かなぶん写真館

PR

プロフィール

かなぶん2002号

かなぶん2002号

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

はじめに

(1)

浜寺公園駅

(57)

諏訪ノ森駅

(55)

高師浜線

(35)

阪急淡路駅

(134)

駅訪問

(4)

撮影記

(102)

楽天イーグルス

(3)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.05.11
XML
カテゴリ: 撮影記



 立山黒部アルペンルートの2回目です。今回は大観峰からです。
 1枚目は大観峰からの1枚です。ロープウェイ駅の屋上部分になります。
 北アルプスの山々に黒部湖、本体は見えませんが黒部ダムも見えます。
 ほぼ中央にロープウェイの黒部平駅が見え、雪中の黒い点がロープウェイの車両です。



 2枚目は室堂駅で撮影した電気バスです。
 大観峰から室堂まで電気バスに乗ります。
 昨年まではトロリーバスだったのですが今年から変更されました。
 何台かで連なって走りトンネルの真ん中付近で反対側からのバスと行き違いをします。




 室堂駅から徒歩で向かいます。10分かからないくらいです。
 写真の人だかりができているところが高さ最高点で今年は16mあります。
 バスの通る道路なので舗装されていて、ここだけなら普通の靴でOKです。



 4枚目はパノラマロードです。
 こちらも室堂駅から徒歩です。雪の大谷の帰り道で通るのもいいです。
 人が歩いている上に線みたいなモノが見えますが、そこが雪の大谷になります。
 写真の左側に室堂駅があります。



 5枚目はケーブルカーの立山駅です。
 室堂駅からバスで美女平まで行き、そこからこのケーブルカーに乗り立山駅に着きます。
 ここがアルペンルートの富山側の出入口になります。
 このケーブルカーの特徴は手前の車両です。貨物用ですが乗客の大きな荷物も載せたりします。

 ここからは富山地方鉄道に乗り富山まで乗りました。
 アルペンルートのレポートは以上です。
 雪の大谷は6月くらいまで楽しめるようなので、興味を持たれた方はアルペンルートのHPを
 見てもらって、WEBきっぷの予約をするのがベターです。
 今回は以上です。次回は通常運転の予定です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.11 00:00:10
コメントを書く
[撮影記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: