全16件 (16件中 1-16件目)
1

毎日かまっております。今まで以上に、たぶん倍以上はかまっております。けれど、発情期の彼にはまったく足りないようです。ばぶこは結構な慣れ具合です。(自分が言うのもなんだけど)今まで飼ってきたセキセイインコの中で一番かな。ケージから出しても、ずっとわたしのそばにいるし、わたしがテレビ見ていても見上げてはずっとかまってくれるのを待っている。足はもっと近づきたくてモジモジしてますが(笑)でも、飛べないもんだから目を離すことが出来ず、1日中ずっと放鳥は出来ない。わたしのご飯時はケージの中にいてもらわなくては、困る。ってことで、ケージから出してもらいたくてパフォしてます 最初は水が飲みたい合図していたのですが、途中から遊んでコールへと変わった 頭の羽根・・・でてますよこの、水が飲みたい合図の決定的瞬間撮りたいんですが動きなんで難しい・・・なんか、ぶれちゃったりして。うまく撮れたらUPしますね~今日は寒かったので、ヒーターをもう一個つけた。そこの側にばぶこを連れていき、ばぶこの体が温まりその匂い嗅ぐのが好き。(笑)匂いは体調のバロメーター体調が良いときの匂いと、悪い時の匂いって違う・・・・
2006.03.31
コメント(4)

春(発情)の次は食欲も満喫しておりますばぶこです。こまつな食べてます。1羽にしては量が多いですか?(笑)茎がどうも好きらしく茎も食べてますけれどね。 食べてますっ なんか食べているときの顔が怖くないですか?必死です・・・ 食べ終わって、目線くれています(笑)以前はこんなに食べ残すという行為をしなかったのです。ストレスからか食べちぎっていたというか、一心不乱に食らいついてなくなるまで食べてしまうということをしていました。それが、ちゃんと止められるようになったというのは、大きな進歩です。お腹にバクテリアがいたときは、水分を欲しがるということで葉物をあげると、それで水分補給しようと、一枚でもぜんぶその場で食べていましたからね・・・今でも、水分調節しているのでケージの中には水入れていません。欲しいときは、合図くれます(笑)何故か、そんなことを覚えました。
2006.03.28
コメント(6)

ばぶこががんばってますよ・・・ますます発情期に入ってます。1日一回くらい放鳥してそれで満足な部分が今まではあったのですが、ケージから飛べないのに自分から飛び出し、わたしのところに来る。 今まで、カメラが苦手だったんですが、かまってもらいたいほうが勝っているみたいで、目線くれてます(笑) がんばってますっ 夢中~~ですっ ふりっふりっ~~~~っばぶこごめんよ~やっぱりお友達他に欲しいよね~
2006.03.26
コメント(6)

チビがいなくなってから二週間以上がたちました。わたしの手の中で、見上げるようにわたしを見つめ、何かを言いたいのかそうではないのかわからなかったけれど、わたしは止めどなく涙が出た。その泣いているわたしの姿を見上げながらずっとずっと見つめていた。その姿がチビにどう写っていたのかはわからないけど、わたしはそれと同時にこのことをブログに書かないといけなくなるかもしれない。なんて書こう。何を書こうって思っている自分がいた。そんな自分に、冷静なのかそうでないのか不謹慎さも感じてしまった・・・・なんのためにこのブログを始めたのか。それは、ただ単純な理由だったはず。流行っているものに自分も参加しちゃおう・・なんて。そのときは、こんな深刻な存在になるとは思ってもみなかったから。このブログの意味って何だろうって今考えると、自分を思いを伝えたいとともに現在進行形として、この鳥さんたちがいるんだよ、いたんだよって誰かに、伝えることが出来る。その子達の存在をわたしだけ(家族だけ)にとどまらず、誰かに一緒に感じてもらえることが出来た。それだけでもいいんだよね。誰かが誰かのために泣いてあげられるように、その気持ちが伝えられる。それだけでもいいかな。それだけでもいいや。だから、誰かにありがとう。想いがお星さまになった鳥さん達に伝わりますように・・・ ある街角の片隅に咲いていた、木蓮。ある方のお星さまになった鳥さんに捧げます・・・・
2006.03.23
コメント(4)

新しく買ってきました。おもちゃのはしご(ってかおもちゃか!?うちのケージは床には置いてあるのですが少し高い台に乗せているんですよ。こんな感じ。 ばぶこは飛ぶ前に病気してしまったので、未だに飛ぶことができません。そのために自分のケージに戻るときにその少しの段差に苦労しているのです。真上にぴょんぴょん跳ねることは出来ても、飛行が出来ないのでケージの上から好きな場所に行くのも命がけ。それも可哀想なので、玄関に出入り楽なように「はしご」買ってきました。それも、ナチュラルという言葉にそそられて自然木の少々値段の高い「はしご」でも、だめでした~~~~~!怖がってしまったのです 写真ではわかりにくいですが、わたしの手に乗せてでないと側まで寄れないし、逃げ回ってしまう。それも真上にぴょんぴょんと・・・・この位置までが限界。今度は出入り口のこんなものがあるので、出るのもおそるおそるになってしまった。本当の意味の避難ばしごになってしまったようです・・・・・・・・・・・
2006.03.22
コメント(2)

最近は長い文章を書くことがなかったです。このブログを始めたころは読みごたえのあるものにしよう!って思っていたのですけれどね・・ま、ほぼ毎日だとやはりそれも難しかったかな・・・ブログを書き始めて一ヶ月半くらいかな。これまでで、思ったことがあります。最初は、自分はインコマスター等と書いていたと思います。その時は、本当にそう思っていたのです(爆笑)インコの顔色が見れるようになったとか、小さな変化を発見できるようになっただとか、強制給餌の得意さだとか、それまで自分が経験したことがその発言になっていたのですが・・・それは大間違いであったことに、知らされました!まったく、まったくの稚拙な考えでした。このサイトで色々な方のブログを拝見していると、それはそれはマスターと呼ぶにふさわしい行動や発言があり、自分が恥ずかしいです~今まで、あまり他の方のインコちゃんと接触する機会がなかったのであまり、知らなかった事柄が沢山ありましたよ~古くからの友人達でオカメちゃんやハムちゃんを飼っている方がいるんですけど、その間で繰り交わされる意見交換が主でしたからね。今まで、ケージを洗うとかあんまりしてなかったり(←だめでしょ!!遊ぶくせがつくから、あまり遊ばないようにしてたりとかしていたのですが、遊んでもいいんだよね~~とかまぁ、これは獣医師さんに昼間かまえないのだから、夜だけかまうことはしないようにといわれてたんですけどね。でも、インコちゃん達を想う気持ちだけは誰にも負けない、という気持ちはありますけれどね。これは誰でもですよね^^ま、マスターとかどうでもいいことに気がついたかな。以前、ピッピが突然吐きだしてしまい顔中に吐きものでいっぱいになってしまい苦しがっているとき、とっさにわたしはそれらをぬぐうために舐めてしまったことがある。後で考えるとびっくりな行動だった。けれど、最後にはウチの子になって良かった~と思ってもらえるような鳥生(人生?)を送ってもらいたい気持ちは高いかな。でもやっぱり自己満?どうなんかな? 久々に考えているわたしをばぶこが覗きこんでますよ
2006.03.20
コメント(2)

ばぶこのケージの外にはいつもいつもばぶこを見つめている不審鳥がいる。その見つめる眼差しは真剣だ。しかし、その不審鳥の気持ちは報われない。オスかメスなのかわからないその形容で、愛を求めている。ばぶこにその気持ちは果たして伝わるのか! ああっ警戒しておりますっ ばぶこの気を引こうとしているのかっっていうか、不審鳥よ食べられるのか!? あ~~~巨大ばぶこに食べられた~~~あ~~~~~れ~~~~~こんなアホらしいもの書いていたが、途中PCがフリーズした・・こんなアホなことを書いているからなのか・・・・
2006.03.18
コメント(4)

春ですね。やはり発情期ですね。ばぶこが完全に発情期にはいってしまった~今から考えると、昨年の「かまってくれ病」発症したのが四月。あれ?かまってくれ病で背中をかきむしっていたのではなく、もしかして発情期も併発してた?その前の年は完全に闘病してたから、昨年のが初の発情だったんじゃないかな?なので、脂肪分の多いえん麦を与えるのはやめました。けど、粟穂を与えてしまったッッ おいしそうに食べてます。 だんだんとエスカレートして食べてますっっっ人に吐き戻ししては、また補給せよとばかりに食べてますっ ・・・・・満足したようです・・・・粟穂、あげないほうがよかったのかしらん?粟穂は一週間くらいまえから、与えていたのですが、その前はまったくあげていなく、また背中をかきはじめていたので、気をそらすために買ってきたのですが。背中をかく気をそらしたいし、あまり発情もさせたくないし。困ったわねぇ・・・
2006.03.17
コメント(2)

今日は暖かかったので、窓辺で水浴びしました。ウチの子はフード付きのお風呂には入ってくれないのでそのまま水に入ってばしゃばしゃしてます。 影な写真になってしまったけど・・・あまり上手に水浴び出来なくて、びしょびしょになるまではやらない。最近、なんていうか非常にかまってくれという気持ちが強くなっているんです。たぶん、チビがいなくなってからの非常事態に気がつき始めたのかな・・だからか、常に人を求めていて、鏡にもべったりです。春というのもあるのかな。ばぶこはまだ一度も女の子ちゃんと遊んだことがないので可哀想だなぁとは思っているのですが。女の子ちゃんは卵つまりとかしちゃうから、前のおいでちゃんのこともあり、飼うのはちょっと怖い・・・ばぶちゃんはどう思っているのかなぁ~?ねぇばぶちゃん、寂しい?お友達ほしいよね? 何か・・・・考えてる??
2006.03.15
コメント(2)

三代目のゴールデンちゃんです。この前、買ってきた2代目ちゃんは一週間くらいで死んでしまったのでまた買ってきました。 ちびっこくってかわいいです一代目は5センチくらいに大きくなってしまったので、今回の子はまだ1センチくらいのちいさい子です今度の子は元気でいっぱい苔食べてます^^メダカにまじってメダカの餌も食べてます。これは一代目の得意技と思っていたけど、貝ってメダカと一緒に餌食べるんですね~っていうか、根本的な素人疑問だけど、貝って目が見えているの??? だいぶ大きくなったメダカ達。写しても、泳ぎが早くてブレちゃうよ~
2006.03.14
コメント(2)

チビがいなくなってから、一週間経ちます少し落ち着いてきたかな。そしたら、少しばぶこのことが心配になってきました。ばぶこは本当に一羽でいることが駄目な子なんで、またストレスが溜まらないか心配です。今まで隣にいたチビがかまってくれていたから、安心だったけれど、昼間は本当に一羽だけなんですよね~この間ペットショップに行ってばぶこのお友達を買ってきました この子ですこの子はばぶこと遊ぶ気マンマンなんですが、生き物じゃないとだめなんでしょうか? ばぶこ、相手にしていません・・・・なんだか「アホか・・」って言ってるチビの声が聞えてきそうです。あいつ、なんか大人だったからなぁ・・・チビ~チビチ~ビ!
2006.03.13
コメント(2)
しばらくこのブログに足を運ぶことが出来ませんでした。暖かい春の日にチビがお星さまになりました。前の日、このブログの前の日に、ちょうど元気が出てきたかも!って書いたばかりだったんですが、だめでした。その次の日の朝にいっちゃいました・・・でも、看取ることが出来て良かったのかな。仕事がなかったので、一緒にいれましたから。あいつってば、最後までわたしの手を嫌がって、逃げようとしていましたよカラ元気しやがってよう~ばぶこにもちゃんと、最後のあいさつもできた。また、わたしの責任でかわいそうなことしちゃったな・・もっと、早くに治療してあげれば良かった・・空の向こうで恨んでいないかなぁ・・・前の日にずっとずっとチビが餌を食べてばっかりいたからあぶないなぁって思っていたのよ・・・って母が言ったそっか・・あいつ食いしん坊だったからなぁ・・食べ収めしていったのか・・その日の午前中、狂ったようにチビのかご、シート、餌、すべて処分した。いなくなったかごをずっと見ていられるほど、強くない。また、生れ変ってうちの子になってくれるかなぁ・・・
2006.03.11
コメント(6)

今日は新しい薬の効果をみるためにまたチビを病院に連れていきました。腹水が溜まってたらしく、その水分を取る薬を投与していたんだけどほんの少しだけど、水分が少なくなってたそうです!よかった~!この薬はあんまり味がよくないらしく、イヤイヤしちゃうんだよね。口も開けなくなってきたので、苦戦していたところです。食欲はある。まだ食べるの~?と思うくらいなんだけど、もともとこの病気は食欲が落ちないらしくって・・・腫瘍に栄養がいきさえしなければいいんだけどね。 一生懸命に食べているチビの餌を狙っているばぶこちゃん。いま、チビは上の段に2本の添え木を置いて、上にごはん添えてます。下の段のほうがいいんだろうけど、チビは上の段のほうがいいらしく、お腹おっきいのに頑張ってます。ストレスが溜まるので、好きな場所にいさせてあげてと獣医師さんにも言われましたし。 もぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐばぶこには目もくれず食べ続けるチビ ちょだいよ~~~~!!何食べてるの~~~!!!ばぶこ・・・・自分のと同じごはんだってばよぅ~今まで、チビはばぶこのことを気にしてなかったのですが久しぶりに気にしている動作をしていたのでちょっと嬉しくなりました。水分減って、気分が少しは軽くなったのかな?もっと減れ~~~!
2006.03.04
コメント(4)

ハコベの季節になりましたね~♪うちでは自家製ハコベを作っています。やっぱり、野道に生えているのもいいけど、他の動物とかの糞尿(笑)が気になるので、自宅のベランダでハコベを植えてそれを食べさせています。 さっき、ベランダで撮ってきました(笑)でもやっぱり、栄養たっぷりの野道のハコベのほうが葉も大きいし美味しそうではあるんですけどね~シードも自分で配合していますが、ちょっと最近、脂肪分が多いかも!と、今日飼ってきたインコ本で気がつきました(^_^;うちの子達、えん麦が好きなんですよね。これって、あんまりよくない?嫌いな薬も、このえん麦でつってきたというのもあるんですが。 あと、これこれ↑昨年の有名キャラですが(笑)なんとな~くですが、ばぶこに似てませんか?(大笑)え?似てない?一緒にいた母親と「似てるね~」と言って買ってきました^^
2006.03.03
コメント(2)

今日はばぶことチビの2羽連れていきました。ばぶこはちょうど薬がなくなってしまったので・・ 病院慣れしているのか、小さなカゴの中でも平気なばぶこちゃん。というか、入ってもご機嫌な感じ・・写真には慣れてないから、うまくこのご機嫌な感じが撮れないんだけど・・ばぶこはほぼ完治なんで、治療(?)という治療ななし。あとは、診察室でず~~とご機嫌な踊りしてました・・・チビはかごも慣れてはいないけど、現在はあまりいい状態ではないのでずっとぐったりしている・・・足の色の状態もよくなくなってきた・・薬もまたもう一個増えた。現在、三種類。また、土曜日に病院に行くことになりました。移動に負担がかかってしまうから、ちょっと心配・・・ 病院までの道すがら、軒先に咲いていた桃かな?勝手に他人の家に咲いてたけど撮っちゃいました。早く、暖かくならないかな・・・そうすれば、少しはチビも楽になるかも・・・桜、見せてあげられるかな・・
2006.03.02
コメント(2)
ヒーターと遊ぶ。ばぶこちゃん。変な子ですね~熱くないのかな~?と思うけどね。この上の部分が大好きなんですよ。今日でブログ始めて一ヶ月だ!ただ楽しくインコを語っちゃおう~なんて軽い気持ちで始めました。けど、今まで飼っていた今はもういない子のことを新たに書いてみてちょっと、辛くて思い出したくはなかった部分とかもあり泣きながら書いてたけど。でも、こうして自己満かもしれないけど、文章として起こすことが出来て良かったかもしれない。そして、色々な方のブログとか拝見したり出来て、他の方も色々あり自分だけじゃないんだなぁとか感じたりしました。動物病院とかの待合室では、自分の子自慢だけで終わっちゃうことが多いでしょう?(そうでもない場合もあるでしょうけど)でも、実際重症だったりするとあまり他の人と話したりはしないし、話しかけづらいしね。ばぶこが「かまってくれ病」←言い続ける病名で、病院に行ったりすると、外見ではま~~~~ったくわからないんだよね。でも、隣で待っている方のかごの中を見るとみるからに重症。・・・・なんか辛いねわたしはおせっかいかもしれないけど、心の叫びでは病院に来ている子がそのまま丸出しのゲージでいると、保温は~~~!!??とか、思ってしまう。そんな心の叫びがこのブログで解消されているわけさね・・・ふふうちの子達はおしゃべりしてくれません。人間語ね。一生懸命、教えているんだけどね~テレビのついている部屋だからかなぁ?2羽いても、しゃべる子はしゃべるんでしょう?「あたち、ばぶこちゃん」←本当はオスだけどねって、覚えてくれないかなぁ~~(笑)あ、でも病院でそうしゃべったら恥ずかしいか(笑)病院の受付にね、「○○ばぶこ」って書かないといけないのでこれはさすがに恥ずかしかったよ~絶対、次に名前書く人笑ってるよね~さぁ~明日はばぶこと、チビの病院の日だ!心の叫びしてきま~す(笑)
2006.03.01
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


