全81件 (81件中 1-50件目)
当店では消費エネルギーを増やす為に「ロシオ健康シューズ」の「SHA-歩」を使いウォーキングダイエットを提案しております。今日は、消費エネルギーの増加を目的とした他の方法もご紹介します。これは当店でダイエットの時におすすめしている方法です。まずは半身浴!現代の生活環境から「頭寒足熱」が逆転して「頭熱足寒」になってしまっています。冷暖房の普及やシャワーで済ますなどが原因。この体内熱バランスは自律神経の乱れを生みます。足腰が温まり、頭が冷える事が体内熱バランスの理想です。よく「顔がほてる」や「寒いのにのぼせて頭から汗が出る」といった事を感じる方がみえます。それは体内熱バランスの乱れが原因。そういった方にも半身浴はおすすめです。半身浴の実践法。濡れてもいいTシャツを着ておへそよりやや上までお湯につかります。(心臓はお湯につけないように)温度は日頃よりちょっとぬるめが望ましいです。呼吸法は、おへその少し下の丹田というツボ(ベルトのバックルあたり)に意識を集中して吸うのは短く吐くのは長くします。この呼吸法でリラックス効果を生み出し、またしっかり身体を温める事が出来ます。時間はまずは10分からはじめ慣れてきたら20分30分と伸ばしていくと良いです。自律神経の乱れはダイエット効果を悪くするだけでなく、日頃の生活にも支障をきたします。身体の熱バランスを整え快適生活がダイエット成功のコツです。
2007年10月31日
コメント(65)
今日も「ロシオ健康シューズ」の「SHA-歩」のお話。この靴はダイエットだけでは無いと思った事がありました。これはお客様の体験からのお話。このお客様は50代女性で痩せ型。日頃から冷え症で靴下を重ね履きしてみえる。冷えの原因は1:筋肉量の不足からくる熱代謝の弱さ。2:血液事態の温かさが足りなく冷える3:血管が弱く(硬い)隅々まで血液が行き渡らない以上のような原因が考えられます。痩せ型で冷え症の方で多い傾向は1と3の複合パターン。3は食事の質を改善する事が重要です。1は運動が重要ですが、痩せている方はスタミナがなく運動が続かない方が多い。このお客様もそうで身体を動かす事が少なかったのです。では「お買い物の時に履いて筋力強化をしてみては?」とご紹介。お客様の感想。足の裏からポカポカしてきた。いつもと同じ距離しか歩かないのにしっかり歩いた気がする。とのお言葉を頂きました。真ん中の支点部分が「竹ふみ」効果を生み特に足の冷えも解消されたのだと思います。これから冷える季節。冬にも必要な靴です。
2007年10月30日
コメント(0)
またまた「ロシオ健康シューズ」の「SHA-歩」のお話。ウォーキングをより効果的にということで、「SHA-歩」をご案内させて頂きました。おかげさまで大変多くのお客様がご愛用頂き、また喜ばれております。ここで「お客様の喜びの声」をご紹介させて頂きます。50代女性。今までいろいろなダイエットに挑戦。ことごとく失敗。ご自分でもあきらめていた所、「SHA-歩」をご紹介。普段履きと一日3時間の仕事の時に履く事に。2ヶ月で2kgの減量。体重自体はそれほど減ってないですが、ズボンが楽になったとの事。私も感じたことですが、「SHA-歩」を履くと自然とバランス感覚をとるようになり、姿勢が良くなります。これが腹筋や背筋の強化に繋がり結果姿勢が良くなりウエストのサイズが縮まります。私も最初に実感したのがズボンのウエストが楽になった事です。姿勢が悪い事は万病の元です。そういった効果も期待できます。
2007年10月29日
コメント(1)
またまた続いて「ロシオ健康シューズ」の「SHA-歩」の事について書きます。当店はくすり屋です。なぜ靴に興味を抱いたか?いま「メタボリックシンドローム」が話題になってます。これはいわゆる「現代病」です。昔はなかった事が騒がれる時代になりました。当店ではなぜこうなったか?を原因から考えます。特に「メタボリックシンドローム」の原因は1交通の便利さが招いた運動不足2食べたい時に食べ物が手軽に手に入る食生活この2つが大きな原因と考えます。サプリメントなどの発達から栄養の取り方は様々な方法があります。しかし運動不足の解消は現実厳しい環境であります。効率よく運動不足が解消できる事はないかな?っと考えている時にこの靴に出会いました。この靴なら仕事中に履いて運動不足を解消するも良し、ウォーキングで筋肉強化をするも良し。また自分が履いて2ヶ月で3kg体脂肪3%減という事がこの靴がすごいと思ったきっかけです。
2007年09月26日
コメント(0)
今回は今までご紹介した「ロシオ健康シューズ」の「SHA-歩」の靴底の秘密についてのお話です。上部掲載の写真でもわかるように靴裏の中間部土踏まずの辺りにローリング(支点)があります。今回「SHA-歩」は「ロシオ健康シューズ」の最新版です。いままでもこのかかとの削れた靴はロシオシリーズで販売されてましたが、支点の部分が硬くかなり足が疲れる靴でした。今回の「SHA-歩」はローリング部分に穴が開いており「エアー循環システム」となっており、とても柔らかく快適に歩く事ができる構造になっております。これが「SHA-歩」の魅力のひとつです。やはりウォーキングは続けなければ効果も意味もでません。「SHA-歩」は履きやすさも考えた靴です。
2007年09月25日
コメント(0)
またまた続いて「ロシオ健康シューズ」の「SHA-歩」の詳しい説明を。。。実際に履いてみると実感するのですが、まるでフワフワと砂浜を歩いているような感覚が。とても心地よい感じなのです。しかし前にも説明したように、土踏まずの部分に支点がありますので、若干不安定な状態です。だから一歩一歩が全身を使った運動になります。その結果背筋を伸ばし、腹筋を使い、下半身の筋肉強化をしながら、姿勢良く歩くことが出来るのです。今は姿勢が悪くて半健康状態の方も多いです。姿勢を正す目的で履かれている方もみえます。「SHA-歩」の魅力は1消費カロリーの増大2背筋・腹筋・下肢筋の運動率向上と強化3腰やひざへの負担軽減4姿勢と歩行の矯正などなどがあります。とにかく不思議な靴ですね。
2007年09月24日
コメント(0)
先ほどご紹介した「ロシオ健康シューズ」の「SHA-歩」の詳しい説明を。。。つま先とかかとまでのちょうど中間点(土踏まず)にローリングというクッションがあります。そこを支点に踏み出し時(かかとからの着地)にかかとのクッションが12度の角度を作ります。これが坂道(12度)の坂を上る状態を作り出します。この時大腿三頭筋がストレッチされます。その後ローリングを支点にけり出しに移り、この時もかかと同様つま先を着地点に12度の傾斜が起こり坂道を下る状況が作られます。またこの一連の歩行が正しい姿勢へのきっかけとなります。ウォーキング時にまずはかかとから接地してつま先でけり出す歩き方を意識して行う事が大切です。一歩一歩を大切に行う事がウォーキングの基本ですね。
2007年09月23日
コメント(0)
お久しぶりの日記です。実は6月から不思議な靴に出会い履いています。それは「ロシオ健康シューズ」の「SHA-歩」です。靴底の真ん中に突起があり、かかとが12度削れた状態の靴です。なぜこんな靴底なのか?通常の靴は靴底が平らなので体重移動があまりありません。この「SHA-歩」はかかとが削れた状態なのでかかとからつま先といった順序で接地します。姿勢が良くなり正しい歩き方が出来ます。その結果今まで使ってなかった筋肉背筋・腹筋・大腿二頭筋・ふくらはぎの筋肉などを使います。状態でいうと平地を歩いているのに坂道を歩いている感じです。運動量でいうと通常の3倍程度の運動量に思えます。私が履いた感じでは最初の1週間はふくらはぎ・太ももの裏側が筋肉痛になりました。しかし1週間で慣れてきました。その後1ヶ月で2kgの体重減で体脂肪も2%落ちました。とっても不思議な靴です。私は薬屋を営んでいるのでお客様にご紹介したところ大変多くの方から「この靴すごいね~」というお声を頂ました。「現代人は歩き方が悪いんだな~」と感じ姿勢を正して正しく歩く事の大切さを痛感しました。
2007年09月23日
コメント(2)
またまたマイクロダイエットからの新シリーズ。「ダイエット中だって間食したい」の声にお応えして安心の低カロリーになってます。★レンジdeケーキ レンジで簡単に作れるふんわりチョコ味のケーキ。 72kcal。3袋入り。819円★メレンゲクッキー メレンゲのようなサクサク・フワフワな食感 86~95kcal(1箱あたり)。味は4種類。 (ストロベリー・アーモンドココア・バニラココナッツ・レモンティー) 各種367円★ポリカリクッキー 噛み応え十分。食物繊維もたっぷり。 15kcal。(1本あたり)味は4種類。 (プレーン・グレープフルーツ・ココア・チーズ) 各種262円★ゼロカロゼリー プルプルな食感がたまらない。いくつ食べてもカロリーゼロ。 0kcal。味は4種類。 (ピーチ・マスカット・グレープフルーツ・マンゴー) 4種類12個入り。420円★ミニカロぜんざい 冷やしても温めてもおいしい。北海道産の小豆を100%使用。 59kcal。399円ダイエット中のカロリー制限やダイエット終了後のキーププロポーションにお役立て下さい。
2006年03月06日
コメント(0)
マイクロダイエットから通常食のカロリーコントロールにお役立て頂く為に新しい商品が登場しました。「マイクロダイエットダイアリーメニュー」です。マイクロダイエット実行時通常食のカロリーコントロールにお困りの方がみえます。またマイクロダイエット実行後体重をキープしたいけどご自分でのカロリーコントロールが出来ないと悩んでみえる方もいます。そんな方のお役に立つ商品です。★マイクロダイエットダイアリーメニュー★ご飯・スープ・おかずがセットになったレトルト食品です。1食のカロリーは480kcalとなっております。袋を切らずに沸騰したお湯の中で5~8分温めるだけで出来上がり。とても手軽に作る事が出来ます。味の種類は12種類。・マーボー豆腐・韓国風鶏やき肉・チキンカレー・酢豚・八宝菜・チキンクリーム煮・ポークとごぼう・ポトフ・筑前煮・鮭の豆腐シチュー・すき焼き・肉じゃがバリエーションも豊富で飽きがきません。1食1260円(税込)マイクロダイエット実行中または終了後のカロリーコントロールにお役立て下さい。
2006年03月03日
コメント(1)
お久しぶりの更新です。あのマイクロダイエットに新しい仲間が誕生しました。●マイクロダイエットリゾットタイプ 今までのドリンク・スープタイプでは物足りなかった 食感を実現。味のバリエーションも4種類。 チリトマトリゾット・・・ピリ辛がたまらない大人の味 カレーリゾット・・・具がたっぷりスパイシー クリームチーズリゾット・・・こってりチーズと濃厚クリーム シーフードトマトリゾット・・・海の幸たっぷりトマト仕立て 1食分のカロリーは約260kcal。 咀嚼感が味わえる一品です。 作り方は200ccのお湯を注いで5分待つだけ。●マイクロダイエットゼリータイプ よりおいしく、より楽しくという方におすすめです。 味のバリエーションは7種類。 コーヒー(キャラメルソース) ココア(キャラメルソース) バナナ(キャラメルソース) ココナッツミルク(ラズベリーソース) ストロベリー(ラズベリーソース) ヨーグルト(ラズベリーソース) マンゴ-(ラズベリーソース) 1食分のカロリーは約190kcal(ソース分も含む) こちらも咀嚼感が味わえるようになりました。 作り方は250ccのお湯に溶かしてよく混ぜて 冷蔵庫で冷やして食べる。共に今まで味わえなかった食感をテーマに考えられた商品です。
2006年03月01日
コメント(0)
今日はやせるための方程式その4です。★自律神経系のバランスを整えよう!全身の血行や体温のコントロールをしているのが自律神経です。自律神経はストレスやホルモンの状態に影響を受けます。自律神経がしっかり整っていると血行や体温の状態が整い体内工場がしっかり機能するので脂肪をエネルギーに変えやすい体質になります。食欲を抑えたり、睡眠不足や冷暖房のきき過ぎた部屋にずっといる事も自律神経のバランスを乱すきっかけに。栄養のバランスの取れた食事や十分な睡眠をとり、体温管理を万全にしてストレスの少ないダイエットを。
2005年09月22日
コメント(1)
今回はやせるための方程式その3です。★基礎代謝量、生活活動代謝量をアップさせよう!基礎代謝量は、加齢とともに確実に低下していきます。そのため普通に食事していても年を重ねるごとに肥満する傾向に。栄養と適度な運動(主にダンベルやストレッチなどの筋力運動)で筋肉量を増やし、減りつつある基礎代謝量を上げましょう。また生活活動代謝量も加齢とともに減少。ウォーキングなど有酸素運動やお風呂にゆっくり入るなどして生活活動代謝をあげる事も必要です。基礎代謝・・・呼吸や体温調節など、生命を維持するために消費される カロリー(眠っている時でもカロリーは消費される)。生活活動代謝・・・通勤や家事、仕事、スポーツなど、身体を動かすときに 消費されるカロリー。当店ではストレッチを20分~30分やって頂いてます。これは筋肉をほぐす事により老廃物の除去や代謝の促進に役立ちます。ポイントはじっくりやる事が大切です。
2005年09月21日
コメント(0)
今日は昨日に引き続き「やせるための方程式」です。★その2 身体に必要な栄養は十分に摂取しよう!その1でお話しましたカロリーにばかりこだわってばかりいても体重はスムーズに減りません。そこで必要なのが様々な栄養素。カロリーばかり減らして栄養素が十分にとれないと、筋肉量や骨量が減ってしまいます。 特にダイエットに必要なのがたんぱく質・ビタミン・ミネラルです。これらをしっかり摂取すると筋肉や骨を減らす事なく、体脂肪からエネルギーをスムーズに作り出すことができ、健康的なダイエットが実践できます。食事はあくまで1日3食が基本です。当店でもよくお客様に質問を受けるのですが、「朝食はもともと食べないのでマイクロは昼か夜を変えればいいですか?」と言われる方が多いです。これはカロリー的には減っているようですが、栄養的には不足が起しやすいのです。ですから当店では、まず食事の癖直しとして基本の1日3食(つまり朝食を摂る)にしてから昼または夜をマイクロダイエットでカロリー減らしをして頂いてます。確実にこの方が体重も体脂肪も減っています。その1とその2を上手く両立させる事がダイエット成功への鍵です。
2005年09月17日
コメント(2)
久しぶりの日記になります。健康的にキレイにまたスムーズにやせる為には4つのポイントがあります。今日はその1をご紹介します。★摂取カロリーを調節して、消費カロリーを増やそう!「あまり食べてないのに太る」と主張する人は、量ではなくどのくらいのカロリーを摂取しているかをチェック。やせるメカニズムの最大のポイントは摂取カロリーを低く抑えて、消費カロリーを上回るようにすること。そうすれば身体は自然と、生きて行くために必要なエネルギーを体脂肪から作ろうとします。ここで初めて体脂肪が燃焼され、体重を減らすことができるのです。摂取カロリー・・・食品から体内に吸収される総カロリー量消費カロリー・・・生活するために体内で使われる総カロリー量 (基礎代謝量+生活活動代謝量)その1ではとにかく食べ物の質を見直して下さい。意外とカロリーの高い物を食べている事が多いです。
2005年09月16日
コメント(2)
8月25日(木)台風が来てます。くれぐれもご注意下さい。今日は今よく言われる、「メタボリックシンドローム」について。いわゆる肥満が引き起こす心疾患や血管系疾患に関係があると言われています。この「メタボリックシンドローム」である方は注意が必要となります。判断基準は次の項目です。おへそ回りが男性85cm・女性90cm以上。中性脂肪が高い。HDLが低い。血圧が高い。血糖値が高い。内臓脂肪型肥満。いずれも生活習慣病の予備群に入る方です。最近の研究では原因が悪玉コレステロールの中のさらに小さい超悪玉コレステロールが原因と言われています。これは肝機能が低下する事で作られます。つまり肝機能を高めておく事がメタボリックシンドロームの予防につながります。肝機能を高める基本は高ビタミン・高ミネラル・高たんぱく休養です。バランスの良い食事と生活リズムの改善がポイントになります。また食物繊維などで腸内環境を整える事も大切ですね。
2005年08月25日
コメント(0)
8月15日(月)昨日はお墓参り、BBQ、妻の実家へという一日でした。お墓参りを済ませお寺でお参りした時綺麗なはすの花が・・・。思わずパシャリ。水の上に浮いて綺麗でした。
2005年08月15日
コメント(1)
8月12日(金)残暑お見舞い申し上げます。以前に紹介した「食前にキャベツの千切りを食べる」ダイエット法。結構お客様にも喜ばれております。これは肥満治療を専門に行っている病院の先生に教わった事です。食事を食べる前にとにかくキャベツの千切りを食べてから通常食を食べるという事です。これにより通常食の量を抑える目的に使います。キャベツは繊維が豊富で千切りにする事でよく噛んで食べるので満腹感も味わう事が出来る。このときの注意はキャベツにかける物です。これをカロリーが高い物にしてしまうと、この方法は無駄になってしまいます。ローカロリーのドレッシングなどを選ばれるとよいでしょう。また繊維が多いので、ダイエットの大敵である便秘の解消にもつながります。通常食をついつい食べ過ぎてしまう方にはおすすめの方法です。
2005年08月12日
コメント(0)
7月30日(土)とにかく暑いですね。私のお店でよくお客様にお話する事について書いてみます。アントニオ猪木さんがよく言われる「元気があれば何でも出来る」これは健康に関しても言える事です。「元気がなければ健康は守れません」健康とは元気で明るい生活が送れる事です。健康の基本は元気である事。つまりご自身の中に備わっている自然治癒力を活性化させる事につながります。この自然治癒力は「予防と養生」で引き出す物です。つまり生活自体が崩れてしまうと健康を守れなくなってしまうのです。当店ではこの自然治癒力を考えた上での健康生活を提案しております。ダイエットもそうです。ご自身に備わっている力(代謝)を活用しない事には例えやせても元に戻る可能性は高くなります。ですから「予防と養生」を考えたその人にあったライフプランが必要になります。是非ご自分の身体にあった健康法を見つけて下さい。
2005年07月30日
コメント(8)
7月29日(金)名古屋はとにかく暑い。今年は特に暑いような気がします。汗で失われる物は元気、水分、ミネラル。しっかり補給する事が夏ばて防止に繋がります。現在当店では「大麦若葉」の試飲会を実施しております。冷たく冷やした大麦若葉はお客様に「おいしい」と評判です。また食物繊維を多く含んでいる食品なので便秘がちな方に最適です。
2005年07月29日
コメント(0)
7月19日(火)昨日はみなと祭りに花火だけを見に行きました。名古屋港まで辿り着けず近くの埠頭からの鑑賞でしたが、結構見えて妻も満足でした。今日は昨日みえたお客様のダイエット成功術について。この方は1年程前より来店するようになりました。マイクロは家族の食事を作る立場から使用しない方針でスタート。とにかくこうなると食事のカロリー計算から運動療法がメインになります。また基礎代謝をどれだけ上げれるかもポイントです。代謝はアミノ酸含有滋養強壮剤で上げて、スポーツジムを中心とした運動を行って頂きました。また以前の食生活から間食の摂り方に問題があったため、間食を手作り品に変更してもらいました。その結果時間は掛かりましたが、10kgの減量をして現在3ヶ月その体重をキープしております。これはお客様の努力のたまもの。とても嬉しい報告を受けた日でした。
2005年07月19日
コメント(0)
7月18日(月)今日は名古屋みなと祭りです。毎年恒例で夜は花火があがります。今日はダイエット中の素材選びについてのお話。ダイエット中の食事でカロリーを抑える為には以前ローカロリー食がおすすめとお話しました。しかしローカロリー食ばかりでは飽きてしまう。やっぱり肉や魚が食べたいものです。そこで素材を充分理解する事で肉や野菜も食べる事はできます。次のように素材を選んで下さい。牛豚ロース肉→牛豚もも肉牛豚ばら肉→牛豚ヒレ肉鶏手羽肉→鶏ムネ、ささみマグロいくら→白身エビイカ貝類それぞれ脂質の少ない部位にする事が基本です。またスパイスハーブなどを上手く使い調理の段階で砂糖や油などの調味料を控えましょう。
2005年07月18日
コメント(2)
7月16日(土)今日もとにかく暑い。梅雨は何処へ?このまま梅雨明けしそうな勢いですね。万博へ行かれる方は熱中症にご注意を。今日は間食を手作りしましょうです。市販の物はどうしてもカロリーが多くなりがちです。美味しく手作り出来ればダイエットも楽しくなります。◎わらびもち風寒天1人分28kcal<材料>寒天150g、きなこ小さじ1、くろみつ小さじ1/2<作り方>寒天の水気をペーパータオルで軽く拭き、きなことくろみつをかける。とっても手軽に作れます。また話題の寒天です。
2005年07月16日
コメント(0)
7月15日(金)今日も蒸し暑い名古屋です。今日は先日お客様から頂いた質問についてのお話。「子供と一緒にお菓子を食べすぎてしまいました」「それでお腹がすいてないのにマイクロ飲んでいいですか」ここでの問題はお菓子は間食である事。食べ過ぎてはやはりいけませんね。基本は50kcalに抑える事です。でも食べ過ぎてしまった場合は、やはり食事は1日3回キチンと摂った方が栄養面的にいいのでマイクロも飲んでもらいました。考え方としては間食を取りすぎた分は食事のカロリーで減らすのではなく、運動などをして消費するカロリーで減らしてもらう事です。ストレッチ、ウォーキングなどで間食で摂り過ぎたカロリーを減らしましょう。
2005年07月15日
コメント(2)
7月14日(木)暑い日が続いております。今日は低カロリー食についてのお話です。今寒天が流行っているように、ダイエットには絶対的に欠かせない食品です。マイクロダイエット実行している方も通常食に取り込む事でより満腹感を持ち、便秘の改善できますので活用されると良いと思います。きのこ類海藻類こんにゃく寒天野菜類(キャベツ、きゅうり、にんじん、もやし、レタス、トマトなど)当店のお客様も食前に千切りキャベツをある程度食べてから通常食を食べてもらっています。そうする事で通常食の量を少なくして便秘の改善もあり停滞期をうまく抜けられました。活用次第で効率のよいダイエットが可能です。
2005年07月14日
コメント(2)
7月5日(火)名古屋人なのにやっと万博へ行ってきました。平日ですが企業パビリオンは長蛇の列です。やはり予約が必要ですね。今回は外国パビリオンを中心に見て来ました。各国のいろんな文化を見るのは楽しいです。なんせとっても広い会場なので帰りはぐったり。名古屋駅までのシャトルバスは楽チンでした。今度は夜券で行ってきます。
2005年07月07日
コメント(4)
7月4日(月)梅雨本番で雨が続いております。こんな時はなかなかウォーキングが出来なくなってしまいます。今日は当店でおすすめしているウォーキングシューズについてです。(薬屋なんだけど取り扱っています)名前はロシオ健康シューズと言います。このシューズの特長はかかとが斜めにカットされている事。これにより姿勢が悪い方でも背筋が伸びた姿勢で歩けるようになり普段使わない筋肉を使う事が出来ます。その結果効率良く背筋・腹筋・下肢の筋力アップに繋がります。また着地時に土踏まずを刺激する竹踏み効果や、下肢のストレッチ・ミルキング効果も期待出来ます。(ミルキング効果とは静脈血をスムーズに心臓に戻し、筋肉を 活発に活動させる効果)当店でダイエットをしている方でウォーキングをしている方におすすめしてますが、かなり評判は良いです。短時間で脂肪燃焼を高め、血行を良くするシューズです。角度が15度と7度とあります。初めて履かれる方は7度からおすすめしてます。当店のおすすめウォーキングシューズでした。
2005年07月04日
コメント(0)
7月2日(土)今日は「内臓脂肪型」と「皮下脂肪型」についてのお話。よく言われる事に肥満には2種類の型があると言われます。それが「内臓脂肪型」と「皮下脂肪型」。内臓脂肪型とは 腎臓肝臓などお腹の中の臓器の周辺についている脂肪です。 つきやすく落ちやすい傾向にあります。 日常的なエネルギーには内臓脂肪が使われる事が多いです。 その為活性物質や遊離脂肪酸も放出されやすくなります。 よって生活習慣病を招きやすいタイプです。判断方法 お腹をつまんだ部分の厚さが2cm未満。 全身を鏡で見てお腹の周りに脂肪が付いてる場合。皮下脂肪型とは 皮膚の下に脂肪が貯まるタイプ。 付きにくく落ちにくい傾向にあります。判断方法 お腹をつまんだ部分の厚さが2cm以上。 全身を鏡で見てお尻や太ももなど下半身に付いてる場合。このタイプによってもダイエットを効率良くする方法が違いますので、重要ですね。
2005年07月02日
コメント(2)
6月28日(火)梅雨は何処へ。名古屋は蒸し暑くて汗が止まりません。汗をかいた方は水分と一緒にミネラルも出て行ってますので、ミネラル補給もして下さいね。夏ばて防止にもなりますよ。今日はダイエットの目標設定のしかたについて。当店では、3ヶ月10kgというのが目安です。細胞の生まれ変わりや代謝の改善の面からも3ヶ月を持続して低カロリー生活(マイクロ1日1回)して頂いてます。これはあせってダイエットした時リバウンドを起しやすい事。また健康面からも適正なペースと考えます。また始める前に3ヶ月後の自分という物を明確にして頂きます。例えば10kg痩せた時の服を目に見えるに掛けておく。など明確な目標設定が気持ちの持続に繋がります。先日、お客様が丁度3ヶ月で10kgの減量に成功。そのお客様もやはり目標にしていた服が着れて喜ばれていました。自分にあったダイエットプランで明確な目標を定めてみて下さい。
2005年06月28日
コメント(2)
6月26日(日)今日もとにかく暑い。全国でも熱中症が増えてます。水分補給をしっかりしましょう。今日はダイエット中の水分補給についてです。マイクロダイエットを使うとき必ず話に出るのは、「1日1.5~2リットルの水分を補給して下さい」という事です。なぜか。3つのポイントがあります。1、スムーズに脂肪を燃焼させる為。2、老廃物を体外へ排出する為。3、空腹感の解消や便秘の予防。ここでの注意点は飲む物です。最近の飲み物で多いのは糖質を多く含む飲み物。スポーツ飲料も体液に変わりやすくいいのですが、糖質を考えるとダイエット中はちょっと・・・。もしスポーツ飲料を飲むのであれば水で半分に割るなどの工夫も必要です。当店はアフリカ茶のルイボスティーをおすすめしてます。ルイボスティーはお肌にもよく喜ばれております。くせなく飲めますよ。
2005年06月26日
コメント(2)
6月25日(土)いやぁ~。梅雨は何処へって感じに夏になってしまいました。名古屋はとても暑いです。万博へ行かれる方は熱中症にご注意を。今日はダイエット時の調味料についてのお話。せっかくカロリーの少ない食材を選んでも調味料次第で結果が変わります。基本的にドレッシング類は高カロリーになってしまいます。レモン、バルサミコ酢、リンゴ酢などを使い量は少なめにして下さい。またマヨネーズはヨーグルトで薄めるとカロリーを少なくする事が出来ます。サラダ油のかわりに薬味、スパイス、塩胡椒、レモン、生姜柚子を使って味のバリエーションを楽しむのも一つです。調味料を工夫して楽しいダイエットプランを。
2005年06月25日
コメント(0)
6月24日(金)今日は運動の効用についてのお話です。運動をするという事はエネルギーの消費だけではありません。運動によって得られる効用はもっと幅広い物です。例えばストレス。運動→精神面への影響→気分転換→ストレス発散→ストレス性肥満の予防例えば代謝。運動→インスリン抵抗性改善→糖の代謝が良くなる例えば血流。運動→血流が良くなる→心・肺機能の強化→脳の血流が活発になる→頭痛・肩こり・便秘など慢性疾患の改善のように運動は幅広く健康維持に役立ちます。では簡単に行える運動のご紹介です。・大股で歩く(15分)73kcal・つり革に力を入れてつかまる(10分)85kcal・電話をしながらミニ腹筋(10分)85kcal・ストレッチをしながらPC入力(10分)70kcal日頃の生活に上手く取り入れて健康生活。
2005年06月24日
コメント(2)
6月23日(木)昨日はお客様より嬉しい報告がありました。このお客様はダイエットをはじめて3ヶ月。マイクロ(1日1回夕食)、アミノ酸含有滋養強壮剤、便秘薬(植物性の物)。体重63kg→54.6kg体脂肪率32%→26.5%素晴らしい結果です。とにかく真面目に一生懸命行っていただいたおかげです。あと脂肪重量を2~3kg落として頂ければ完璧です。ここで以前もお話した代謝の事です。このお客様もそうでしたが、代謝の悪い方が非常に多いです。代表的に冷え症、便秘、血行不良、色白、肩こりなどのある方は要注意ですね。当店では血流計と体脂肪計で測定して代謝をみながらダイエットを実行して頂いてます。体調・体質をよく見ながらダイエットを行う事は重要です。
2005年06月23日
コメント(0)
6月22日(水)今日は先日見事に停滞期を乗り越えられたお客様のお話です。このお客様はお子様が小学生なのでついつい間食に手が出てしまいます。最初はマイクロダイエット(1日1食)とアミノ酸含有滋養強壮剤でスムーズに体重・体脂肪がダウンしていたのですが、この1ヶ月は停滞気味。そこで間食のとり方についての提案をしてみました。停滞期に恐ろしいのはストレスです。ストレスは痩せにくいメカニズムを作る働きがあります。そこで間食を「キャベツの千切り」にして頂きました。もちろん高カロリーな「マヨネーズ」や「ドレッシング」を掛けず「塩」や「少量のソース」で食べてもらいました。その結果この1週間で2kg減で体脂肪率が1.6パーセント減少しました。お客様も「キャベツ」は腹持ちがよくまたよく噛めるので満腹感もあり喜ばれていました。間食に「キャベツ」一度おためし下さい。けっこう使えます。
2005年06月22日
コメント(0)
6月19日(日)今日は女性の方ダイエットについてお話します。男性と女性の大きな違い。それは「生理」という行為がある事。女性は子供を産む為に生理が月に一回訪れます。これは体の中でホルモンバランスが変わるのです。ダイエットに関連するところでは、生理前3日から生理中は身体を温めようという作用から脂肪を貯えようとする力が働きます。これがいわゆる生理中は痩せにくいという事になります。しかしこの期間をあきらめるとせっかく訪れる生理後の痩せやすい時期に効果が出なくなります。けっして諦めずにこの期間も辛抱強く実行してください。また最近ダイエット相談を受けていると「生理不順」のかたが非常に多く見受けます。基本的に長びく生理は子宮の発育不全が原因。これは昨今の「不妊症」の大きな原因にも関わってきております。ダイエット的にはこの「生理不順」を治さないことには、健康的なダイエットは出来ません。当店では漢方処方や自然薬を中心とした処方でまず身体の基本を建て直してからのダイエットでお客様に喜ばれています。ダイエットとは健康になる事。これを機に身体の基本を整えるという考えでダイエットに望まれる事をおすすめします。
2005年06月19日
コメント(0)
6月17日(金)今日はリバウンドのお話です。極端に食事の量を制限して減量する事は間違ったダイエットです。確かに摂取カロリーを減らせば体重は一時的に減りますが、必ずリバウンドを起します。ダイエットを行って体重が減ると、基礎代謝量も減ります。そのためダイエット後に食事の量を元に戻した場合、以前と同じエネルギー量でも減量前よりも太ってしまう事になります。ポイントは栄養バランスの良い食品を3食キチンと摂る。全体の総カロリーを減らす。適度な運動を取り入れる。<リバウンドの悪循環>減量→代謝低下→痩せにくい体質→リバウンド→体脂肪増加当店ではマイクロダイエットを夜1回摂って頂き、朝、昼は通常食で1食カロリーを400~500kcalにするダイエット法を提案しています。また代謝アップにアミノ酸含有の滋養強壮剤を併用しています。このダイエット法でリバウンドはかなり軽減しております。目安は3~6ヶ月で10kgです。リバウンドのない健康的なダイエットをおすすめします。
2005年06月17日
コメント(2)
6月16日(木)今日は正しいウォーキングの事についてのお話。ダイエットに運動を取り入れる時、一番大切なことは無理せず長続きできる運動を選ぶこと。ゆっくりでも毎日出来る運動でしかもお金もかからず一人でもどこでも出来るということも長続きの秘訣です。その条件からウォーキングはおすすめの運動です。しかし正しくウォーキングしないと無駄な努力になってしまいます。<ウォーキングのコツ>準備運動を忘れずに ウォーキングの前にはストレッチなどで体を柔かくして行って 下さい。けがの予防と脂肪燃焼の効率アップになります。正しい姿勢を保つ あごを引き、視線はまっすぐ前を見る。背筋を伸ばし おなかを引っ込める。リラックスして気軽に 腕は下ろして、自然に前後に振る。余計な力を入れず 楽しみながらリラックスして歩く。当店ではウォーキングシューズにも気を付けて頂いてます。ジョギングシューズが基本。特に運動量を高めたい方にはかかとの部分が斜めにカットされているシューズをお買い上げ頂いてます。これは普通のシューズよりも姿勢が良く歩けて運動量も増えます。
2005年06月16日
コメント(0)
6月14日(火)に名古屋城博に行ってきました。金鯱にさわれるこの機会に行っておかないとっと思い。19日までという事で結構人はいましたが、とても良かったです。金鯱は写真撮影がダメでしたので名古屋城を撮ってきました。
2005年06月15日
コメント(0)
6月10日(金)今日は昨日までの続きでビタミン・ミネラルについてのお話です。糖質・たんぱく質・脂質の三大栄養素が、その力を十分発揮するために必要不可欠な必須栄養素です。ほとんどは体内で作る事が出来ないので、食物から摂る事が大切です。ビタミン・ミネラルは種類がたくさんあります。偏らないように摂る事が大事です。サプリメントで補給する場合は当店ではそれぞれ1種類しか入ってないサプリメントより牡蠣肉エキスや海洋ミネラルのようにバランスの良いサプリメントで補給して頂いています。また、ミネラルの不足は生活習慣病の原因ともされています。例えば糖尿病の方はカルシウム・亜鉛・マンガン・クロム不足。現代の食生活では過食のミネラル・・・ナトリウム・リン不足がち・・・カリウム・カルシウム・亜鉛です。ダイエット中は特に不足しがちなので副菜の中で摂るように心掛けましょう。ただし果物は糖質も多いので注意が必要です。
2005年06月10日
コメント(0)
6月9日(木)今日も引き続き三大栄養素のお話です。とにかく以前お話した4群点数法とこの三大栄養素を交えて食事を作ることでバランス良く低カロリーの食事を作る事が出来ます。★脂質・・・少量で多くのエネルギーを生産する、効率の良い エネルギー源です。肌をつややかにしてくれたり 、空腹を抑えてくれる働きがあります。ですが、 エネルギーとして燃焼されなかった分は、体脂肪 として蓄積されますから、摂り過ぎには注意しま しょう。質と量を考えて摂りたい栄養素です。ダイエット中の1食の目安量油脂で小さじ1/2程度
2005年06月09日
コメント(0)
6月8日(水)今日も引き続き三大栄養素のお話です。とにかく以前お話した4群点数法とこの三大栄養素を交えて食事を作ることでバランス良く低カロリーの食事を作る事が出来ます。★たんぱく質・・・血液や筋肉をつくるのに不可欠な栄養素です。 動物性たんぱく質は必須アミノ酸をバランス良く 含んでいますが、コレステロールや脂質も高いので 肉の部位や魚の種類をかしこく選んで食べるように して下さい。ダイエット中の1食の目安量低脂肪のたんぱく質をげんこつ大ひとつ分(60g~80g)
2005年06月08日
コメント(0)
6月7日(火)今日は3大栄養素についてのお話。3大栄養素とは、糖質・たんぱく質・脂質です。人間が生きて行くための必要な物であるのですが、多く摂取しすぎると太ってしまう原因になります。この3大栄養素をバランス良くする事が大事です。★糖質・・・エネルギー源になる栄養素です。同じ糖質でも砂糖など のように分解・吸収されやすいものは、体脂肪を増やしやすい ため、ご飯など分解・吸収されにくい物を選んで食べるように しましょう。また、イモ類は、ビタミンや食物繊維も豊富ですが、 糖質が多いので量に注意しましょう。ダイエット中の1食の目安量ご飯・・・茶碗に1杯食パン・・・6枚切りを1~1.5枚イモ類・・・50g程度
2005年06月07日
コメント(0)
6月4日(土)今日は調理法についてのお話です。同じ食材を食べるにしても調理法一つでダイエット向きの食材に変化させる事が出来たら、食事のバリエーションが増えます。ダイエットを楽しむ為にはかかせない事です。1余分な油を落としちゃおう。・テフロン加工のフライパンを使いましょう。(テフロン加工のフライパンだと最小限の油で済みます)・揚げ物、焼物はオーブントースターを利用しましょう。(揚げ物の作り方は下味をつけてパン粉をまぶす。少量の油をスプレー してオーブントースターで焼けば出来上がり)・クッキングペーパーで、オイルカット(揚げたて焼きたてでペーパーにのせれば余分な油を吸い込ませる 事が出来ます)・下ごしらえを工夫してオイルカット(肉、油揚げ、さつまあげなどは下ゆでして余分な油を落とす)2スパイス、ハーブ、だしは上手に使いましょう。(砂糖や塩などの調味料を抑えて、ハーブやスパイスを利用)ちょっとした工夫でローカロリーでヘルシーな食品に変えて下さい。
2005年06月04日
コメント(2)
6月3日(金)当店でマイクロダイエットを使用してよく受ける質問は「空腹がガマンできない」といった事があります。ある程度ダイエットが進行してくるとどうしても食べたい衝動にかられます。ストレスをため込み過ぎると逆効果です。間食するなら、1回50kcal前後を目安にしてみて下さい。また、お菓子類ではなく野菜・きのこ・海藻・こんにゃく類のメニューを間食にすると低カロリーで食物繊維も摂れて満腹感も得られます。例キャロットサラダ・・・20kcal 七味こんにゃく・・・40kcalどうしても甘い物を食べたい時は週に1回解禁日を決め午前中に食べるようにして下さい。例メープルりんご・・・28kcal ところ天・・・8kcalとにかく楽しくダイエットをするには工夫が必要。間食を手作りにしてローカロリーの物を作る楽しみを味わって下さい。
2005年06月03日
コメント(2)

5月31日(火)妻と妻の両親と私の4人で岐阜県のひるがの高原「牧歌の里」へ行ってきました。素晴らしい晴天。美味しい空気。気持ちの良い露天風呂。癒される休日でした。教会があります。結婚式も挙げれるそうです。 シバザクラがじゅうたんのようにキレイでした。
2005年06月01日
コメント(2)
5月30日(月)今日は4群点数法の最後の4群についてのお話。最後の4群は「穀類、砂糖、油脂、その他」です。いわゆる力や体温となるエネルギー源の食品群です。1点(80kcal)あたりの目安量もち・・・35g白飯・・・55g中華メン(生)・・・30gクロワッサン・・・20gフランスパン・・・30g食パン・・・30g白砂糖・・・21gイチゴジャム・・・30gフレンチドレッシング・・・21gマヨネーズ・・・12gマーガリン・・・11gアーモンド・・・14gポテトチップス・・・15g塩せんべい・・・22gカステラ・・・26gショートケーキ・・・24g普通脂肪アイスクリーム・・・45gみかん天然果汁・・・200gビール・・・210gワイン・・・110gウスターソース・・・70gトマトケチャップ・・・65g主食類や調味料、おやつなどで食べる事が多い食品です。1食で2点の計算ですので、量を加減して食べて下さい。
2005年05月30日
コメント(0)
5月29日(日)今日も引き続き「4群点数法」の3群についてお話します。今日お話する3群は食事の量を上手に増やせるポイントです。3群に属する物は「野菜、果物、いも、海藻、きのこ」です。いわゆる身体の調子を整える部類になります。繊維質の物が多く上手く料理すれば食事の量を増やす事が出来て満腹感があります。1点(80kcal)あたりの目安量アスパラガス・・・400gにんじん・・・250gカボチャ・・・110gブロッコリー・・・190gピーマン・・・400gトマト・・・500gほうれん草・・・350gレタス・・・650gスイートコーン・・・80gきゅうり・・・750gたまねぎ・・・230gキャベツ・・・350gだいこん・・・450gはくさい・・・700gさつまいも・・・65gじゃがいも・・・100gなす・・・450gキウイ・・・150gバナナ・・・95gりんご・・・160gメロン・・・190gイチゴ・・・230g3群食品を上手に利用して満腹感を感じてダイエットを上手く乗り切りましょう。
2005年05月29日
コメント(0)
5月28日(土)今日は引き続き「4群点数法」についてのお話。第2群は魚介類、肉類、豆・豆製品です。これらは筋肉や血液をつくるのに必要な食品群。ダイエット時にはとても重要な食材です。またおかずのメインになりうる食品です。気を付けて頂きたいのは加工調理法です。なるべく油を使わない調理法をおすすめします。1点(80kcal)あたりの目安量本マグロ(赤身)・・・65gいか・・・110gしらす干し・・・50g車えび・・・90gたこ(ゆで)・・・85gさけ・・・50gあさり・・・165gさんま・・・35gししゃも生干し・・・45gうに・・・55gさつま揚げ・・・55g牛肉(サーロイン)・・・35g豚肉(ロース)・・・25g鶏肉(もも)・・・40gレバー・・・65gベーコン・・・20gウインナ-・・・30g納豆・・・40g絹ごし豆腐・・・140g枝豆・・・60g1食に1点を目安に選びましょう。
2005年05月28日
コメント(0)
5月27日(金)またダイエット食品の被害が出ました。このような事件が起こるたびに健康的に安全なダイエットをして頂きたいと思います。今日は昨日の4群点数法の第1群についてお話します。昨日も話したように「第1群、第2群、第3群、第4群」の割合が「1,1,1,2」が理想です。この1点は80kcalです。1群にあたる食品の1点(80kcal)にあたる目安の量を掲載します。鶏卵全卵・・・50g普通牛乳・・・140gプロセスチーズ・・・24gカマンベールチーズ・・・26kgヨーグルト全脂無糖・・・135g卵豆腐・・・140gカッテ-ジチーズ80gだし巻卵・・・60gクリーム(普通脂肪)・・・40gコーヒークリーム・・・16g第1群は比較的日本人に不足しがちな栄養素を含む食品群です。また調味的にも使われる食品が多いので、1食の中でどれだけ使ったかをチェックしてみてください。
2005年05月27日
コメント(0)
5月26日(木)今日は1食のカロリー数を計算する為に便利な「4群点数法」についてお話します。この計算法は日常よく食べる食品の含まれる栄養素と体内での働きによって4つのグループに分類してバランスの良い食事でカロリーを抑える栄養計算法です。第1群・・・乳・乳製品、卵第2群・・・魚介類、肉類、豆・豆製品第3群・・・野菜、果物、いも、海藻、きのこ第4群・・・穀類、砂糖、油脂、その他80kcalを1点として計算します通常食を約400kcalに抑えるためには5点にする事です。「第1群、第2群、第3群、第4群」の点数比率を「1:1:1:2」にする事が理想です。これによりバランス良くカロリー計算が出来ます。明日からの日記で詳しい目安を紹介します。
2005年05月26日
コメント(0)
全81件 (81件中 1-50件目)