全154件 (154件中 1-50件目)
今朝の最低気温は11℃でした。今敷地内には秋の野の花が数多く咲いています。ワレモコウ野の花の画像をアップしました
2013年09月06日
コメント(0)
ヤマホトトギスが咲き始めました。山地に生えるホトトギスという意味。ホトトギスは花被片の斑点を鳥のホトトギスの胸にある斑点に見立てたところから。
2010年07月11日
コメント(0)
11時には仕事が片付く予定だったので、今日は扇ヶ鼻に登ろうと思っていたら、ドンドン仕事が増えて、結局終わったのは1時過ぎ。明日から天気は下り坂ということで、今日は是非山に行かなきゃ。時間の関係で黒岩山にしました。黒岩山 1502.6mミヤマキリシマの向こうに九重連山、ピンクに染まったところがあちこち見えます。ミヤマキリシマが群生する平治岳へズーム、手前の指山の山頂もピンク。中岳(1791m)の色付きはまだのようでした。扇ヶ鼻もまだとのこと。7月に入ってもミヤマキリシマが楽しめそうです。
2010年06月16日
コメント(0)
4月に芽を出し始めた草たちは湿地を埋め尽くし、背の高いカヤやアシでいっぱいになっています。その中に、イブキトラノオがより高くと伸びて群生しています。
2010年06月07日
コメント(0)
雨が降り続き、気温も低めでした。スズランが咲いています。雨に濡れた姿も似合います。
2010年05月11日
コメント(0)
朝は雨が激しく降りましたが、午後から晴れてきました。庭のスズランの葉が伸びてきました。年々数が増えています。
2010年04月27日
コメント(0)
キャンプ場内は少しずつ野の花が咲き始めています。野の花を踏んでしまわないように、花が咲くエリアにロープを張りました。せっかくの自然の風景の中に、ビニールロープは無粋ですが、草の背丈が伸びるまではこの風景です。―今咲いている花―サクラソウキランソウキスミレムラサキケマンフウロケマンカキドオシホトケノザ
2010年04月26日
コメント(0)
ウバユリの葉が出てきました。夏に大きな白い花を咲かせるころに、葉は枯れてしまうので、葉が無い・・・歯が無い・・・ウバ・・・乳母・・・「ウバユリ」と言うのだそうです。ウバユリの花
2010年04月14日
コメント(0)
フウロケマンがたくさん咲いています。
2010年04月12日
コメント(0)
昨日同様、暖かい1日でした。キスミレが咲き始めました。黄色いスミレ 斜面に群生しています。
2010年04月11日
コメント(0)
今日は暖かく、最高気温21℃まで上がり、春を感じる1日でした。サクラソウが咲き始めました。芽がたくさん出ています。まだまだ咲きそうです。サクラソウのページ
2010年04月10日
コメント(0)
アマナが咲き始めました。根が甘い、らしい。群生しています。
2010年04月09日
コメント(0)
野焼きが終わり、真っ黒の灰は雨で洗い流され、さっそくサクラソウの新芽が出てきました。これからピンクのかわいい花を咲かせ、ゴールデンウィークにかけて開花します。
2010年03月27日
コメント(0)
コブシの花が咲き始めました。
2010年03月20日
コメント(0)
末っ子小3の総合学習の行事に参加しました。クラスの子のおじいちゃん経営の千町無田水田公園水田地帯の休耕田を利用した広さ約1.8haの花公園です。スイレンや、ハナハス・ヘメロカリスなどの色鮮やかな水生植物を楽しむことができます。もとはずっと田んぼだったよろしくお願いします!スイレン花ハスはこれからおじいちゃんの説明を熱心に聞くウォーターポピーいつもすぐ横は通るけど、園内まで入ったのは初めてでした。子どものお陰で良い経験ができました。
2009年07月09日
コメント(0)
敷地内は夏の花がいろいろ咲いてきました。オカトラノオホタルブクロウツボグサノコギリソウクラライブキトラノオハナウドアキノタムラソウ
2009年07月05日
コメント(0)
梅雨らしい、雨の日が2~3日続きました。ヤマアジサイが鮮やかに咲いてきました。
2009年06月24日
コメント(4)
スイカズラがあちこちに咲いて、いい香りがしています。白い花と黄色い花がペアで咲いているので、金銀花(キンギンカ)、冬にも葉が落ちないことから、忍冬(ニンドウ)の名もあります。
2009年06月18日
コメント(2)
梅雨に入ったというのに雨が降りません。川の水は水田のほうに流されているので、水位がとっても低いです。キショウブが咲き始めました。
2009年06月14日
コメント(0)
ミヤマキリシマが満開になってきました。登山されてきたお客様からの情報によると、今年は虫の害も少なく、花の数は多いようです。星生山北側のガレ場もピンクに染まっています。「ミヤマキリシマは、火山活動により生態系が撹乱された山肌で優占種として生存できる。逆に火山活動が終息し植物の遷移によって森林化が進むと、優占種として生存できなくなる。」Wikipediaより大曲から、星生山のミヤマキリシマ6月7日はくじゅう山開き今年は久住山で山頂祭が行われます10:00~ 安全祈願10:30~ ペナント配布前日、6月6日は前夜祭久住高原荘で19:00~ 遭難者追悼慰霊祭 20:00~ イベント九重・飯田高原観光協会の前夜祭は長者原のコンセルリンクで 18:00~ 夕暮れライブコンサート 19:45~ 前夜祭
2009年06月05日
コメント(0)
5月20日は黄色い花が目立っていたけれど、今は白い花が多くなりました。ハタザオイブキトラノオナルコユリアマドコロユキノシタフタリシズカ
2009年05月29日
コメント(0)
ミヤマキリシマが群生する平治岳に色が着いてきました。山麓から眺めても、標高1642mの平治岳(ひじだけ)の山肌が次第にミヤマキリシマのピンクに染まっていきます。標高900mのウチから撮影。白い点々の中、わずかにピンク、わかるかなあ?ミヤマキリシマは、九重町の町の花。「日本の植物学の父」といわれる牧野富太郎博士により命名されましたが、今年は命名100年の年です。
2009年05月25日
コメント(0)
カノコソウが敷地内あちこちに咲いてきました。日当たりの良い、ちょっと水分の多いところに咲いています。花が鹿の子絞りのように見えることからこの名前があります。
2009年05月22日
コメント(0)
今、敷地内や道路沿いは黄色い花がイッパイ。オカオグルマキンランブタナキンポウゲ木々は新緑から濃い緑になりつつあります。
2009年05月20日
コメント(0)
標高1,300mの牧の戸峠でも咲き始めています。牧の戸峠登山口 沓掛山を経て久住山へ約2時間まだほとんどつぼみちらほら咲いている山頂がこんなになる日が待ち遠しいね。
2009年05月18日
コメント(0)
最低気温4℃、朝は気温が下がりますが日が昇るとともにグングン気温は上がります。高原の農作業も忙しくなっています。ウチの前のタカハシさん、朝早くから作業開始。ハナイカダは葉の上に花が咲く珍しい植物。葉の上の小さいのが花です。
2009年05月15日
コメント(0)
近所の庭先のツツジが満開です。クルメツツジ?ヒラドツツジ?種類はわからないけど、色とりどりで鮮やかです。標高1000m付近のミヤマキリシマはかなり咲いてきました。開花前線はどんどん標高の高いところへ上がっていく。昨年は、5月21日にこの程度の咲き具合をアップしているので、開花状況は1週間ほど早いと言うことか・・・
2009年05月13日
コメント(0)
ホソバノアマナが咲いています。アマナに比べて葉が細い・・・と言うほどではない。アマナも葉が細い。アマナは草原の日当たりのいいところに1ヶ月ほど早く咲きますが、ホソバノアマナは湿地に咲いています。アマナは1本に1つの花が咲きますが、ホソバノアマナは複数の花が付いています。アマナ
2009年05月07日
コメント(0)
ハルリンドウが咲き始めました。秋のリンドウと違い、高さ5cmほど、地面からいきなり花が咲いているように見える小さなリンドウですが、これから草原一杯に咲きます。紫色の花びらは朝開いて、夕方には閉じます。日中でも日差しが弱いと花は閉じています。連休中、晴れの予報が出ていますので、高原のあちこちで見られると思います。
2009年05月01日
コメント(1)
北海道では雪も降っているとか。くじゅうも気温も上がらず、風が冷たく感じる1日でした。植生ですが、ハナズオウとライラックが鮮やかです。
2009年04月25日
コメント(0)
スズランが咲き始めました。
2009年04月17日
コメント(0)
キスミレタチツボスミレ スミレマルバスミレ
2009年04月14日
コメント(0)
ムラサキケマン&フウロケマンが咲いています。「ケマン」は漢字では「華鬘」と書き、仏具の一種と言うことです。ムラサキケマンフウロケマン
2009年04月13日
コメント(0)
キランソウは咳を鎮める効能があるということで、亡母が良く乾燥したキランソウを煎じて飲んでいたのを思い出します。
2009年04月12日
コメント(0)
サクラソウが咲き始めました。アマナはたくさん咲いています。サクラソウアマナ
2009年04月09日
コメント(0)
朝から雨で、最低気温は7℃もあり、1日中降り続きました。野焼きで真っ黒だった草原に雨が降り、灰が洗われます。サクラソウのピンクのつぼみが見えてきました。
2009年04月04日
コメント(0)
昨年は4月中旬だったアマナが早くも咲きました。キジムシロも咲き始めています。野焼きを行わないまま、昨年の草が残ったまま新芽が出てきてしまいました。ウチの野焼きの遅れは湯布院での野焼き事故とは関係がないのですが、狭い範囲での野焼きとは言え、近隣への飛び火に気を使いながら行っています。ラムサール条約登録湿地の長者原タデ原の野焼きは22日に行われる予定でしたが、雨のため29日に延期になっています。29日も天気が怪しいですが、野焼きには多くの人手が必要なので、地元の関係者やボランティアが集まれる日曜日にしかできません。草を焼かないと、枯れ草が芽吹きを阻害し、雑木が大きくなって草原は森林化します。「草原の大自然」と言うけれど、草原は人の手で維持される「大人工(だいじんこう)こんな言葉があるのか知らないけど」なのです。21日には三俣山の山頂で山火事が起きました。登山者のガスボンベが倒れて、山頂付近1haを焼き、ミヤマキリシマも焼けてしまったとのこと。
2009年03月24日
コメント(0)
標高1330mの牧ノ戸峠付近ではマンサクの花が2月初旬から咲き始めています。冬枯れの木々の間に見える黄色の花はほとんどがマンサクです。マンサクという名前は「春にまず咲く」ことに由来し、春の訪れを知らせてくれる花です。山腹に黄金色の花を咲かせることから豊年満作を願う花とも言われています。
2009年03月08日
コメント(0)
朝はマイナス8℃まで気温が下がりましたが、日中は青空が広がりました。高原は枯草ばかりでしたが、徐々に緑が増えてきています。畑の脇にホトケノザが咲いていました。
2009年03月02日
コメント(2)
地面は落ち葉だらけ。木々の葉もずいぶん落ちてすきまが多くなり、木の間から日が差しています。今わずかに咲いている野の花。今年最後の野の花便りになるでしょう。ウメバチソウヤマラッキョウハバヤマボクチ柏の紅葉
2008年11月17日
コメント(0)
ウメバチソウが咲きましたので、我が家の野の花の1年は終わりです。春夏秋次々に咲いて楽しませてくれますが、これから咲く花は無く、11月に入ったら年に1回の全体の草刈りをし、春前に野焼きをします。どうでも良いけど、「うめばちそう」って変換したら「生めば地層」だって。今咲いている花ウメバチソウハバヤマボクチリンドウヤマラッキョウナギナタコウジュセイタカアワダチソウアキノキリンソウシラネセンキュウアケビの実ヨウシュヤマゴボウの実秋の初めからの、ツリフネソウ、オオバショウマ、オミナエシ、ヤマジノギク、ノコンギク、ヤマハッカ、キバナアキギリ、ミゾソバ、イヌタデなどもまだ咲いています。
2008年10月18日
コメント(4)
ツクシフウロが群生しています。ウチにはたくさん咲いていますが、環境省レッドデータブック 絶滅危惧1B類だそうです。フウロソウ属のなかでも鮮やかなピンクが特徴の花です。ススキも金色に光っています。
2008年09月10日
コメント(4)
ハンカイソウとオオハンゴンソウを混同していました(恥)夏の終わりから高原のあちこちに咲いている黄色の花、ハンカイソウとばかり思っていました。考えてみれば、ハンカイソウは梅雨の頃から咲いているので、今も咲いているとすれば、ずいぶん花期の長い花になります。外来植物「オオハンゴンソウ」でした。ハンカイソウの群落ハンカイソウのアップオオハンゴンソウの群落オオハンゴンソウのアップキク科の植物オオハンゴンソウは、特定外来生物に指定されていて、北米原産で繁殖力が強く、在来の植物を駆逐してしまう恐れがあるため、各地で駆除大作戦が展開されています。10月18日(土)の「九重の自然に感謝する日」に、駆除活動が開催されます。九重の自然を守る会の活動九重ふるさと自然学校の活動オオハンゴンソウと言えば、「北の国から'98時代」で正吉君が蛍ちゃんに結婚を申し込む時に、毎日オオハンゴンソウの花束を宅配便で届けていたのを思い出すよねえ。「100万本のバラ」ならぬ、「100万本のオオハンゴンソウ」。北の国から ’98時代DVD
2008年09月03日
コメント(2)
オミナエシの黄色が鮮やかです。今ウチに咲いている花。秋の野の花がイッパイハギ ミソハギ ヌスビトハギ オミナエシ オトコエシ ワレモコウ ミズヒキ キンミズヒキ シラヤマギク ゲンノショウコ ツクシフウロ ヨモギ シラネセンキュウ ヤマハッカ ツリフネソウ ハガクレツリフネ キツリフネ マツムシソウ イヌタデ ミゾソバ ツルボ ヤマトラノオシュロソウ クサフジ キツネノカミソリヒヨドリバナ ヨウシュヤマゴボウ ハンカイソウ カワラナデシコ ノコギリソウ コバギボウシ サイヨウシャジン オオマツヨイグサ ツユクサ ヒメジョオン ヒゴタイ ノリウツギ ヒルガオ ミツモトソウ
2008年09月01日
コメント(2)
厚休みの終わりから秋にかけて咲く「ツリフネソウ」がたくさん咲いています。 花が葉より上にある「ツリフネソウ」花が葉の下にある「ハガクレツリフネ」
2008年08月27日
コメント(0)
ススキの穂が伸びてきました。ススキとともに、夏の野の花、秋の野の花も咲いています。駐車場、通路、テントサイトは草刈りをしていますが、それ以外はなるべく草刈りしていません。花たちがたくさん咲くのを私自身も楽しみにしています。でも、この状態を「雑草が伸び放題の手入れ不足」に感じるお客様もいらっしゃるのね。ただの石(に見えるもの)が人によっては宝物だったり、価値観は多様ですから。ただ、「雑草が伸び放題の手入れ不足」をネット上に書き込まれるのは勘弁してくださいませぇ。
2008年08月07日
コメント(0)
ヒゴタイが鮮やかな紫に色付いてきました。泉水グリーンロード沿いに種をまいて育てたものです。昔は飯田高原のいたるところに咲いていたそうですが、盗掘により数が少なくなりました。ウチにも咲いていたのですがいつの間にか絶えてしまいました。
2008年08月05日
コメント(3)
今、ウチに咲いている花ヤマトラノオクサレダマカワラナデシコハンカイソウゲンノショウコノリウツギオオマツヨイグサマイヅルテンナンショウシモツケソウウバユリキバナカワラマツバアカバナノコギリソウ
2008年07月25日
コメント(6)
3日間ほど、最高気温30℃まで上がりましたが、昨日は最高気温28℃。風が吹き爽やかな高原でした。夏の野の花がゾクゾク開花しています。クサフジアキノタムラソウノコギリソウミヤコグサチダケサシオカトラノオ
2008年07月10日
コメント(2)
昨夜から激しい雨と、風が吹いていましたが、朝には止み、日中は晴れ間が見えました。ヤマホトトギスとウツボグサが咲き始めました。夏の花が咲き始めています。ヤマホトトギスウツボグサ
2008年06月30日
コメント(0)
全154件 (154件中 1-50件目)