5人はちゃめちゃ子育て日記

5人はちゃめちゃ子育て日記

プール熱(咽頭結膜炎)



■ どんな病気?

・アデノウイルス感染です。咽頭結膜熱ですが、プールを通して感染することが多く、プール熱とも言われます。

・学童や幼児に夏に多い病気です。

■ 感染時期

・潜伏期は5~7日です。主に飛沫感染と言われています。

■ どんな症状がでるの?

・高熱(39度近くになることもあります)3~4日続きます

・咽頭発赤・のどの痛みが強い

・目が赤くなります

そのほか、頭痛、倦怠感、腹痛、下痢を伴うときもあり3-5日程度持続します。 

■ 家ですること

しみないものや、刺激の少ないものを与えましょう。(プリン、アイスクリーム、ゼリー、とうふなど)
水分もしっかりとりましょう

・高熱でなければお風呂はかまいません。

・タオルや洗面器、洗濯は家族と別にします。

・おむつ替えの後などは、石けんで手を洗います。

■ 予防

水泳前後のシャワーで、手足・目をしっかり洗いましょう。

■ 治療

治療は、対症療法だけです
・のどの痛み・・トランサミンなどの炎症を抑える薬
・熱・・解熱剤 

■ こんなときは受診しましょう

・口の中が痛くて食べれないとき・水分もとれないとき

・高熱が続くとき

・ぐったりしているとき   

■ 学校や保育園は?

学校法定伝染病第二種の伝染病です。
(インフルエンザ・百日咳・麻疹(はしか)・流行性耳下腺炎(おたふく)・風 疹・水痘(水ぼうそう)・咽頭結膜熱(プール熱))

熱が下がって、のどの痛みがなくなるまでです。



© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: