2007年04月14日
XML
カテゴリ: 食以外
東銀座・ 歌舞伎座 で行われている、四月大歌舞伎・昼の部に行ってきました。
中村信二郎改め二代目中村錦之助襲名披露です。

○當年祝春駒 (あたるとしいわうはるこま)
  工藤祐経(歌六)を親の敵と狙う曽我五郎(獅童)と十郎(勘太郎)の兄弟は
  春駒売りの姿となり、舞鶴(七之助)の手引きのもと、工藤の館に入り込みます。
  勇む獅童クン、美しい七之助クンなどなど、短いながら、晴れやかな祝儀舞踏でした。

○頼朝の死 (よりとものし)
  源頼朝の死の真相は謎が多いことから、様々な説が唱えられ書かれた作品のひとつ、

  頼朝の死の真相は、畠山重保(歌昇)、大江広元(歌六)、尼御台政子(芝翫)、そして
  重保に思いを寄せる小周防(福助)のみが知っていて
  頼家(梅玉)が教えろと詰め寄ります。
  1時間半近い長く動きの少ない一幕で、少し疲れました。

○男女道成寺 (めおとどうじょうじ)
  おなじみ名作舞踏「道成寺物」を、男女二人で踊るユニークな趣向で。
  道成寺の鐘の供養に現れた、美しい桜子(仁左衛門)と花子(勘三郎)。
  奉納の舞いを舞ううちに、桜子の烏帽子が取れ、左近という男の狂言師であることがわかります。
  仁左衛門の、ほんのつかの間の女方、狂言師となってからのユーモア溢れる動き、
  所化には、獅童、勘太郎、七之助、猿弥、種太郎などなど、豪華なメンバーが滑稽に演じ、
  立ち回りも取り入れられ、いいとこ取りの、断然オススメの演目でした。

○菊畑
  元は源氏譜代の侍で、今は平家に仕えている吉岡鬼一法眼(富十郎)に仕える
  奴の知恵内・実は弟の鬼三太(吉衛門)は
  秘蔵の兵法虎の巻を手に入れるために虎蔵と偽った牛若丸(信二郎改め錦之助)と共に
  この館に奉公しています。
  虎蔵に恋心を抱く鬼一の娘・皆鶴姫(時蔵)と、皆鶴姫との政略結婚を企む笠原湛海(歌昇)、

  劇中で襲名口上が華やかに執り行われました。


本日は、私の歌舞伎の師匠からお祝いに頂いたチケットで
初めて憧れの桟敷席に座らせていただきました。
靴を脱ぎ、テーブルつきの広々とした席は、VIPな気分、特別なものでした。
幸せでした。 ありがとうございました☆


  ← 映画俳優となった 萬屋錦之助さんの名前が受け継がれます。

クリックお願いします☆
人気blogランキングへ。応援クリックお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月14日 23時24分11秒 コメント(2) | コメントを書く
[食以外] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kasumi6303

kasumi6303

お気に入りブログ

Outdoor Activities … New! Marketplaceさん

【御徒町】みや川で… TOMITさん

今日は何した何買っ… maharumahamahaさん
五感食堂 覚王さん
ひとひねりで行こう! やんちゃマダム(^-^)ノさん

コメント新着

aki@ Re:クリスマスプレゼント(12/25) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
樺澤潤kabasawajun樺沢潤@ 樺澤潤の感謝は永遠です。六本木ヒルズ「プティキャトルズ」 俺のお店を紹介してくれてありがとうござ…
樺澤潤@ ああ頑張ります株式会社 六本木 情熱フレンチ-ガレット&クレープ…
樺澤潤@ 感謝は永遠です。六本木ヒルズ「プティキャトルズ」 俺のお店を紹介してくれてありがとうござ…
マイコ3703 @ 初めまして(*´∀`*) 最近読んだブログで1番気にかかってしま…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: