歩人のたわごと

歩人のたわごと

2023/05/30
XML
カテゴリ:



0530常虹の滝7
常虹の滝(別名を蛇歯見の滝)
富山県富山市猪谷
2023/05/19訪問

常虹の滝 は「蛇歯見滝」、「夫婦滝」
「不動滝」、「五色ヶ滝」の4つの滝の総称

0530常虹の滝1
国道41号線に立派な看板があった
富山と岐阜の県境辺り

0530常虹の滝2
看板に従って林道のような道を進むと
すぐに駐車場があり、徒歩5分で到着

0530常虹の滝3
階段を降りると古びた看板があった

0530常虹の滝6
看板の位置からこのように
二本の滝が見えた

0530常虹の滝3-2
実際にはこのように四つの滝があるらしい
案内板ではこの四つの滝を総称して
常虹の滝 という説明があった

また常虹の滝は蛇歯見の滝とも言う
なんだか頭がこんがらがってくる
理解するのに時間がかかった

0530常虹の滝5
柵を乗り越えて少し前進して滝に近づく
右端が常虹の滝、左上に小さく見えるのが
不動滝で、その下が夫婦滝らしい

夫婦滝は一筋しか流れていないが
ネットで調べると確かに
二筋流れている写真もある

当日はどちらかが不在で
離婚したのだろうかなどと
つまらぬことを考えた

では五色の滝はどれ?
下の方に壊れかかった橋が見える
そこまで下りたら見えるのかも知れない
しかし道がなく危なっかしいのであきらめた

この日は称名滝を見ての帰りに立ち寄った



≪参考・看板の文章≫ 大滝観音・府道の由来
 大昔、この地に蛇歯見ケ池があり、生息する池の主の大蛇が神となって昇天する際、大暴風となり、池は氾濫崩壊して数条の滝となり、大蛇昇天の跡が数丈をなす白滝となった。
 村人は、神秘の聖地として近寄ることを恐れていた。明治末期、石田房太郎氏が此の景勝に目を付け、同志土田紋之助氏と計って滝へ通じる路の開設に辛酸した。
 以後、その子息が志を受け継ぎ、更に江尻亀次郎氏が加わり開発を進めた。
 昭和初期、偶々遊説中の代議士高見之通氏がこの景勝の地を訪れ、数条の滝の壮観さに歓喜し、数丈の滝の裾に鮮やかに映える虹を見て「常虹の滝なり」と称賛された。以後、蛇歯見の滝を常虹の滝と呼んだ。
 また高見氏の提唱を受けて、石田・土田・江尻の三氏が広く浄財を募り、高見氏の斡旋によって高王白衣観音像を安置し、更に奥の大滝の断崖に不動明王を刻み、京都相国寿管長山崎大耕禅師を招聘して開眼法要をあげた。
 以後、村人の協力を得て三家がちゅうしんとなり、管理・祭礼運営に当たって来た。
 近年、大滝周辺が県定公園の一部となり、大規模の開発がなされたのに併い、平成五年以降、細入村猪谷商盛会が管理維持をすることになった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/05/30 08:21:01 PM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ビッグジョン7777

ビッグジョン7777

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

神風スズキ @ Re:長寿会6月例会/笑いヨガ(06/16) New! Good evening.  午後3時頃から小雨の長…
ビッグジョン7777 @ Re[1]:長寿会6月例会/笑いヨガ(06/16) New! 漫歩マンさんへ 笑いヨガとは、笑いの健…
ビッグジョン7777 @ Re[1]:長寿会6月例会/笑いヨガ(06/16) New! ひろみちゃん8021さんへ 楽しければ自然…
ビッグジョン7777 @ Re[1]:瓜割の滝(うりわりのたき/福井県)(06/15) New! ひろみちゃん8021さんへ 名水に指定され…
漫歩マン@ Re:長寿会6月例会/笑いヨガ(06/16) New! 「笑いヨガ」ってどんなんか想像できませ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: