Excelで自己効力感をあげてゆこ~中小零細企業50代パート事務員のリアルな日常~

Excelで自己効力感をあげてゆこ~中小零細企業50代パート事務員のリアルな日常~

PR

プロフィール

kazu06sawa

kazu06sawa

サイド自由欄

元2世信者でしんどい幼少期をすごした私ですがまだすこし後遺症がありつつもいまは幸せに暮らしています。

お気に入りブログ

愚痴はよくないと分… New! "kano"さん

「信じることと疑う… New! 森の声さん

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

2023.12.26
XML
カテゴリ: 社内事情



年を追うごとに届く年賀状も減少傾向でわが社も止めないかなと思っていたところ
社長より来年から年賀状は欠礼することに決めましたとのお達しが。
年末前にハガキで欠礼の案内を送ってくる取引先様もありましたが
ちょっと時期も遅めだったので今年は年賀状を送り、そこに来年からは出さない旨を記載することとしました。

入社した当初は枚数が膨大(と言っても200~300枚)だったので大変でした。
何故か経営者一家の親戚への年賀状まで作らされていて理不尽を感じていましたが、勤続年数と年齢が上がっていきモノが言えるようになって3年ほど前に辞めさせてもらいました。
分社して枚数は半分になりましたがどんどん減って今年はわずか77枚。
送った以上の枚数の年賀状が毎年届きますが誰も見ません。

本当に、この我々の労力も年賀はがきも無駄だなと毎年この時期に思っていました。

昔は家の年賀状もプリントではなく裏も表も手で書いていました。
宛てる人によってデザインも文言も違っていて気持ちがこもらざるを得ないものでした。
会社の年賀状は当時どうやって作っていたか存じませんが手書きだったとしたらかなり大変だったでしょうね。
今は裏も表もプリントですから誰に宛てたかも後から思い出せない程です。
もう形骸化していると言っていい風習です。

絵心や習字の心得がある人たちが手描きのものをやり取りするのはすごく風情があっていいと思います。
そういう人たちだけの特別なものになっていくのではないかと思います。

今日、無事来年の最終年賀状を完成させました。
自分ちの年賀状もそろそろ作らなくては。
今日もお仕事を無難にこなしました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.26 17:01:07
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: