2007年01月24日
XML
カテゴリ: 食以外
国立劇場開場40周年記念
初春歌舞伎公演 通し狂言 梅初春五十三驛(うめのはるごじゅうさんつぎ)
を見てきました。


 序  幕【京都】   大内紫宸殿の場
      【大津】   三井寺の場

 二幕目【池鯉鮒】  街道立場茶屋の場
      【岡崎】   八ツ橋村無量寺の場

 三幕目【白須賀】  吉祥院本堂の場

      【新居】   関所の場

 四幕目【由比】   入早山の場
      【吉原】   富士ヶ根屋の場

 大  詰【大磯】   三浦屋寮の場
      【品川】   鈴ヶ森の場
             御殿山の場
      【江戸】   日本橋の場


源頼朝の時代、大江家お預かりの朝廷の宝剣を巡って
東海道五十三次ゆかりの土地を舞台に物語がすすみます。
菊五郎が、伊豆の百姓次郎吉(実は鼠小僧次郎吉、実は清水冠者義高)、
猫石の精霊、神主多中、小夜衣お七と、一人で四役つとめ、
時蔵
根の井小弥太、弁長の二役を、 三津五郎
そして、白井権八、久須見吉三郎という色男の二役を、
大好きな菊様( 菊之助

印象的だったのは、
二幕目・八ツ橋村無量寺の場での
 可愛い子猫のパラパラ、化け猫が行灯の油をなめる姿、
 化け猫に襲われる娘のアクロバティックな振り
大詰・御殿山の場での
 桜吹雪の中、琴の音をバックに大立ち回りをする菊様。
 赤と黒の衣装に、桜のピンク、幻想的なライティングの中での
 大立ち回りは、本当に美しかった!


一月の歌舞伎は、とっても華やか。

なんと、奥様の富司純子さんもいらしていて、
首が細くて顔がとっても小さくて、その着物姿の美しさに、チョッピリ感動☆

(内容の詳細などは、 国立劇場のサイト をご覧下さい。)





クリックお願いします☆
人気blogランキングへ。応援クリックお願いします!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月26日 00時18分46秒
コメント(0) | コメントを書く
[食以外] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kasumi6303

kasumi6303

お気に入りブログ

Timorning New! Marketplaceさん

【御徒町】みや川で… New! TOMITさん

今日は何した何買っ… maharumahamahaさん
五感食堂 覚王さん
ひとひねりで行こう! やんちゃマダム(^-^)ノさん

コメント新着

aki@ Re:クリスマスプレゼント(12/25) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
樺澤潤kabasawajun樺沢潤@ 樺澤潤の感謝は永遠です。六本木ヒルズ「プティキャトルズ」 俺のお店を紹介してくれてありがとうござ…
樺澤潤@ ああ頑張ります株式会社 六本木 情熱フレンチ-ガレット&クレープ…
樺澤潤@ 感謝は永遠です。六本木ヒルズ「プティキャトルズ」 俺のお店を紹介してくれてありがとうござ…
マイコ3703 @ 初めまして(*´∀`*) 最近読んだブログで1番気にかかってしま…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: