こんばんは。
いつもご訪問とコメント感謝しています。これからも宜しくお願い致します。また遊びに来て下さいね、有難う御座います。明日も良い一日を、お過ごし下さいね。夏風邪と熱中症に気お付けて下さいね(=^・^=)(=^・^=)(=^・^=)明日も素敵な一日をお過ごし下さいね(*´▽`*)ぐーちゃんへ、永代樹木葬​​あるのですね、大阪わ永代樹木葬​わないですよ、大阪わご先祖様と本家と分家わ別の所のお寺が多いです。

非常食はうちにもストックしていますよ〜〜まあ、お味はイマイチですがね、、、(^^;日本の異常気候がもたらす災害に備えてちゃんと用意しておきたいものです。そうですね!
お墓の件が1週間でかなり進みました!よかったですね!
明日も素敵な一日をお過ごし下さいね! (2018.09.09 19:13:08)

ぐーちゃんの介護生活とわ.た.し.

ぐーちゃんの介護生活とわ.た.し.

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ぐーちゃんこ

ぐーちゃんこ

Free Space

2017年8月太極拳を始める!

⭐︎24式太極拳
  2級まで取得。

⭐︎華武扇 -初級-
  2024年11月大会で披露!

⭐️ 楊式康寧九勢

Category

Calendar

Comments

USM1 @ Re:4月後半〜Life(05/09) こんばんは(USM) 源氏物語〔25帖 蛍 7…
ぐーちゃんこ @ Re[1]:4月後半〜Life(05/09) USM1さんへ 後方車のドライバーの表情が…
ぐーちゃんこ @ Re[1]:4月後半〜Life(05/09) かずまる@さんへ 息子さんが連れ帰った…
USM1 @ Re:4月後半〜Life(05/09) こんばんは(USM) 源氏物語〔25帖 蛍 6…
かずまる@ @ Re:4月後半〜Life(05/09) ぐーちゃんこさんお疲れ様です! 楽しい連…
2018.09.09
XML
カテゴリ: 法要

祖父は分家なので家も墓も仏壇も一家の主人として用意する時代。

墓所は本家の山を切り開いて(多分本家と祖父と兄弟が話し合った)
祖父が整地し、三つに分割、塀を作り墓地にした。
その代わりにタダで墓を建てさせてくれ、みたいな感じです。

なんでも大きいのが大好きだった祖父は
なんと本家よりデカい墓を建ててしまった
山頂まで墓石を運ぶのに多くの人を雇って何ヶ月もかけて運んだらしいよ。
丸太を並べて石を置きキャタピラーのようにちょっとずつ移動びっくり と聞いている。

父の姉二人と兄が早くに亡くなっているため墓にはすぐに納骨されていたのに
祖父母が墓に参ることは滅多になかった。
墓の世話はもっぱらばあちゃん(母)の仕事となる。
(ばあちゃんの実家は本家だったため墓参りや仏壇参りの習慣はあったのよ。)




山の麓から墓まで照明はなし、車一台通れる道からさらに山奥に入る獣道は藪に囲まれ薄暗い、ここ数年は物取りも出たりして危険なんです!
水もないので全て家から持ち運びます。ゴミも持ち帰り。枯葉は山に捨てることができる。

マンションから歩くと山一つ超えて徒歩45分、水2Lと花だけでも両手いっぱいになる。
お盆前の草取り時期と落葉で埋まった正月前の掃除は軽く2~3時間かかる、、、しょんぼり
今年初めて妹夫婦にお願いした → しんどかったと悲鳴をあげていた!
(ばあちゃんは私の年齢の頃は一人でやっていたのでどれほどしんどいかはわかると言う)

車が止められる墓苑であればと墓の引越しも考えたが墓の移動は不可能だと石材店から言われた。
ここに墓がある限り本家親戚との共同墓地なので無縁仏にして荒らすわけにはいかない!

父の従兄関係は全員亡くなられていてもう親戚づきあいはない。
母方は本家取りの弟夫婦だけが実家の墓に参ってくれるがもうキツくなったので、、、と電話があった。母のすぐ下の弟も81歳、しかも遠方からなので近年は息子さんの運転。
お参りが困難なお墓、どうしたもんか?

仏壇は私の二男が継いでくれるのでお墓にこだわる必要はないのでは?と話し合った。
過去帳に名前と法名が書かれているし 仏壇の前でいつでもお参りできる。

一番頭を悩ますのは墓じまいにかかる経費だ。

とても忙しい石材店!見積りは来月以降になるらしい
墓じまいできる費用が捻出できないと絵に描いた餅になるのだが。。。

これからじいちゃんが家族と眠るところは桜の木の下だよ

​永代樹木葬​




この1週間で話がかなり進んだ!

墓苑まで車で10〜15分、二車線の道路、JR駅から循環バスもある!
樹木葬だが墓石プレートに名前や家紋などを彫刻をして残せる、合祀墓碑ではないタイプをチョイス
献花台(焼香台)何ヶ所も設置してある
ソメイヨシノをはじめ色々な花が植えてあり春は綺麗でしょう
車椅子でもお参りできる

ばあちゃんの意見を第一に妹とも相談して献花台献花台の右隣に決めた
どの場所も同一条件での契約であれば同一金額なんです。6月にできたばかりなので空きが多い!

昨日、仮契約に行き
今日、ばあちゃんは本家に電話して墓じまいのことを知らせた。//ここまで終了!

お彼岸が終わってから墓じまいにかかる見積もりをしてもらう

ばあちゃん、気持ちがとても軽くなって樹木葬の方にお参りするイメージでルンルンです手書きハート

ここまで順調
終活に向けて一つずつ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.09.09 12:02:53
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:実家の墓事情〜(09/09)  
エンスト新  さん
こんにちは
お墓の大きさ関係なく骨壺を置くスペースは限られているので、骨壺だけいわゆるロッカー式のお墓に移設する方が増えてると聞きます。 (2018.09.09 12:25:08)

Re:実家の墓事情〜(09/09)  
さすがぐーちゃん!速いねっ(・∀・)

実家のお墓は…兄に…でいいわよね?
母が最近行きたがらないから母が生きてる間は私が掃除やお参りは代行だけど~私までで良いわよね?娘にまではさせられない

樹木葬テレビで見たことあるよ
ばあちゃんも気持ちが晴れて良いね♪
どうにか予算内に収まりますように(・∀・) (2018.09.09 14:30:18)

Re:実家の墓事情〜(09/09)  
meron1104  さん
樹木葬と言うのは聞いたことがあるけど、イメージが湧かなかったわ。
この写真のような感じなのね。
ちょっといい感じだね。
昔のお墓は山の中にあったからね〜
確かに年取って来ると苦痛だよね。
祖父母さんが参らなかったのは、子に先立たれた悲しみがあるのかな、とも思ったよ。
(2018.09.09 15:33:54)

Re:実家の墓事情〜(09/09)  
こんにちは
今日は雨ばかりです。
歴史ある家はお墓で悩むね
時代の流れでだんだん近代化されています
新所帯なのでお墓ないけど時代に合わそうと思っています
(2018.09.09 17:14:15)

Re:実家の墓事情〜(09/09)  
tetu0077360  さん

Re:実家の墓事情〜(09/09)  
teapotto  さん
山奥にあるお墓は
年々お参りが無理になってきます・・

墓じまいが正解でしょうね・・
(2018.09.09 19:50:21)

Re:実家の墓事情〜(09/09)  
にととら  さん
樹木葬・・・・理想です・・・・
が、墓じまいをする決心がつきません。

骨壺も作ったし・・・・
(2018.09.09 22:37:23)

Re:実家の墓事情〜(09/09)  
かずまる@  さん
爺ちゃんは今頃極楽浄土で・・・アタマを掻いてるかもしれませんね?(^_^) (2018.09.09 23:07:37)

Re:実家の墓事情〜(09/09)  
昔式の墓は・・・ど~にも日頃のお参りを考えてないような
離れた場所にあるのが一般的?
若い頃は何とかなっても後々
お参りも出来ないような場所だと意味がありませんよね

ぐ~姉さんの気持ちを後押しするかのように進む墓じまい
ご家族ご親族共にお参りしやすい場所なら納得でしょう
で・・・選ばれたのは​永代樹木葬​
永代なら将来も安心できるし何より桜の樹の元
季節によってはご先祖様と一緒に花見が出来ますね(^-^)♪

さて墓仕舞いに掛かる費用となると・・・
仏事的にはお寺さんに頼んで墓の閉眼法要と新しい墓所の開眼法要費
そして墓の解体費が掛かりますが気になるのはその場所
重機が入らないとなると移動はかなり大変
場合によっては粉砕してその場に埋める事もあるかも知れませんネ
(2018.09.10 00:25:03)

Re:実家の墓事情〜(09/09)  
チビX2  さん
おはようございます😃
遠い場所、山にあるお墓は大変ですね💦
やはり近くの方が良いと思います。
我が家は親父のお姉さんから紹介していただいたお墓です。
車で20分ぐらいの距離。
近いと行きやすいですよ! (2018.09.10 07:22:33)

Re:実家の墓事情〜(09/09)  
樹木葬っていうのができたんですねえ。ひらやん家のは墓地公園で、墓周りの手入れはすべて管理してくれるので安心です。 (2018.09.10 08:11:46)

Re:実家の墓事情〜(09/09)  
堅子ちゃま  さん
うんうん、
ほんと、あとのこと。。。大事ですよねぇ。
残された人のこと、すばらしいです!!


うちも子がおらず、
墓建てることになる。
でも、ある一定の年齢すぎてから、
「納骨堂の確保がすでにある」と聞いてから、
墓石立てる土地はあれど、
どなたかに譲って、
「墓建てても無縁になるし…』と、旦那とも意見一致で。

実家に関しても、
父母で進めてるぅなんて言ってたけど、
ストップしてる模様。。。
実家に関しては、
準備だけして!と、急かしてる娘です(;^ω^)

(2018.09.10 08:58:42)

Re:実家の墓事情〜(09/09)  
まりん**  さん
ぐーちゃん、こんにちは。
ぐーちゃんは行動が早いね^^
で、トントン拍子で事が進んでるようで良かったです。
金額的なこともあるでしょうけど、今しないでいつする? ですよね(笑)
今でしょう!

(2018.09.10 16:20:10)

Re:実家の墓事情〜(09/09)  
じぇりねこ  さん
ぐーちゃんこんにちは(^O^)

ぐーちゃんのご実家のお墓は共同の墓苑にあったのではなかったのね
ご親族の土地に作った親族だけの場所だったんだΣ(・ω・ノ)ノ!
知らなかった…
呉のブロ友さんのブログで
丘の斜面の墓地の様子を一度見たことがあって
呉の方でもぐーちゃんのお家と一緒で凄く華やかな旗とか建てるお盆?
の様子を見たから
山に登ってって有ったのを同じ風に思ってたの
今お話を聞いて
行くのも大変だし
お参りするのも大変だし
何よりお墓のお掃除とか維持が年を取るごとに大変になる場所にあったんだね…

お母様が納得されたなら墓仕舞いは仕方ないと思う
そしてお母様がホッとされる気持ちになれた樹木葬も素敵だと思います(*'▽')
車椅子でもお参りに行けるのが何よりよね(*^▽^*)

後は予算が考えていた額で全て収まるといいね(*^^*)
(2018.09.11 14:43:51)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: