歩人のたわごと

歩人のたわごと

2025/09/22
XML
カテゴリ:
0913滝1全景2

落差50mの3段滝
(三段目の滝の落差は35m)

島根県江津市桜江町鹿賀
(ごうつし さくらえちょう しかが)
断魚渓観音滝県立自然公園
(ダンギョケイカンノンダキ)
の中にあり、江の川の支流
鹿賀谷川に懸かる滝である

訪問日:2025年9月13日

0913駐車場
バスも駐車できる広い駐車場がある
ここから滝まで500m(徒歩 10分)
正面の建物左側が滝への進入路

0913滝へ
滝へのアプローチ

滝への道はよく整備されている
こういうところを歩くのは
自然に抱かれている気分に浸れて
とてもいいものである

滝へのアプローチは滝とセットで
滝訪問の楽しみの一つである

0913滝3上部4
斜面を三段になって流れ落ちる滝

0913滝2滝壺1
滝壺は浅く水は澄んでいる

0913滝3上部1
滝の下から見上げると迫力がある

水量が多い時は上段の滝が二段目を
飛び越えて一本の滝になるという

0913オオバコ2
滝壺の手前にオオバコの群生
滝壺でオオバコを見かけるのは珍しい

0913由来
滝への進入路にある案内板

観音滝の由来

の長者、山本という老人が、上流の渕の石の上で休み、その上に
タバコ入れのドウランを忘れて帰った。

その老人は、それを思い出して取りに行ったところ、子牛の頭
くらいの竜が、角にドウランをかけ、振り回しているのを見た。
人に姿を見られた竜は、渕深く姿を消した。
それ以来、その渕を「ベベの子(子牛の方言)渕」というように
なった。

ところが、それからというものは、姿を見られた竜が怒り、夜
な夜な山本老人の屋敷付近に出て、田畑を荒らし回った。
それを恐れた山本老人は、現在の観音滝のほとりに観音様を
安置して、竜神の怒りを鎮めた。
以来、この滝を観音滝というようになった。

今でも、駐車場近くの民家付近に山本屋敷跡と墓地が
残されている。

水飢饉の時、藁で竜神を作り、それを滝壺に投げ込むと、必
ず雨が降り、お供え物もきれいになくなったという。

また、ある時、この話を馬鹿にした木こりが、滝のそばにある
カシの大木を切り倒したところ、その妻が、得体の知れない熱病
におかされたという話がある。

古老は、この滝壺に棲む竜は、観音滝より上流500mにあ
る「ベベの子渕」を、毎日往復していると語っている。


0913観音1
滝の傍の観音堂、竜神の怒りを鎮めている

0913観音2
同上





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/09/22 05:53:05 PM
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ビッグジョン7777

ビッグジョン7777

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

漫歩マン@ Re:干し柿(11/16) New! 器用ですねー これだけのカキを剥くの、大…
ふろう閑人 @ Re:干し柿(11/16) New! 大きな柿ですね。 これなら干し上っても大…
ひろみちゃん8021 @ Re:干し柿(11/16) New! こんばんは(^-^) 干し柿は 揉むと美味し…
ビッグジョン@ Re[1]:ピアノを処分(11/15) New! 漫歩マンさんへ やっぱりお宅もですか。 …
ビッグジョン@ Re[1]:ピアノを処分(11/15) New! ふろう閑人さんへ ピアノの処分、時期は…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: