2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
今晩は渋谷陽一です今日の1曲目はLonnie Listou SmithでExpansionsでした。ここに来てPCから離れるというか情報って自分だけこれまでは割と人に影響を受けていたけど忙しくて人の話を読んでいる時間が無くなってくると頼るのは自分しかなくてと言うより、滅茶苦茶多くの人に会うようになって来ると現場の情報が多すぎてそれで一杯一杯になっちゃうよーわからんけどあんまり人の話をPCで読まなくなったってこと最近、妻の料理がおいしいと思ったらやはり妹の実家からの野菜がわんさかジャガイモ料理は子ども達の食欲がぜんぜん変わる普段買っているジャガイモと違うね肉食べなくてもいいって感じのジューシーさ今日も夕食が楽しみです先週の土日にまたリフォームをしました中間テストから期末テストにかけてと言うかここ数ヶ月長男の部屋は一度も掃除をしなくて床に用紙とゴミと教科書が散乱していろんな物の上を通らないと目的地にたどり着けない状態床が見えないからしょうがないそのゴミの中から毎度毎度の時間割をしてもらってきた予定表や資料が毎日堆積されていきついに部屋から書類が滑りでてきた勉強は食卓や次男の机でやっていたようだが勉強している姿はほとんど見た事が無く期末テストの前の土日なんかは朝から夜まで机の前にはいかなかった折角中間で勉強のペースをつかんだのに短かった期末テストが終わったこの土日長男の部活も休みだったため2人で部屋の片付けというか処分を始めた長男はもうこの部屋では勉強ができない!やる気が起らないというので次男の部屋と交代することにした土曜日終日でもそのゴミは処分できず日曜日の午前中までかかった部屋を綺麗にして勉強する時だけ長男と次男が入れ替わればいいと思っていたら次男がそれじゃ嫌だ、部屋ごと代えろと!次男の部屋はいつも整理整頓が行き届いていて部屋の入替にほとんど時間がかからないで物の移動ができた圧巻なのは、物を移動しながら部屋の模様替えまで次男はやってしまう私が長男の部屋を片付けながら教科書やノートや書類をどう収納しようか?と悩みながらやっていたのに彼はその部屋に自分の所持品を綺麗に収納しだしCDステレオまで自分で配線して格納し長男の時のレイアウトのかけらも残っていない状態になった僅か2時間の早業おまけに、長男の新しい机まわりのレイアウトまでやってしまう天才ぶり俺の血じゃないなと長男と次男の部屋に入るのがとても心地いい本当は試験前に部屋を綺麗にするのであるが長男はその錯乱状態、カオスのような部屋でどこに何があるのか見当をつけていたなので、試験が終わるまで部屋を触らないでくれと言われていたどうみてもゴミ箱が部屋になった感じでで試験が終わって長男が部屋で暴れていると通報があった私は発信元に「試験あかんかったんや」とメールしたあまりに酷い点数で錯乱したんだと返信が返ってきた「テストはできたみたい国語に至っては初めての95点」5教科合計449点記憶力がいる社会なんかも90点越えで「誰かの見た?」と聞いたが違うようだよーわからん1日1時間も机の前にいなくてあとは寝ているだけで理科や社会は勉強しなくてもできてしまう新聞も読まないので社会で出る時事問題は弱いけどそれ以外は完璧私は4時間5時間しないとダメでそれでも430がmaxでよっぽど学校のレベルが低いとしか考えられんそれか、私の血でないか本当に勉強したらどうなるんだろうと妻も言っている恐い3男はもっと恐い「もしドラって誰が書いたんやったけ」と妻が言うとピーターやろピーター・ドラッガーのことを先に言ってきた日本のもしどらの原作者じゃなくてどんな本と聞くとマネージメントと素で返す福島の原発のことなどを次男に解説している姿を見ると恐くなる部屋の収納片付けのセンスは次男が滅茶苦茶上だけど情報の整理整頓は3男が上だ多分、6年ぐらいの時事能力はあるな俺の血でないことは確かだ
2011年06月30日
コメント(0)
今晩は渋谷陽一です今日の1曲目は昨日のサンソンでやった「THIRD EYES」COSMOS UNIVERSAL BANDでした。311後、日本は凄く新しい価値観を持った国に生まれ変わるのか?民主党が再生するのかなぁエネルギー革命が起きるのかなぁ?とポジティブな変化を期待したがいつの間にか、B/4(ビフォー)311になってしまった。例えば、男子は全員坊主頭にしましょう!菅さんが一言言って天皇さんも「私も鎮魂の象徴として坊主にしました」と言えば坊主が流行る私が毎朝掃除をしていて感じるのは、短い毛はほとんど無いあるのは長い髪だ!まず、掃除にたいするエネルギーが削除される雑巾をお風呂で洗うが排水溝にたまる毛は長い長い髪は排水管を塞いでしまうため、その掃除をしないといけない。それは、髪の毛を洗うから生じるつまり、髪を洗う必要がなければ、排水溝は痛まない掃除も減る、頭を洗う水も減る、シャンプーも減る、水質汚染も減るドライヤー熱も減る、整髪料や抜け毛対策もいらない、白髪対策もカラーリングもいらない髪の毛一つでどんだけエネルギーの削減と環境の良化ができるだろ!増えるとすれば、頭が夏は暑く、冬は冷たいのでその対策が必要だろうバリカンやシェービングの市場は拡大するだろうが散髪は伸びるただ、かなりの無駄が無くなるので、失業は拡大するな一時的にその代わり、皆、気合いが入った表情なり、思い入れがアップするだろう例えば、次男がやっているミニバスケ!決勝リーグになると俄然坊主率がアップするやる気が充実すると髪の毛が邪魔になる髪からしたたり落ちる汗が気になってしょうがなくなるので坊主は余計な気が散らず、ミニバスケに集中できる皆、同じ顔に見えるので、マークする相手が混乱するという副産物もある皆、上手そうに見える次男、例え世界中が皆坊主にしても「俺は絶対坊主にしない。坊主になるならミニバスケットを辞める」としかし、次男は坊主の力を借りず最高の闘志を見せる!チームスポーツをそれなりにやってはきたが勝ち負けにこだわる程スポーツにのめり込んだ生活を送る人は我が家にはいなかった私の父があまりに勝負にこだわるため私自身が勝負にそれほど執着心を持たなくなった偶然の勝ちより、納得のいく負けの方がいい悔しさは自分の中にしかなく、個々の能力が初めから違うチームは一人の勝負に対する執着心でどうのこうのなるものではないと思っている勝負はこだわらないが、その日の課題に対する実行結果にはこだわるいつしかそんな人格が形成されたもんだから自分の子どもに気合いを注入する事が苦手になった。次男は違った。勝負にこだわる人間になった音楽発表会で一番注目を集めるドラムスの選考会で、ドラムス経験者と戦い勝利した運動会の騎馬戦で大将戦の大将のセレクションで見事大将になった5年間一度も徒競走で1位になってなかったので、小学校最後のレースは勝負にこだわり1位になった。大阪にいる頃は、40点や50点のテストを廃品回収の新聞紙の束の中に隠し入れていたけど最近は100点とか90点がスタンダードになったカンニング疑惑さえ両親からかけられているが(そんなに頭がよくなるはずがない!)今年の2月、ミニバスケの新人選があった。彼はレギュラーの取りのためにやはり努力をしたしかし、その努力は彼の身長のハンデを覆すまでではなかった勝負にこだわったのは先生の方だった最後は背の高い子を最後の戦いのレギュラーにしたポツリンとベンチに佇む次男のなんと小さく見えることか4年の運動会で一人、応援スタンドで骨折した腕をさすりながら応援している姿が思い出されたあー、こんな不条理なスポーツをやらせたくもないし、視たくもないレギュラーから陥落したにも関わらず、次男はスポーツクラブのバスケチームに入ると言う全ては小学校のミニバスのチームでレギュラーになるためであった。そしてついに彼は小学校のミニバスチームのレギュラーになった否、それどころかエースになった。予選を勝ち上がり迎えた準決勝,次男が所属するクラブチームが主力の小学校が相手となった次男のチームは主力がサッカーと無所属のバスケ経験者無しのチームでにわか、にわかである。そんなにわかチームの実力はここまでだと親も選手も分かっていた少し分からなかったのは、次男がチームを勝利にこだわるチームにしていたことであった。残り1分でなんと3点差まで追い上げた大差で負ける事を予測していた関係はヒートアップ接戦になると追い上げている方が有利である。先に得点した方が勝つ!そんな雰囲気に会場がなった時先にシュートが入ったのは相手だったコートで号泣する次男とチームメイトを見て親も泣いた。泣けた
2011年06月06日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


