PR
Category
Calendar
Freepage List
Comments
Keyword Search
少し前に、実家にしまい込んであったもので、もう壊れてるかもなぁ?と思いつつも、持って来たものがあります。
それは、これ。

ギターアンプで、グヤトーンのFLIP1000。(ちなみ上に乗っている赤いのは、ギターアンプシミュレーター)
製造年を見てみると、29年前の物。もう少しで30年ですね。当時、アルバイトで貯めたお金で買ったもの。ずっと使うこともなかったのですが、なかなか捨てること出来ず、今まで残っていました。
で、持ってきて、恐る恐る数十年ぶりに電源を入れてみると・・電源は、入りました。ギターをつないでみると、なんかガリガリという音だけで、まともに音が出てきません。ジャックを指し直したり、何度も電源を入れたりしても駄目でしたが、コードを変えてみると・・出ました!音が。
このギターアンプ、パワー段が真空管、プリ部がFET(トランジスタの一種)を使ったソリッドステート構成となってます。確か出力は15Wだったと思いますが、小出力ということもありパワー段は、A級シングルで、パワー段の真空管は1本です。

小さい方の真空管は、ドライバー段に使われてるものですね。この写真の真空管、ギターアンプと一緒に残っていたものです。予備として買っておいたものでしょうが、もはや全く覚えてません・・
いやー、30年近くも経つのに、ギターアンプって、壊れないものなんですね。検索したら、ヤフオクなどで今も取引されているようですし。
話変わって、最近、買ったもの。
これです。

ちょっと前ですが、カミさんが、デジピを欲しいとのことで、購入したものです。
なるべくスペースをとらずにコンパクトでハーフペダル機能のあるもので、安いもの。
ということで、このカシオのPrivia PX-110に決定。
カシオの楽器???えっ、いつから出してたの?という感も無きにしもあらずでしたが、評価も悪くないようでしたし、値段には勝てませんでした。
最大の難点は、譜面を立てると、譜面上端が壁に当たってしまうので、このデジピを壁から5cmほど手前に置かなければならず、スペースが無駄になってしまいます。
うちのカミさん、昔をピアノ習っていた訳ではありません。こりゃ単なる大人のおもちゃですかね。うーむ、いつまで続くことやら(笑)
====
ちなみに、本体スタンド・3本ペダル・イス・ヘッドフォン全て付いていて、ポイント10倍。ポイント分含めて一番安かったので、ここで購入。