Homeward

Homeward

PR

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Freepage List

Comments

かず104 @ Re[1]:23ヶ月点検(09/14) Elvis Costelloさん、こんばんは。 >…
かず104 @ Re:お久しぶりです(09/14) tom8686さん、こんばんは。 コメントどう…
Elvis Costello @ Re:23ヶ月点検(09/14) 我が家もまもなく2年点検をむかえます。 …
tom8686 @ お久しぶりです 任意保険は悩むところですね 今までの…
かず104 @ Re:お久しぶりです(07/05) ティアレ☆さん、こちらこそお久しぶりです…
ティアレ☆@ お久しぶりです そろそろ全館空調が活躍する時期ですね。 …
かず104 @ Re:すごいですね。(05/18) heijiさん、こんばんは。 >家庭菜園が…
heiji@ すごいですね。 家庭菜園が庭でできるなんて羨ましいです…
かず104 @ Re[1]:5月に暖房(05/12) LIV-SSさん、こんばんは。 我が家も4月…
LIV-SS @ Re:5月に暖房(05/12) こんにちは うちは室温23.5度に設定してマイ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

フルローンは当たり… New! 岩手のFP事務所さん

庭と外構工事の専門… お庭屋どっとコムさん
火災保険をもっと分… マスタッシュ2005さん
家づくりコンサルテ… 家コンさん
芳村思風先生の1語1… サムシンググレート4710さん
Republic of MJ Jiro3284さん
RED PAPER Red Paperさん
FUN HOUSE costello_ppさん
いいこと探検家の人… いいこと探検家さん
Jan 27, 2007
XML
先日、 バタヤン0345さんのブログ 3riversさんのブログ で、紹介されていた超節水便器、調べて見ると、TOTOのピュアレストEX。

あれっ?これって、うちの便器と同じ名前だぞ・・確かうちの便器は、 大8L、小6L だったはず。

さらに調べてみると、2006年11月にモデルチェンジして、 大6L、小5L になったようです。

我が家の便器は、着工寸前の2006年2月に出たモデルで、着工寸前にこれに変更してもらったんです。水量以外に変わっているところは、何も無さそうです。

小出しにしないで、何でその時に超節水にしてくれなかったの?TOTOさん!!!

くっそ~、なんか、くやしいぞ~

ならば、自分で超節水にしてやろう

実は、大の用を足した時に間違えて小のボタンを押してしまうことがあるんですが、十分に流れるので、大6Lでもいけるという予想は、あるんです。TOTOさんも、きっと、外観は変わっていないので、タンク内の部品類を一部変更したのではないかと、想像しています。

で、タンクの蓋をとって見てみます。

20070127トイレ節水01.jpg

なんかカバーが付いていて、昔のタンクとは、ちょっと変わってますね。で、カバーもはずしてみます。

20070127トイレ節水02.jpg

ん???これは、ペットボトル入れるようなスペースが、ほとんどありません・・が、良~く見ると、浮き玉の根元が調整出来るようになっているじゃ、ありませんか。

20070127トイレ節水03.jpg

これを調整すれば、タンクに溜まる水位が下がるはず。ついでながら、小と大の流れる水量は、下の写真の黒いゴム?が持ち上げられた時が「小」で、その下の白い皿?部分から持ち上げられた時が「大」なんですね。

20070127トイレ節水04.jpg

元の位置に戻せるようにペンでマーキングし、効果をつかめるように現在の水位をテープでマーキング。

20070127トイレ節水05.jpg

そして、この浮き玉を回して最も水位が下がるように調整します。

20070127トイレ節水06.jpg

そして、一旦、蓋を閉めて、水を流してから、再度、蓋を開けてみます。

20070127トイレ節水07.jpg

思わくどおり、水位が下がってます。さて、これが、どのくらいの水量なんだろうと思い、ここで、計量カップで水を足して、元の水位になる量を測ってみます。

20070127トイレ節水08.jpg

結果は、800mL弱分の水位減少といったところです。
ということは、これで、 大7.2L、小5.2L (あくまで元の水量が正確ならばですが)。

ちょっと残念!・・
超節水便器の小5Lにかなり肉迫出来ましたが、大は1L以上差が付いてます (当たり前ですね)。

でも、大は頻度が少ないので、トータルでの節水度は、これで、超節水便器にかなり近づいたかな???


(注意:これを真似される方は自己責任でお願いします。排水管等の詰まりなど不具合が生じた場合、一切の責任は取れません。)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 27, 2007 10:51:20 PM
コメント(2) | コメントを書く
[家-3ヶ月点検~13ヶ月点検] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: