一旦、手を上げるのは何故なんでしょう?なんか、変なとこに疑問がわいてしまった。おとんの時のことを思い出してしまいました。納棺する前に葬儀屋さんがひと風呂浴びさせてくれていたらしい。「おくりびと」のように遺族の前でやるわけではなく、仏間を締め切って葬儀屋さんだけでなんかやってました。終わるまで開けるんじゃないよぉ~。風呂上りのおとんは、なんかツヤツヤしてました。多分、気持ち良かったのかな。亡くなった時にムンクの叫びみたいに開いていた口もドライアイスとかのお陰で納棺する時には、閉じていました。葬儀屋さんによっては、湯灌の時に遺族にお湯を掛けさせるとこもあるみたいです。しかし、死体役の役者さんは、大変だったろうなぁ。普通、死体役なんてちょこっと映って終わりなのに、ながながと動いちゃダメだし。くすぐったいだろうし。おくられる役の人に賞をやれよ!
2012/01/05
コメント(2)
今日は、仕事初めなので朝礼は、取締役と社長。世の中の情勢がどうのこうのなんとかこんとかと言ってました。さっぱり覚えとらん。社長は、「自分がやらにゃいかんことをやる!」と言っとりました。おいらがやらにゃぁならんことってなんだろう?午前中は、お仕事探し会議。うちの子空いてるんだけど何か仕事ない?午後からは、12月分の締め処理。タイムカード(いまだに)にはんこ押したり届出書類にはんこ押したり。おいらがやらにゃぁいかんことは、はんこ押しかい。事務処理に追われて1日が終わっていく~。会社に行く時も帰るときも。道路は、ぐちゃぐちゃ。まだまだ、続くんだろうなぁ、この天気。今日は、「おくりびと」を観る。
2012/01/04
コメント(4)
きみに読む物語【ストーリー】365通の手紙。白鳥の住む湖。-あの雨の匂い。想い出が少しずつ、きみからこぼれていく。だから、きみが思い出すまで、ぼくは読む。憶えているだろうか。きみはまだ、17歳だったー。ある老人ホーム。初老を迎えてはいるが、未だに美しさを失っていないアリーは夢想に浸っている。そんなアリーに「もう寝る時間だよ」と優しく声をかける、デュークと名乗る一人の男。彼を見つめるアリーの目には、最愛の夫ノアが、デュークの姿と重なりあって写っている。デュークが彼女の横に置いてあるノートを手に取る。そこには二羽の鳥の絵と、美しい女性の写真が飾られている。「これは誰なのー」と問いかけるアリーに対して、「それはアリー、君だよ」と答えるデューク。「これは本当に私なのー」と問い続ける彼女を見つめながら、デュークはそのノートを開きやさしく読み始めるのだった。語られるのは、1940年代のアメリカ南部の小さな町の、きらめくような物語。タイトルに聞き覚えがあったので観てみました。じいちゃんがばあちゃんに昔話をしてあげるお話です。二人の若い時の思い出話と現在をちょこちょこ挟んで進んでいきます。恋愛映画というより、おいらにとっては、認知症のほうが気になる。うちのおかんも認知症であるが、とりあえずアリーのように娘や息子さえわからないという状態にはなってない。でも、いつかはアリーのようになったらどうしよう?と思いながら観てしまった。おいらは、おかんに何を読んであげればいいんだい?最後のシーンで思わず「そんなにうまく逝けんぞ!」と突っ込んでしまった。あんた、何を楽しみに映画観てるんだよーと自分にも突っ込み。残りのDVDは、週末までお預けだな。残念。
2012/01/03
コメント(2)
「インシテミル」 米澤 穂信さん【内容情報】(「BOOK」データベースより)「ある人文科学的実験の被験者」になるだけで時給十一万二千円がもらえるという破格の仕事に応募した十二人の男女。とある施設に閉じ込められた彼らは、実験の内容を知り驚愕する。それはより多くの報酬を巡って参加者同士が殺し合う犯人当てゲームだったー。いま注目の俊英が放つ新感覚ミステリー登場。映画『インシテミル 7日間のデス・ゲーム』を11月に観た。その時のDVDの感想に原作のほうが面白いと書いてあったのでぶっくおふで見かけたので買ってみました。米澤 穂信さんを初めて読みます。参加者の人数が映画より2人多い。人物設定もちょいちょい違う。殺される順番も殺す人もちょいちょい違う。大筋は、原作に沿っているけど、よりハデに殺し合いしてるのが映画かなぁ?やっぱり見た目に強烈なほうがいいからか?なので比較してもしょうがないかなぁ。原作は原作で面白かったです。もし、おいらが原作を先に読んでいたら、えー変えすぎだよって思うかも。それなりの時間でまとめて、衝撃的にするには映画のやり方で正解なのかも。年末の東京湾景を読んだ次の日から読み始めていたのだが寝る前に読むのですぐに眠くなる。掃除を頑張ったせいなのか最初の方が動きが少なくて・・・なのかわからないけど。今日は、読書の日にして午後からずーーーーっと読んでました。あーあ、明日から会社に行かなきゃいけない。もっと、ぐずぐずしていたい。今日は、風呂に入ってからDVD観て、寝るかな。
2012/01/03
コメント(0)
オーシャンズ12【ストーリー】物語は『11』で大金を盗まれたラスベガスのカジノ王、テリー・ベネディクトの復讐から始まる。2週間で1億9千万ドル(約195億円!)を用意しなければ、ダニーら“オーシャンズ"の命はない。しかし、彼らを追うのはベネディクトだけではなかった。より大きな獲物を狙って世界に乗り出したオーシャンズに、ヨーロッパ最高の強盗“ナイト・フォックス"が挑戦状を叩きつける。さらに、ユーロポール(欧州警察機構)の凄腕女捜査官がオーシャンズ逮捕に向けて動き出したのだ。表の世界でも裏社会でも国際指名手配に陥ったオーシャンズに、かつてない最大の危機が訪れる!はたして彼らは全世界をターゲットにした強奪計画を成功させ、その一流の実力を広く知らしめることができるのか。映画史上最大のドリーム・キャスト、地球規模のスケールで展開するストーリー、そして前代未聞の仕掛けを備えた強奪計画。もはやオーシャンズは映画という枠を軽々と超えて、観る者全てを鮮やかに欺く壮大なプロジェクトへと進化した!それは、あなたのハートを盗む、衝撃のプロジェクトー!!昨日の夜中前から夜中までTVで放映してました。(こっちのほうだけかい?)バベルのDVDを観たあとにどうしよう?もう、1枚観るか?迷った挙句TV。オーシャンズ12を観たのか観てないのか定かでない。観ていたら、最初の方は覚えていなかったが途中で「あーこれ観たぁ~」だけど最後が思い出せないのでそのまま観ていた。やっぱ、映画はこんなのがいいなぁ。面白かった。ブラピ2連発の夜でした。さて、今日はどうするべ。途切れ途切れで読んでいる本を一気に片付けるか。
2012/01/03
コメント(0)
バベル【ストーリー】はじまりはモロッコ。夫婦の絆を取り戻そうと、この地を旅するリチャード(ブラッド・ピット)とスーザン(ケイト・ブランシェット)。二人の乗るバスに打ち込まれた一発の銃弾により、スーザンは重傷を負う。言葉も通じず、医者もいない辺境で妻の命を懸命に救おうとするリチャード。一方でこの発砲事件の犯人を米国人を狙ったテロリストと断定した、モロッコ警察たちの捜査が始まる・・・。 銃の持ち主を辿ると、意外なことに東京で聾唖の娘(菊地凛子)と二人きり暮らす、ある会社役員(役所広司)に行き着いた。彼は数年前に自殺で亡くした妻について未だ事情徴収を受けていた・・・。 そしてその頃、リチャードとスーザンの帰りを待つ幼い子供たちは、息子の結婚式に出席する乳母にメキシコへと連れられる。刺激的な異文化を楽しむ二人、しかし、彼らにも生死を分ける思いもかけない事態が待っていた・・・。一発の弾丸が、モロッコ、アメリカ、メキシコ、日本へと、さらなる問題を誘発しながら広がっていく。途方もない混乱の中、それぞれが結びついたとき、物語は息をのむラストへと加速する-。う~ん、どうなんでしょう?暗いなぁ・・・。【ストーリー】を読むとわかりやすいんですけど、映像の順番は、ぐちゃぐちゃです。この映画、何が有名かと言えば「菊地凛子」さんの素っ裸でしょう。はじめは、パンツを履いてないスカートの奥を見せ付けたりしてましたけど最後は、一糸まとわぬお姿を披露されておりました。バレーボールやっているシーンを見た時は、高校生役に無理があるなぁという気がしましたが、見ているうちに慣れてきますな。髭面のブラピは、老けたなぁっていう感じです。「---物語は息をのむラストへと加速する-。」は、どうなんでしょう?どこら辺が?という気がします。おいら、目を離していた?会社のあんちゃんに借りたDVD4枚目を観ました。残りの22枚は、よくわからない映画がほとんど(おいらが知らないだけ)聞いたことあるなぁっていうタイトルが4つほどと、TVで放映済みのものが4つほど。残り14枚はさっぱり。明日は、何を観ようかなぁ~
2012/01/02
コメント(0)
一富士、二鷹、三茄子がいいとか申しますが生まれてこの方、富士山も鷹も茄子も見たことがございません。大体、日常のひとコマが出てくるような気がします。今朝も排泄の欲求が来る直前までホームドラマっぽいものを見ておりました。続きがどうなるのか見たくて二度寝に突入しましたが残念なことにハッピーエンドだったのかどうなのかわかりませんでした。しかし、なんでホームドラマだったんだろう?おいらには、やさしい妻もいなければ、稼ぎのいい旦那もいない。憎たらしいガキもかわいいチビもいないのだが・・・昨日、姉の一家が来たせいかと思われます。家族・家庭というものを見せ付けられた感じがします。ということは、1日に富士山を見た人は、初夢は富士山なのでしょうか?金沢からは、富士山は見られないし、鷹も見られないので、来年は茄子を見てから寝ることにしようと思いまする。~~あさひとゆうひ~~日本海側では、山から朝日。海へ夕日。説明がなければ、海と太陽なら夕日の写真。
2012/01/02
コメント(0)
PATISSERIE LA NATURE とろ生福梅梅の形をした最中の中に白色は、あんこ+クリーム桃色は、いちご+クリームが入ってました。最中の一部が溶けそうもうちょっと最中の工夫をして欲しいかな。福梅を説明します。ウィキペディアによると------------------------------------------梅の花を形取った紅白の最中で、年末(12月半ば頃)から松の内の間に売り出される和菓子。福梅は、加賀藩前田家の9代目藩主前田重教の時代に新春の茶席に献上されたもので、正月の菓子として伝えられたのが始まりとされている。これが次第に金沢城下に広まり、やがて前田家の家紋である「剣梅鉢」(けんうめばち)が形取られた和菓子として伝えられた。紅白は縁起が良いとされ、石川県では鏡餅においても紅白のものが流通されている。梅の形をした最中の皮の中身には、よく練った小倉餡が詰められている。また、皮の表面には蜜が塗られており、砂糖がまぶしてある。皮は白と薄紅色の2種類があり、餡の中身には日持ちさせるように水あめも練り込まれている。また、一般的な最中の柔らかさとは違い硬めに作られている。近年では、嗜好の変化に伴って、小倉餡の他に白餡を詰めたり、一口で味わえるように小さめに作る店舗もある。---------------------------------------------------------------------------と書いてあります。ガキの頃は、毎年、食べたのですが何十年と食べていません。この「生とろ福梅」は、ケーキ屋さんで売ってました。普通の福梅は、みんな食べないので変ったものをと思って買ってみました。注意書きにも書いてあったのですがクリームの水分で最中の一部がやわやわ。作りたてを食べたら、もうちょっといいのかなぁ?伝統的な福梅もいいのですが残ると餡が固くて食べれなくなってしまうので完売するものじゃないと・・・おいらが困る。みため福梅なので正月っぽくっていいかなぁ。一応、10個で1箱っていうのを買ったのですが全部なくなりました。ついでにナチュールプリンカスタードメープルを買いました。チビ2人用にカスタードを2つとおいら用にメープルを1つ。ケーキ屋さんでプリン1個を買い難いので便乗です。チビ2人もおいしい~!と言って食べてました。おいらもみんなが帰ったあとにゆっくりと味わっていました。うんまぁ~い。~~ゆうはん~~昨日食べようと思って買った「そば」食べてない。なので夕飯は、年明けそばとなった。ダメかい?
2012/01/01
コメント(2)
謹賀新年です。今年もよろしくお願いします。昨日の21時頃に甥から召集連絡がきた。まぜていらん!と言ったのに・・・朝は、姉の電話で起こされた。えっ今、何時?11時集合なのに今10時17分。3分程遅刻して集合場所に到着。姉一家と甥一家とおかんとおいらでお食事である。甥がおかんを迎えに行きつれてきた。メニューを見ながら何食べる?とわいわい。おかんは、甥や姪が肉を食べると言うと私も!おいおい、こんなとこの肉は堅いぞぉ~と思ったがショートスティでは食べる事がないのでたまには、刺激になっていいかも?料理が来るまでに「お年玉」を分けなさいと作ってあったお年玉袋を渡した。名前を付箋に書いて貼っておいたのだが誰が誰かイマイチわかっていない。チビ2人を呼んで、おかんが手渡すと「ありがと」と2歳と4歳。学生の甥と姪にも渡しているが甥の名前を覚えていない。1年に1回しか顔を見せないからしょうがないか・・・。料理が来て、おかんは肉と格闘である。はしがうまく使えないので肉に逃げられる。口とはしの距離感がつかめずに口に入らなかったり。悪戦苦闘しながらほぼ完食。年越しそばを食べてない。お雑煮も食べてないと姉に言い放っていたので姉は、そばとてんぷらのセットを頼み、そばをおかんに分けてやっていた。1時間半かけて食事が終了。現地解散を密かに願っていたのだが却下。姉一家と甥一家は、おかんを連れて墓参りに行き、帰りにおかんの家によるという。えーなんにも用意してねぇーよ!とおいらは、墓参りには行かずにお茶うけを買いに走った。家に戻っておかんとおいらの年賀状チェック。出した、出してないを振り分け。おかんの家でお茶の準備。おいらの家に戻って、ちょこちょこ。一家が戻って来て、買ってきたお菓子を出して、チビ2人が騒ぎまくっておかんが何度も何度も同じ事を言うのを繰り返し返事をしてました。帰れ!帰れ!と念じていたのだがなかなか伝わらず、16時頃にやっと立ち上がってくれた。なげぇーよ。姉がおかんにどうする?ここでお泊りする?と聞くとおかんは、ここに何もないし、食べさせてもらえないからショートスティに帰る!とはっきり答えていた。おいおい、ここに泊まる!って答えたら、おいらが寝れんぞ。姉も後のこと考えずにそんなこと聞くなよ。甥がおかんを送りに行って、帰りに一家でチビ2人のお年玉かわりの買い物をしてそれぞれの家に戻るそうだ。はっーやっと帰った。おかんは、みかんを出してあげたら、持って帰るとポケットに突っ込んでいった。後2日しかない正月休み。だらだら、するぞぉ~。
2012/01/01
コメント(0)
全50件 (50件中 1-50件目)
1