肩こりママ奮闘記 (北京の出来事)

肩こりママ奮闘記 (北京の出来事)

PR

プロフィール

肩こりMAMA

肩こりMAMA

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

チェリーパイ@ お疲れ様でした。 久しぶりにサイトの覘きにきて帰国される…
わに@ お疲れ様! ご無沙汰! 長い海外生活、本当にお疲れ…
サザエ@ え??札幌?? え?? 帰国??  で うれしい~とお…
saru4351 @ お久しぶりです。 saruもようやく、pcにむかえる時間ができ…
ちゃいこ@ Re:本帰国します(03/08) 中国生活お疲れ様でした。 落ち着かれる…

お気に入りブログ

建物の南半分が無残… New! 岩手のFP事務所さん

ブログでドラマ New! toshibo0820さん

旅行日記 te-trapodsさん
おさるのママの楽し… saru4351さん
愉快な毎日~Back fr… Soyosoyoさん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

フリーページ

2008年12月30日
XML
カテゴリ: 菓子・料理

今年2008年の作品

まずは ハルカの作品
081222お菓子の家2
今年は最初から最後まで全部1人で組み立てられました。
周りの飾りに特に力を入れているのが今回の特徴。
屋根についているのは、日の丸の旗。
家のパーツ以外は型抜きから自分で作ったものです。

つづいて ハヤトの作品
081222お菓子の家3
ハヤトはまだ自分で組み立てる事はできないので、彼の指示通りに
ママが組み立ててあげました。
中が見えなくて残念なのですが、家の中にはクッキーの熊ちゃんが
6人も並んで入っているのです。これが最大のこだわりポイントかな?

そして ママの作品
081222お菓子の家1
なんか、毎年変わり映えしないよなぁ~、とマンネリ感が漂っています。
雪を降らせたり、接着に使っている練った粉砂糖で模様とか描いた方が
いいのかもしれませんね。
う~ん、来年はこの大きな家を子供達に任せてみようかな?
その方が面白いよね?きっと。

で、これがおまけで、ハヤトの作品。
081222お菓子の家4
目と眉毛もついている車。可愛らしいよね。

因みに過去の作品はこちら。

2007年  お菓子の家

071215お菓子の家

2006年 お菓子の家

061224jia

2005年  お菓子の家

1217家






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月31日 00時39分28秒
コメント(4) | コメントを書く
[菓子・料理] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お菓子の家(完成)(12/30)  
きりんうさぎ さん
まあ!すんごい素敵だわ!お子さん達の作品も素晴らしいし、ママのも雰囲気があって素敵よ!一つ一つが家族の歴史になりますね!
(2008年12月31日 07時02分47秒)

Re:お菓子の家(完成)(12/30)  
ドラトラ★  さん
上手すぎる~ぅ。私も息子とクリスマスにお菓子の家に挑戦したのですが、全然くっつかず、結局組み立てられませんでした。箱を開けた時点で、屋根や壁が折れてたし(涙) (2009年01月02日 23時53分02秒)

きりんうさぎさん  
肩こりMAMA  さん
毎年続けていると、作品を振り返ったときに
制作時のときの様子が思い出せて面白いです。
中国生活のいい思い出になってます。 (2009年01月08日 23時29分00秒)

ドラトラ★さん  
肩こりMAMA  さん
ありがとうございます。
接着剤として使う砂糖ですが、最初は手で丸められるくらい
硬く(卵白少なく、粉糖大目)仕上げて使った方がいいですよ。
慣れて来るとベストの硬さが分かるようになります。
次回お試しあれ。 (2009年01月08日 23時31分57秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: