全24件 (24件中 1-24件目)
1
■不安は邪魔なもの?心配ごとが多いと、どうしても不安な気持ちになりがちですね。私もよく、不安な気持ちになることがあります。不安を感じているときは、何とかしなきゃ、と気ばかり焦って、思うように行動が伴いません。だから、早く冷静になろうとしますが、大抵の場合、そうはなりません。気持ちが落ち着くどころか、より不安な気持ちが増すばかり。では、どうしたら不安がおさまるのでしょう。■不安は聞いてもらうとおさまる私が不安な時は、まず、かみさんに聞いてもらいます。アドバイスが欲しいわけじゃなく、ただただ聞いてもらいます。そして、大丈夫!と言ってもらいます。それで大抵気持ちが落ち着いていきます。自分を信頼してくれている、という気持ちが感じられると、とても落ち着きます。■一人のときの対処法一人のときは、自分に言います。「大丈夫だ~」 ←志村けん風に(笑)不安を感じている胸辺りにそっと手を当てて、自分をまずなだめます。そして、きっとうまくいってるんだよ、と励ましたり、よく頑張ってるよね、とねぎらったり、きっと大丈夫!と勇気付けたりします。それで大抵落ち着きます。それでもしつこく不安が残っているときは、何が不安なのか、よく考えます。すると、何か大事なことを見落としていたり、大切なことに気付きます。見落としていたことに気付いたら、なるべくすぐに対処します。■不安は自分の味方不安そのものは悪くなくて、自分に何か大切なことを伝えてくれたり、気付かせてくれる存在です。不安を感じてはいけない、感じたくない、という考えが自分を苦しめ、自分を追いつめます。不安は感じてもいいし、あってもいい。不安を味方につけると、自分を助けてくれます。不安くんと上手に付き合うことが、実は安心の元なのかもしれませんね。
March 15, 2009
コメント(46)
■期待を持つとこんにちは、すなふきんです。とかく私達は、期待を何かとしがちです。人に期待したり、自分に期待したり…。もっと、こうしてくれたら…。もっと、こうだったら…。もっと、がんばれ!もっと、できる!そういうときは、自分の思い通りになってほしい!という気持ちがどこかにある気がします。思い通りになったときは嬉しいですね。そして、思い通りにならないと、裏切られたような気持ちになって、怒りや、悲しみなどを感じ、苦しくなります。■希望を持つと私は中学生のとき、いじめられっ子でした。いじめにあって苦しかったとき、マンガをよく読んでいました。マンガを読んでいるときだけは、主人公になって、その世界を楽しむことができました。そこには希望がありました。「自分だって、この主人公みたいにいつかきっと!」と思うと、希望の光が見えたのです。そして、自分を救ってくれたマンガに魅了されて、漫画家になりたいという、夢を持つようになったのです。対人恐怖症で苦しかったときも、漫画家になったら、と想像して、いつも希望を満ち続けました。希望がなかったら、今の自分はここにはいないかもしれません。■人に希望を与えよう私は、漫画家になって何がしたかったかというと、人に希望を与えることでした。自分がそうであったように、きっとマンガを通して、人生に希望を持つ人がいるに違いない。そう思ったのです。今は、漫画家ではありませんが、その思いを今の仕事で叶えていこうと思っています。■希望には光がある 期待には闇がある人に希望を与えているとき、その人を心から応援し、その人の人生を祝福し、信頼している気持ちがあります。希望には、その人をそのままあたたかく包み込むような大きなエネルギーを感じます。期待には、自分の思い通りになってほしいというエゴがあります。自分に期待しているときも、人に期待しているときも、裏切られたくないという不安(闇)がいつもつきまといます。■希望の光が行く先を照らしてくれるいま、私には夢がいくつかあります。その通りにはならないかもしれないけど、きっといつかできるような気がしていてその気持ちには、安心感や、信頼感があります。その夢や目標が、希望の光になって、いつも照らしてくれるから、迷っても、苦しくても、楽しく前に進めるのだと思います。これからも、自分にも、そして人にも希望を与える存在でありたい。そう思っています。■沖縄で素敵なイベントがありますよ♪☆☆ 沖縄コーチ協会主催 「五日市剛氏講演会~言葉が人生を変える~」 日時 2009年03月07日(土) 14:00~17:00 場所 カルチャーリゾート フェストーネ (宜野湾市真志喜 http://festone.jp/) 料金 3000円 講師 五日市 剛 氏 (工学博士) お問い合わせ・チケット購入先 NPO法人沖縄コーチ協会事務局(担当:神村) TEL 098-866-3966 FAX 098-963-5450 E-mail info@heartfuloffice.com ◆五日市剛氏プロフィール◆ 1964年7月 岩手県二戸市生まれ 工学博士 座敷わらしで有名な旅館『緑風荘』は五日市家の本家にあたる。 豊橋技術科学大学大学院博士後期課程修了。 1988-89年に米国マサチューセッツ工科大学へ留学。 某大手企業で新規事業および研究開発に従事し その後自ら会社 を興す。現在、数社の顧問も兼任し、新技術及び新規事業の創出 に関わっている。26歳のときのイスラエル旅行での出会いがきっか けで人生がガラリと好転。その講演録「ツキを呼ぶ魔法の言葉」 (とやの健康ヴィレッジ刊)は口コミで100万部突破の大ベストセラー となり、その関連図書を含めると、累計で250万部を超える ◆五日市剛氏 公式サイトはこちら◆ 「五日市剛のツキを呼ぶ魔法のサイト」 http://www.itsukaichi.jp/index.html そしてこちらは、なんと無料の講座!詳しくは、下のリンクを見てくださいね☆☆☆ Hello Dreamプロジェクト主催 「笑顔のコーチング」 日時 2009年03月07日(土) 10:00~12:00 場所 フェストーネ 料金 無料 http://eureka.ti-da.net/e2512077.html
March 5, 2009
コメント(0)
来月、3月25日から大阪に行くことになりました。子供とかみさんの3人では、初めての関西です。はてさて、どうなることやら。とりあえず、おいしいもの食べに行きたいです(^^)大阪でワークショップやります↓********************************「120分でもっと自分を好きになる ヒーリング・ワークショップ」******************************** ◇自分を受け入れるには、どうすればいいの? ◇どうしたら自分を好きになれるの?? ◇自分にもっと自信を持つには、どうしたらいいの?心理セラピー、ヒプノセラピーなどのワークを使い、その具体的な方法をお伝えします。受講後は、セルフヒーリングもできるようになります。★詳細案内 http://hidamarinoki.com/s_healing.html■会場:大阪市中央区谷町(詳細はご予約時にお伝えします)■日時:2009年3月27日(金) 19:00~21:00 ※どちらかご希望の日時 2009年3月29日(日) 13:30~15:30■ファシリテーター:ひだまりの樹 セラピスト 竹内 智宏■お申し込み・お問い合わせ:・メールアドレス info@hidamarinoki.com (件名を「関西WS」でお願いします)・電話 090-4018-4382(竹内)
February 26, 2009
コメント(0)
**********************Jewelry Therapy Salon“I*D” in 東京(新宿)セラピューティック・ジュエリー展示会&コラボセミナー**********************●Jewelry Therapy Salon“I*D” http://pohlly.comセラピューティック・ジュエリー展示会(新作発表会)あなたのセルフイメージをアップ↑するジュエリー効果と、あなたの脳、そして潜在意識を活性化させるセラピーを併せ、あなたを潜在意識レベルから幸運体質に改善していく、ジュエリーセラピスト・マキのオリジナルセラピューティックジュエリー展示会です。・日程 2009/2/13(金)~15(日) 13:00~19:00・開催場所 メンタルサポートひだまりの樹東京都新宿区新宿1-31-3 ダイアパレス新宿1丁目904号お問合せhttps://ssl.formman.com/form/pc/Kly8z2kP19evvowT/●コラボセミナー『私が変われば未来が変わる?2009ヒミツの大作戦♪』心理セラピスト 竹内智宏とのコラボセミナー・日時2009/2/13(金) 19:00~21:302009/2/14(土) 10:00~12:302009/2/15(日) 10:00~12:30・定員 各日それぞれ4名(申込先着順)・費用 2/3(火)節分迄 早割価格5,000円※2/4(水)立春以降は新年価格(?) 6,000円となります。・場所 展示会会場と同じ(新宿 メンタルサポートひだまりの樹)『自分を変えると、未来が変わる。』と言いますが、そのためには一体、自分の何をどう変えればいいのでしょうか?…それは、『あること』と『あること』を変えるだけでいいんです(^-^)今回は、その『あること』と『あること』を変えるヒミツの方法を伝授して、さらにそれを潜在意識レベルに落とすワークまで行うヒミツの大作戦セミナー♪自分の未来を自分自身で、無理なく自然とよい方向へと、シフトチェンジすることができるワクワク系のセミナーです。しかも、今回はさらにお得な特典付き♪カードセラピー・ワンショットコーチング(10分間)と、メンタルコーチング体験半額チケット(1万円を5千円で提供☆)付き!セミナーは少人数制☆なので、お申込みは今スグ!お申込みはこちら↓https://ssl.formman.com/form/pc/MLHz253DFDZ2jvpp/展示会情報・セミナー詳細はこちら↓http://homepage3.nifty.com/poh-pohlly/jewelrytherapy%20tenjikaitokyo.htm
February 4, 2009
コメント(0)
私の友人の秋元志保さんが、ワークショップを行います。心理セラピーとベーリーダンスとのコラボレーションで、という興味深い内容。女性の方限定で、より自分らしく美しくなろう!というのがテーマです。女らしさをもっと表現したい方、女性性というギフト(才能)をもっと使って、魅力的になってください♪★女性性を癒し、解放するワークショップ★長年オリエンタルダンス(belly dance)の講師、ダンサーとして活動してきた Nadjaが、女性性の象徴ともいえる魅惑的なオリエンタルダンスと 感覚的なスピリチュアルダンスを披露。 また、初心者の方でもできる簡単なダンスの動きを通して、 女性性の解放を深いところから促していきます。 Nadjaがあなたにとって必要な動きを直感的にキャッチし、教えてくれます。 楽しみながら、体で女性性を表現していきましょう。 また、女性専門の心理セラピスト兼レイキティーチャーの秋元志保が、 傷つき抑圧してしまった女性性を癒す瞑想や 自分の理想の女性像を思い描き体感してみるイメージワークを行い、 あなたの内に潜んでいた本来の輝きや美しさを取り戻す お手伝いをさせていただきます。 ワークショップが終わる頃には、 きっとあなたの内なる女性性が必要な分だけ癒され、認められ、 なりたい女性像に近づいているはず。 もしあなたが内なる女性性をもっと開かせたい、 女性としての輝きや美しさをもっと表現したいと思っているなら、 このワークショップを受けるタイミングかもしれません。 ★このような内容を予定しています★ (内容は、当日の参加者の方の様子などによって、 よりよい形に変更する場合があります) ・Nadjaによるオリエンタルダンス&スピリチュアルダンス ・女性性を解放していくダンス(初心者の方でも大丈夫です!) ・秋元志保による傷ついている女性性を癒す瞑想 ・理想の女性像を体感してみるイメージワーク ・ローズヒーリング(お一人一本ずつバラをプレゼントいたします) ・シェアタイム ★このような方にオススメです★ ・ダンスや体を動かすことが好き、興味がある ・瞑想やイメージワークが好き、興味がある ・抑圧している女性性を解放したい ・傷ついてしまった女性性を癒したい ・自分にとっての女性らしさを探している ・男性性と女性性のバランスを取りたい ・受け取り上手になりたい ★オリエンタルダンスとは(Nadjaより)★ ちょっとしたこだわりなのですが この踊りに愛を込めるという意味で ベリーダンス。。。でなく、オリエンタルダンスにしたいかと思います ベリーダンスというのは実はとても下品な言葉で、 ベリー=腹で、とても直接的すぎる呼び方なのですね エジプトではRaks Sharkiと言います ヨーロッパではオリエンタルダンスという所が多いようです 詳細はこちらをどうぞ★詳細★ 日時:6月8日(日)13時~17時 場所:亀戸駅東口より徒歩5分のNadjaセッションルーム料金:5月中にお申し込みいただいた方は先着特別料金として13,000円→8500円とさせていただきます。5月31日までなので、ピンと来た方はどうぞお早めに!(事前お振込みでお願い申し上げます)13,000円(6/4までにお申し込みの方、お振込みでお願いいたします) 15,000円(6/5以降のお申し込みの方、当日現金でお願いいたします) 人数:20名 今回は女性限定とさせていただきます。 お問い合わせ、お申し込み先:お申し込みフォームにて承らせていただきます。 (ご希望のところに、「ワークショップ」にチェックをお入れくださいませ)詳細はこちらをどうぞ メールの場合はHappy Islandの秋元志保へ happyislandshiho@ybb.ne.jpp(末尾のjppのpを一つとって、メールをお送りくださいませ) お申し込み後、改めて詳細をお送りいたします。 あなたがより一層自分らしく輝くきっかけの場になれば、大変嬉しく思います。あなたにお会いできるのを楽しみにしています!
May 26, 2008
コメント(0)
~実感!体感!心理学セミナー~ 「輝く自分を取り戻そう!」 こころとからだの”遊び塾”最近”わくわく”したのはいつですか?心が躍るような体験はありましたか?からだとこころを使って ”今ここ”を感じる体験をしてみませんか?このセミナーは、実際に体を動かしながら、心で感じる体験型のセミナーです。<セミナー内容>◆ネガティブな気分を一瞬で変える ”幸せのフォーカスチェンジ”◆どんな過去も自信に変える ”ありのままの自分を受け入れるワーク ”◆未来を先取りして、実際に体験してみる ”フューチャーペーシング ”など。様々な心理ワーク、ボディワークを使って、現在・過去・未来を”創造”していきます。 「自分の人生は、自分の好きなように創造していくことができる」ということを、きっと実感していくことでしょう!■開催日時:平成19年12月9日(日)■開催場所:東京都新宿区早稲田 東西線 早稲田より徒歩7分(詳細はお申込み時にお伝えします)■会費 :10000円 (12月5日までにお申し込みの方 8000円)■主催 :メンタルサポート ひだまりの樹■お申し込み・お問い合わせは :info@hidamarinoki.com 竹内まで <ファシリテーター>◆松浦 麻希 (通称 マキ姉)ジュエリー作家、ジュエリーセラピスト。レイキヒーラー。その人が選んだジュエリーと、個性にあわせてセラピーを行うジュエリーセラピーが大好評。わずか3ヶ月で理想のパートナーを見つけ、一年後にゴールインした女性、自己否定型の女性が、わずか1ヶ月足らずで、自分を心から愛せるようになったりなど、ジュエリーセラピー効果によって、幸せに変化していく女性が激増中。保健室のお姉さん的存在で、優しくそして力強くサポートする姿勢は、多くの女性たちの共感を得ている。◆竹内 智宏心理セラピスト、ビジョナリーコーチ、ドリームナビゲーター、心理トレーナー、ファシリテーター。さまざまな心理療法を組み合わせた統合セラピー、潜在意識を活用したコーチング、心理ワークを用いたセミナーの開催、企画、運営を行う。豊富な臨床経験に導かれた、活きた心理学、セミナーに定評がある。「すべての人はユニークで、生まれながらに天才!」がモットー。詳細は下記をご参照ください。http://www.hidamarinoki.com/s_kagayaku.html
November 30, 2007
コメント(0)
夢を本気で叶えたい人へ、沖縄でステキなセミナーのお知らせです。夢を実現するために、何かを始めたい方幸せになる近道を知りたい方話題の心理学「NLP」を使って、夢の成功を加速します。主催者の上原さんも、このメソッドを使って夢を叶えた方です。さあ、あなたも夢を叶えて幸せになっちゃいましょう!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ☆ 幸せと豊かさのセミナー 参加者大募集 ☆ なぜ、ワタシの夢はずっと夢のままなのかな?・・・と 感じているアナタ 「幸せと豊かさのセミナー」 では、その理由がわかるかもしれません。 コーチングとNLPのスキルを使って、 あなたの望む「幸せで豊かな人生」にスポットを当て、 自分の内側からくる答えに耳を傾け 自発的に行動できるようサポートします。 夢を夢のままで終わらせたくないアナタ 本気でへ夢を実現したいと思うアナタの 参加をお待ちしてま~す。 詳細はこちらです。 おまけにこちらもどうぞ 5月10日までが早割価格なので、お早めに~☆
May 6, 2007
コメント(0)
こんにちは。今日は恋愛セミナーのお知らせです(^‐^)パートナーと幸せな関係を築きたいすべてのひとへ!「恋愛力UPセミナー in 沖縄」あなたは、パートナーといつまでも幸せでいたい。理想のパートナーと出会って幸せになりたい。…そんなふうに思ったことはありませんか?傷つくのが怖くて恋に奥手になり、上手く自分の気持ちを伝えられない。甘えるのが苦手で、すぐに強がりを言ってしまう。パートナーに素直になれなくて、いつも平気なふりをしてしまう。…そんな態度をついとってしまったことはありませんか?実は私もそうでした。何度も恋愛で、痛い想いをしてきました。傷つけたり、けんかしたり、いつも失敗ばかり。強がりな私は、パートナーの気持ちを、ほんとうの意味で思いやることができていませんでした。お恥ずかしい話ですが、離婚も経験しました。 “こんな自分が、ほんとうに幸せな恋愛や、結婚が今後できるのだろうか...。 素敵なパートナーとめぐりあい、幸せな関係を築けるのだろうか...。 もうそんなパートナーとはめぐりあうことも、幸せな関係を築くことも、もう二度とできないかもしれない“ …そう諦めかけていたときです。私は、心理セラピーと出会いました。そして、実際に自分自身に、様々なセラピーを試していくうちに…自分でも信じられないような、念願の素敵なパートナーとめぐりあえたのです!二人は今、かけがえのない、ほんとうに大切な存在として、お互いを支えあっています。そして、これからもずっと幸せな関係を続けていける...そう感じています。しかも、嬉しいことに、上手くいったのは、恋愛だけじゃなかったんです!この方法を使ったら、あらゆる人間関係が上手くいくようになったのです。私は、今まで生きてきて、今が一番幸せです。なぜなら、私は、セラピーを通して、自分が幸せを感じて生きることが一番大切なんだということを知ったからです。☆私が実際にやって効果のあったセラピーを、今回、あなたにお教えします☆“恋愛力UP!セミナーを受けて実行すると、こんな驚きの効果が!!!” ・私のように、信じられないような素敵なパートナーとめぐりあえるかもしれません。 ・パートナーを、より親密に感じられ、関係をもっと深めることができます。 ・いつまでも、幸せな関係を続けていくことができるように。 ・恋愛だけでなく、あらゆる人間関係が上手くいくスキルを学べます。 ・・・などなどこの効果はほんの一部です。あなたの行動しだいで、もっと多くの効果があるかもしれません! (内容)いろんなワークをゲーム感覚で楽しみながら、気付いたら恋愛上手になってしまう!というワクワク体験型セミナーです♪(勉強が大好きな方、ごめんなさい!) ・恋愛セルフイメージを高めよう! ・受け取り上手、与え上手になろう! ・心のスキンシップって? ・理想のパートナーと最高の関係を築くワーク etc... (日程・会場・会費)A 4月14日(土) 10時30分~13時B 4月15日(日) 10時30分~13時※A、B どちらかの日をお選び下さい。「メンタルサポート オリーブグリーン」新事務所会費 3000円(当日お支払いください) (主催)「ひだまりの樹」 代表 竹内 智宏心理セラピスト。さまざまな心理療法を組み合わせた統合セラピー行う。個人セッションのほか、各種セミナーの開催、企画、運営を行う。「すべての人はユニークで、生まれながらに天才!」がモットー。(お問い合わせ、お申し込みは)詳細はこちらですお問い合わせ先 ひだまりの樹 竹内まで。メールアドレス info@hidamarinoki.com
April 7, 2007
コメント(0)

今日は、新宿御苑へお散歩♪ただ、まだちょっと寒かったので、園内にある温室に行きました。この温室すごいことになってます。室内には、やしの木、コーヒーの木、マンゴーの木、ドリアンの木などなど、南国のフルーツの木がたくさんあります。気分は亜熱帯♪寒いのが大の苦手なので、温室は落ち着きますね(´ー`)そして、これがバナナの木 ↓葉っぱが大きいものだと3mをゆうに超えます...。すごいなあ(^^;)南の木は、すべてがおおらかな気がします。
March 10, 2007
コメント(0)
僕には尊敬している歌手がいます。彼女は、早くに母親を亡くし施設に預けられ育ちました。そして3歳のとき、心ある里親に引き取られます。彼女は、育ての母親から夢を託され、歌手になるべくレッスンを始めました。幼いときから、舞台に立ち歌っていたといいます。そして、子供カラオケ大会で優勝するほどの実力を身につけていきました。中学のときに参加した、カラオケコンクールがきっかけとなり、ある作曲家に見初められます。そして、演歌歌手として、ついにプロデビューを果たします。しかし、その歌が泣かず飛ばす。中学生の身ながら、スナックやキャバレーでCDを売るために営業もしたといいます。残念ながら、その歌で名が売れることはありませんでした。そして高校一年のとき、ある音楽事務所にスカウトされ、高校を退学し上京します。しかし、ここでもなかなか成果が出ず、ついに事務所をクビになってしまいます。頼るところもない、頼る人もいない...。そんな八方塞の状況で、彼女は悩みます。もう歌手はできないんじゃないか...。しかし、郷里で娘を支えるため働いていた、母の叱咤激励もありもう一度歌手になることの決意を固めます。彼女は、自分でどうやったら歌手になれるのかを必死で考えました。そして、決めた目標が「路上ライブ1000回」。はじめは、人前に立つだけで歌うことができなかった、といいます。それでも勇気を振り絞り、彼女は歌い始めました。何度もくじけそうになりながら、ただただ歌手になりたい、絶対なるんだ、という意志だけで歌い続けたのです。その姿が、ある大学生の音楽サークルの目に止まり、インディーズでCDを制作するチャンスを得ることになります。仲間で誓いました。いつか、渋谷公会堂で歌おう。それが目標となっていました。そして、その活動が、テレビのプロデューサーの目に止まり、番組の主題歌として起用されます。無名の歌手が、番組主題歌を歌うという、異例中の異例。大抜擢でした。彼女はついにメジャーデビューを果たしました。しかし、彼女に突然の不幸が襲います。母の死でした。「いつか、歌手になってお母さんを喜ばせるんだ!」その思いは届かず、彼女の母は旅立っていったのです。そのとき彼女は、決心していました。路上ライブを1000回やり終えるまでは絶対に路上で歌い続けるということを。それは、母への恩返しだったのかもしれません。そして、プロ活動の名前と違う名前を使って、彼女は歌い続けました。彼女のメジャー歌手としての看板を使えば、渋公で歌うことなど今すぐにでもできることでした。しかし、彼女はその選択を選ぼうとはせず、最後まで歌い続けました。そして、1000回の路上ライブが終わったとき、彼女はついに渋谷公会堂の舞台に立ち、夢を実現したのです。彼女は、たくさんの人たちに支えられて、ここまできたのだと思います。しかし、彼女が自分の足で立とうとしなかったら、それはなかった。そんな気がします。彼女を思い出すと、いつも決心の大切さを感じるのです。決心したときから、人生は変わっていきます。どんな過酷な状況でも、決心ひとつで変えることができるのです。それを彼女は教えてくれているのだと思います。
March 6, 2007
コメント(0)
昨日、コンプレックスとの付き合い方についてお伝えしました。「でも、そんなにカンタンにコンプレックスを受け入れられたら悩まない」なんて思いませんでしたか?それでは、今日は、コンプレックスを受け入れる方法をお伝えします。まず、自分のコンプレックスをキャラクターに例えてイメージにしてみてください。例えば、大根足(例えばですよ ^^;)だったら、”大根ちゃん”というようなキャラクターを思い浮かべてもいいですね。なるべくかわいいキャラクターにしてしまうのがコツです。そして、そのキャラクターに向かって、こう伝えます。「今まであなたをこんなに嫌ったり、傷つけてしまって本当にごめんなさい」心をこめて、謝ってみてください。そして、優しく抱きしめてあげてください。もし、あなたが友達とけんかしたら、どうやって仲直りするでしょうか。やっぱり「ごめんね」ですよね?そう、自分に「ごめんなさい」を言うことは、自分を許すためなんです。自信とは、言い換えれば”個性を大切にすること”なんです。今日は、自分の大切な個性を抱きしめてあげてください。すると、その個性があなたのことを支えてくれ、あなたに自信を与えてくれますよ(^^)
February 27, 2007
コメント(0)
あなたは、コンプレックスを持っていますか?そのコンプレックスと、どう付き合っていけばいいのでしょうか。今日は、そのヒントになるお話をしようと思います。昔、私の友人に足の太い女の子がいました。それまで彼女は、周りの人から足の太さをバカにされてきました。それは、彼女の中で大きなコンプレックスになっていき、なるべく見せないように、隠すようになっていったそうです。あるとき、彼女は彼女の信頼する先輩からこんなことを言われました。「どうして足を隠そうとするの?とってもかわいらしい足じゃない。それにその足を見ているととっても安心するわ。まるで、大地に根付いているみたいに力強いもの」その言葉は、彼女をけっしてからかって言った言葉ではありません。彼女のことをよく知っている人だからこその言葉でした。彼女は、目立つ存在ではありませんでしたが、いつも地道にこつこつと努力をしている人でした。誰が見ていなくても、自分の決めたことを、やり遂げる強さを持っていました。いつも自分の足でしっかりと立ち、前を向いて歩いている。そんな、彼女の個性を、彼女の足に例えて見事に表現していたのです。それ以来、彼女は自分の足に自信を持つようになりました。よく、私にこんなことを言っていました。「私の足は大地に根付いてるの。見てると安心するってよく言われるんだ」そういう彼女の表情はとても誇らしく、キラキラと輝いていました。あなたは、コンプレックスとどう付き合っていますか。隠そうとすることもできます。克服しようとすることもできます。でも、本当に大切なことは愛することではないでしょうか。どうぞ自分のコンプレックスを誉めてあげてください。きっと、あなたの一番の見方になってくれると思いますよ。
February 26, 2007
コメント(0)
(昨日の続きです)そして、私は生まれました。明るい世界に出て、まわりの人の笑顔を見て、生まれた喜びを感じながら...。姉の存在が気になりましたが(比べても仕方がないんだ、自分は自分のよさを活かしていけばいいんだ)そう思うようになりました。そして、自分の人生を一本の道のようにイメージして、その上を歩いていきました。途中、何度か立ち止まったりしたけれど、最後まで歩きました。道の最後には、パートナーが待っていました。そう、パートナーもやっぱり、世界でたった一人の大切な存在なんだと感じました。人は、誰でも世界でたった一人の大切な存在です。比べる必要はない。争う必要もない。ただ、自分の道を歩いていけばいい。そう心で感じることができました。嫉妬心がなくなったわけではありません。ただ、今の自分なら、そんなことより、もっと大切なことを感じることができます。たった一人の自分を愛すること。自分と同じように人も愛すること。それが癒しの答えなのかもしれません。
February 24, 2007
コメント(2)
(昨日の続き)そこで、胎児期の記憶へと遡っていきました。胎児の記憶は、忘れているだけで誰の記憶の中にもあります。私は、母のお腹の中に入っていきました。外で、騒がしい感じが伝わってきます。どうやら、私にはこのとき既に姉の存在に気付いていたようです。年子である姉を育てるため、母はかなり大変だったようです。そして、そんな母が姉に注ぐ愛情に、私は嫉妬をしていたのです。私は思いました。「一番じゃなきゃ、産まれたってしかたない...!」「なんで、僕は一番じゃないんだ!」そう、それが私の嫉妬の根源にある感情でした。怒りと悲しみ、混乱、あきらめ...。様々な感情が渦巻き、どうしようもない思いがあることに気付きました。私は、母の体を借りて、彼にこう話しかけました。「君は、世界でたった一人しかいないとてもとても大切な存在なんだよ。だから君は世界一なんだ。だって、世界にたった一人なんだから...。外の世界は楽しいよ。きっといろんな人たちが君がこの世界に来るのを待ってる。きっとたくさんの人たちに愛されるよ。君はたくさんたくさん愛されたいんだね。君もたくさんの人たちをいっぱい愛してあげてね。大丈夫、君ならきっとできる。きっとできるよ」彼は、笑いました。私も、嬉しくて泣きました。胸にあったつかえが、すーっと解けていくのを感じながら...。そして、彼は心から「産まれたい!」と感じていました。外の世界へ早く出たい、そう思っていました。そして、彼は新しい命として、この世に誕生したのです。(続く)
February 23, 2007
コメント(0)
最近、私にはどうしても好きになれない人がいて、そのことが気にかかっていました。(どうして、僕はこの人が嫌いなんだろう...?)考えられることはありましたが、何かもっと奥深い感情が、自分の中に起こっているような気がしました。こういった感情が起こってくるときは、それを癒すチャンスです。そこで、自己催眠を行うことにしました。その人のことを思い浮かべ、自分の体の感覚に意識を向けていきます。(胸がしめつけられるように苦しいなあ...。(まるで、こぶしでぎゅーっと握り締められてるみたいに...。)私は胸に手を当てて、その感覚をかつて感じたことのある過去を、直感的に思い出せるよう潜在意識にお願いしました。すると、自分がまだ3歳くらいのときの記憶がふっと甦ってきました。幼い私は、絵を習いたがっていました。姉が習っていたお絵かき教室に自分も通いたかったのです。でも、まだ私が小さすぎるということと、大きくなったときに、その教室自体がなくなってしまったこともあり、結局その思いは果たせなかったのです。母は、姉が教室で先生から誉められたことを、自慢げに話していました。幼い私は、そんな話をうらやましく聞いていました。幼い私は、母にこう訴えました。「僕もお絵かき教室に行きたい!」「どうして、お姉ちゃんばっかり可愛がるの?」「どうして。僕の気持ちも大事にしてくれないの?」「どうして、いつもお姉ちゃんばっかり誉めるの?」「どうして、お姉ちゃんと比べるの?」涙を浮かべながら、幼い私は訴えていました。母は、ただ困った様子で「ごめんね...」と苦笑いしていました。それしか、言える言葉がみつからない、そんな感じでした。大人の僕は、母の代わりに彼にこう言ってあげました。「君の気持ちを聞いてあげてなくってごめんね」「これからは、君の気持ちを何でも聞いてあげるよ」「君はやりたいことを思いっきりやってもいいんだよ」そして、母の体に入っていきました。母が、悪かったと感じているのが伝わってきました。母の気持ちを、子供の自分にこう伝えました。「○○が嫌いなわけじゃないんだよ。あなたは私の大切な宝物だよ。お姉ちゃんと比べてごめんね」彼は安心した様子で、にっこり笑いました。しかし、まだ胸のつかえがすっきりしません。まだ、何かありそうな気がしました。そこで、更に過去へと遡っていきました。すると、母のお腹の中にいたときの記憶が甦ってきたのです...。続きは次回です(^^)
February 22, 2007
コメント(2)
心理療法の一種に、イメージワークというものがあります。例えば自分を、物とか動物、植物などに例えてイメージし、そのイメージになりきってみたり、会話してみたりすることができます。私はこのイメージワークを時々自分でもやってみるのですが、最近はいつも同じイメージが浮かんできます。それは、一本の大きな樹です。公園にある、大きな樹。幹を抱きしめても、一抱えでは手が届かないくらい大きな樹です。そのイメージから、「ひだまりの樹」という屋号を決めたのですが、そこにはこんな意味をこめました。この大きな樹の下にたくさん人が集まりますように。この樹の下で、たくさんの人が幸せになりますように。この樹の下で、たくさんの人が成長していきますように。そして、自分が、そんな大きな樹のような、あたたかい存在でいられますように。でも、最近わかってきたことがあります。この樹に、一番癒されてきたのは自分だったって。苦しいときも悲しいときも寂しいときもいつも近くで見守っていてくれた。いつも近くで、支えてくれた。ただ、そこにいてくれるだけで安心させてくれる。自分にとって、そんな存在だったんだと気付いたのです。人を癒しているようで、ほんとは自分が一番癒されていたのかもしれません。その大きな樹は、自分であって、自分よりもっと大きな存在...。そんな気がしています。僕は、イメージの中でその樹を抱きしめながら、こう伝えました。「今まで、こんなに近くで見守ってくれてたんだね。それなのに、気がつかなくってごめん。今まで僕を守ってくれてありがとう。これからも、ずっと一緒だよ...」そう言ったとたん、涙が溢れて、頬を伝っていました。涙と鼻水でぐしょぐしょになった僕を、その樹は優しく微笑んで、僕をただ抱きしめてくれた...。そんな気がしました。僕は、ほんとうにこの仕事に出会えて幸せです。どれだけ、与えらているか言葉で言い表せないほど幸せです。自分の中にあった、素晴らしい自分に出会えて、ほんとうに良かったと思います。誰の心の中にも、大きな可能性があります。それを一緒に見つけていくのが自分の仕事なのかもしれません。これからも、この樹の下にたくさん人たちが集まってきますように。そして、たくさんの人たちが幸せになっていきますように...。
February 20, 2007
コメント(4)
一生懸命やっているのにうまくいかない。 考えられることはやったけど、もうどうにもならない。 そんなとき、とっておきの魔法の言葉があります。 「心を開いて冒険しよう!」 ワクワクすることをすると、うまくいくってよく言いますね。 ワクワクって何だっけ...? そんなときもあります。 ワクワクするときって、やったことないことをしてるときや、好奇心に満ちているときじゃないですか? そう、冒険しているときなんです! 冒険は、無謀とは違います。 冒険には目的がある。 直感的にうまくいく!という根拠の無い確信がある。 無謀には、失敗するかもという不安がある。 どれが冒険で、どれが無謀なのかは感覚なので、これは経験するしかありません。 そして、経験が更なる冒険心を育ててくれるのです。 「心を開いて冒険しよう!」 つぶやいてみたら何かが起こるかもしれませんね(^^)
February 5, 2007
コメント(0)
自分の幸せって何だろう?自分は何のために生きてるんだろう?自分がどんな人なのか、分からない。もっと自分のことを知りたい。そんな方に、お勧めのセラピーがあります!秋元さんは、私の先輩です。まだお若いですが、経験豊富なセラピストさんです。今回は彼女と、共に宮崎さんと合同でワークショップを行うそうです。一度で二度おいしい、ほんとにお得なワークショップです。それでは、以下詳細をご覧下さいアートセラピー&ゲシュタルトセラピーコラボレーションワークショップ★主催ハート&アート代表 宮崎あつ子さん&Happy Island代表 秋元志保さんゲシュタルト療法コラボレーションワークショップ第三弾は、神戸からアートセラピストの宮崎あつ子さんを都内にお招きして、開催いたします。宮崎さんは、アートセラピストの養成講座やイメージワークメンタルサポートの矢野惣一先生のセラピスト養成講座などでセラピーを勉強されてきて、現在アートセラピーのカウンセリングや講座、セミナーなどで幅広く活躍していらっしゃいます。講座や研修で引っ張りだこの宮崎さんですが、2月24日(土)、25日(日)のなんと2日間、東京にお招きすることができました!この貴重な機会をぜひお見逃しなく!今回は、アートセラピーを通して表れてきた自分の内面を、さらにゲシュタルトセラピーで表現して、解放や気付き、解決に向かうといった一度に二度美味しい、盛りだくさんのワークショップです。★ワークショップの流れまずは、共通のテーマに沿って、全員で絵を描いていきます。(アートセラピー)そのテーマについて、「色で表すと?」「形で表すと?」といった感じで、自由に絵を描いていただきます。 ↓ 上手い下手、という枠をとっぱらって、自分らしく素直に表現していただくことで自己発見できたり、心が癒されたり、開放されたりすることがあります。 ↓ 描き終わったら、全員でシェアしていきます。お互い認め合いながらシェアしていくことで、「こういう表現もあるんだ」といった気付きを得たり、「みんなが認めてくれて、うれしい」といった喜びや一体感を感じたりできます。 ↓ 次に、ゲシュタルトセラピーに入っていきます。ゲシュタルトセラピーは、<今ここ>の気付きを大切にしながら、感情や体の感覚を言葉や動きで表現していくセラピー。様々な切り口から、セラピーを始めることができますので、その場のグループのメンバーや表現された絵によって、流れを決めていきたいと思います。 ↓ グループ全体でのワークになるかもしれないし、個人個人の公開ワークになるかもしれません。しかし、いずれにしても、みなさんが参加でき、出てきたテーマを分かち合えるような流れを予定しています。 ↓ アートセラピーを通じて表現されたものを大切にしながら、ゲシュタルトセラピーにつなげていきます。アートセラピーで描かれた世界観を感情や身体感覚を通じてよりリアルに体験することで、「ああ、自分はこんなふうに感じるんだ」「自分はこういうとき、こういう体の反応をするんだ」などと意識することができたり、感情の解放がなされたりします。 ↓ 最後にもう一度、アートセラピーをします。最初に描いたときとどんなふうに変わっているか、参加者全員でシェアしていきます。 ↓このような非日常の体験をすることで、日常に戻ったとき、より楽な自分でいられるようになったり、人との関わり方によりよい変化が現れたりします。描いていただいた絵は、ぜひ記念に持ち帰ってくださいね。自己成長や問題解決のヒントとして、ぜひワークショップにご参加いただけたらと思います。みなさまの積極的なご参加を歓迎いたします!★このような方にオススメです!・今迷っていること、悩んでいることがある人・自分の感情や思いを表現したい人・自分の持っているリソース(資源・才能)に気付きたい人・自分を洞察したい人・自分を癒したい人・心理療法に興味がある人・セラピストを目指している人・すでにセラピストとして活動しており、セラピーの引き出しを増やしたいと思っている人・グループの一体感や必然の出会いを感じたい人★ファシリテーター(グループの促進者)「ハート&アート」宮崎あつ子さん「Happy Island」セラピスト秋元志保★日時・場所2007年2月24日(土)13:00~17:00北とぴあ http://www.kitabunka.or.jp/data/sisetu/map/map001.htm2007年2月25日(日) 13:00~17:00水道橋グランドホテル http://www.hatago.co.jp/access.htm参加希望日をご明記の上、お申し込みくださいますようよろしくお願い申し上げます。★定員両日10名ずつ★料金7500円(1日)★お申し込みワークショップ参加にあたっての注意事項をお読みください。申し込みは、こちらへ宮崎あつ子さん プロフィール ・KMC認定カウンセラー ・カウンセリング・ルーム 「ハート&アート」代表 ・フォルス総合研究所 アートセラピスト養成講座講師 ・文部科学省所管 財団法人生涯学習開発財団認定マスターアートワークセラピスト ・クエスト総合研究所公認セラピスト よみうりカルチャーセンターの講師や大阪、神戸を中心とした地域の研修などで、アートセラピーを教えている。神戸に「ハート&アート」の事務所を構え、個人セラピーも行っている。「ハート&アート」http://hw001.gate01.com/heart-art/
January 27, 2007
コメント(2)
いきなりですが、目標って嫌いです。 目標を持ったとしても、常に修正しながら変更可能な、自由なものにしています。 だって、そのとき決めた目標は、その時にはベストであっても、今のベストかどうかはわからないからです。 頭がかたい私は、目標を持つとかえって窮屈になってしまうのです。 その代わり、方向性だけは決めておきます。 迷子になるからです。 ビジョンという言葉は好きです。 日本語だと、志とか、意向といった意味でしょうか。 それをしていたら、幸せな気持ちになれるもの、という感じ。 つい最近、迷子になったときにカードを引くと、ビジョンというカードが出ました。 そのときはよく意味がわかりませんでしたが、後でそれが初心のことだということに気付きました。 今の仕事を始めるときに、それをやりたいと感じたことです。 私のビジョンは「人を幸せに導くこと」です。 それができていれば、どんな方法だって構わないのです。 自分がやりたいと思う方法でやればいいのです。 そこからずれると、たちまち辛くなってしまいます。 そういう時は、方向を修正したらいいんだということを、今回学びました。 それも方向がわかっていないとできません。 自分が決めた目標に縛られて、苦しんでいる人がいます。 目標はいつでも修正できる、という考え方ができるととても楽です。 今の自分にベストな選択をすればいいんですね。 方向を決めておくことが大事。 迷子になったら、ビジョンを思い出す。 とてもシンプルでたいせつなことですね(^^)
January 23, 2007
コメント(0)
女性のストレス解消として、yahoo! newsにこんな記事を見つけました。「米研究によれば、幸せな結婚をしている女性が、ストレスを感じた際に夫の手を握ると、ストレスが即座に解消されることが、脳のスキャンではっきりと示されるという。 研究は、結婚生活が良好と見られる16組のカップルを対象に、神経科学を専門とするバージニア大のジェームズ・コーン博士らが行った。 同博士は、ロイターに対して、夫の手を握るという行為が女性のストレスの程度に与える影響の大きさに驚いたと話す。同博士は「関係が良好であれば、傷が早く癒え、病気になる頻度も低く、長生きすることは、これまでにも分かっていた。しかし、親密な関係が精神面に及ぼす利点を量的に測ったのは、今回の研究が初めてのことだ」としている。 研究は、「サイコロジカル・サイエンス」誌12月号に掲載された。」女性にとってスキンシップが重要なことは、よく知られています。スキンシップによって女性は「自分は愛されている。大切にされている。」そう感じるのです。子供にスキンシップをすることも情緒の発達に大きな意味を持っています。スキンシップは安心感を産み、「自分を受け入れてもらっている」という、自己重要感を育てるのに欠かせないことなのです。そして、心の成長だけでなく、脳も発達します。ある報告では、スキンシップが脳神経の発達に関わっていると言われています。もし、あなたがストレスを感じているなら、スキンシップを持つ機会をつくってみてはどうでしょうか。「親密感は全てを癒す」シンプルですが、とても大切な法則なのです。
December 20, 2006
コメント(4)
世の中広いもんである。 こんな変わった店を発見しました。 納豆ごはん専門店「ねばりや」 オンリーワンの店って看板がある。 そりゃそうだろ。普通考えないもん、そんな店やろうって。 そこで入って食べてみた。 店内は、まるでカフェを思わせるような、小奇麗な作り。 (でも、出てくるのは納豆。。。) メニューは20種類くらいありそうだ。 なになに。。。キムチ、キムたこ、鶏そぼろ、まぐろとろろ。。。たくさんあるみたいだ。 わからないのでご主人に、聞いてみた。 す「これって、全てに納豆が入っているんですか?」 店「もちろん入っております~」 どうやら、丼に納豆がついてくるみたいだ。そして、どりゃ~っと混ぜて食べるらしい。 私は、3色セットを頼んでみた。たくさん種類が食べらるし。 鶏そぼろ、ひじき、めかぶの3種類の具が載ったご飯がよそわれた茶碗が3つ、他に味噌汁に漬物が付いていた。 一見普通のごはんなんですけど??? しかし、よく見るとしっかり納豆が、具の下に入っている。 すげー。よく混ぜて食べろってことかい?? とりあえず一口。 意外といえば意外、それぞれ納豆との組み合わせが絶妙で、うまくバランスがとれていておいしい。 具の味付けがおいしいので、きっとそれもあるんだろうなあ。 納豆もこの店特注のオーダーで作ってもらっているらしい。 全てが絶妙なバランスの上に立っているかのようだ(大げさ)。 これで、550円なら安いかも。 しかし、ご主人。 茶碗3杯って多いよ(笑)
July 12, 2006
コメント(2)
小学校に、耳の不自由な教師がいるという。 教師になって、24才のとき、急に耳が聞こえなくなった。彼女は、悩んだが、やはり教師を続けることを選択する。子供が、好きだからという。 そして、また学校に戻り、教壇に立った。 意志の疎通は、筆談で行い、夢中で子供たちにぶつかっていった。 しかし、それは、いつも孤独な思いが伴っていた。皆が、笑っているときに、なんで笑っているのかが分からなくて、聞くこともできず、疎外感から、消えてしまいたくなったという。職員室でも、誰とも話をすることもなく、いつも一人だった。 しかし、彼女は決心する。ある日、そんな孤独な思いを、子供たちに正直に話した。何もかもが、辛い、死にたい、そう思っていることも正直に打ち明けた。 そこから、彼女の中で何かが変わっていった。そして、周りの子供も、先生も変わっていった。 塞ぎこんでいた、彼女を気遣って、音楽の先生の呼びかけのもと、子供たちが、手話による合唱をしてくれた。体育館一杯に、広がる手話の合唱。 そして、誰からともなく、子供も、先生も、手話を覚えた。先生が、不便だと思い、皆、率先して協力した。今では、皆、手話を使って、まるであたりまえのように、コミュニケーションをしている。 彼女は、言う。私は、耳の聞こえない自分が好きだと。すべてを、ありのままにさらけ出し、これが自分なんだと、思える自分が好きだと。 彼女は、耳が聞こえないというアクシデントから、立ち直り、周りの人たちにたくさんの何かを与えている。それは、きっと、彼女にしかできない仕事だ。 天職とは、そういうものではないだろうか。
April 15, 2006
コメント(0)
今日の新聞の記事に、オーラ診断をしてくれるところが紹介されていました。東京ドームシティのラクーアにある、「i-marking」で、写真ではありませんが、手をセンサーにのせると、pcのモニターでオーラを確認できるようです。カラーセラピーもやっていて、オーラを整えるアドバイスもあるらしいです。(1回3150円)おもしろそうなので、一度行ってみようと思います。 そういえば、昔、ゲームセンターにオーラが見られる、ゲーム?があったのですが、いつのまにか無くなってしまいました。どこいっちゃったんだろう。今やれば、絶対、流行るのに。(笑) ゲーセンに、占いマシンがあると、ついついやってみたくなります。でも、めったに無いんですよね。 だから、尚さら、やっちゃうんですよ。「おっ♪めずらし~」とか言って。 自分で占えるのに(笑) ほかに、オーラにまつわるエピソードがある方にもお話聞きたいです。
April 7, 2006
コメント(2)
いえーい!!1年ぶりの、ブログ再開です!! もう、久々すぎて、使い方わすれました~ (^^)ヾ っていうか。。。。。。。 ずいぶん、楽天日記も、変わっちゃって。。。。。パワーアップしてるの? なんか、浦島太郎状態じゃのう。 ま、気を取り直して、明日から顔晴りますっ!(明日からかよっ!とひとりつっこみしてみる)なるべく内容のある、日記を目指そうと思います!
April 7, 2006
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1