2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
別館に『 ランチ @ Le Rive Gauche 』をアップしました。よかったらどうぞ~ところで、この間お知らせしましたが 昨日やっと77777アクセスに達しました。地味に続けてきてよかった。短かったけど、やはり長い道のりだった気が・・・(笑)でもね、それほど、アクセス数は最近は気にしていなかったのですけどねなんとなく今回は縁起のいい数字なので意識してしまいました。読みに来てくださった皆様、いつもほんとうにありがとうでも!なんと残念なことに・・・77777を踏んでくださった方は判別できないおひとでしたほんと、ごめんなさい!でも、なんかしらん、とても後ろ髪を引かれる思いですのでニアピン賞ということで、その前後に来てくださった貴方に直接ご連絡して、ささやかなお礼をしたいな~って思ってます。その節はどうぞよろしくお願いしま~す
2008年03月31日
コメント(7)
NHKのイタリア語講座で人気を博したジローラモさんはちょい不良おやじの代表格ですね。おしゃれであることもこの言葉の要素の一つらしいですね。Wikipediaによると『ちょいわるおやじとは、雑誌『LEON』が提唱した、不良がかった中年男性(おやじ)のファッション。あるいは、それを範とする中年男性のこと。ちょいワルおやじや、チョイ不良おやじとも表記される。』だいぶ前の日記でもやはり少し触れたのですが、こっちに来て、テレビではMTVばかりを見ていた時期がありました。3年くらい前かな。そのときに知って、気に入って CD購入した歌手の一人がこの人です。なんと気がついたら、5枚持ってました・・・Florant Pagny フローラン・パニイ ともかくこの曲は最高なので必聴Io le canto per te このビデオクリップ、素敵でしょう!歌番組のスタジオで歌ってるところもよかったら見てください。ちょいわるっぽいでしょ。でもなかなかいい人っぽいですけどね~~一目見たとき、誰かを思い出した・・・誰?そう、泉谷しげる~~目つきがにてるのかな~(笑)でもプロモーションビデオを見てるとけっこうおしゃれさん。きっとナルシストなんだろうな~ Florent Pagny - Carusoクラシック調ばかりかと思いきやこんな曲も歌ってます。覚えやすい。Ma Liberte De Penserあとこんなのもあります。 これもビデオ、いいですん曲もわかりやすい。 La ou je t'emmenerai そして Marc Lavoine と二人で歌ったこの曲。 Un Amiラボワンヌさんと仲良しなんですね。きっと・・・マークの曲はいつもこんな感じ。彼が作曲しているから・・・リズム同じです(笑)ちなみに彼(マーク)の一番ヒットした曲これです。PVは粘土人形(というかアニメ?)と合体。面白いです。 Marc Lavoine - Dis-Moi Que L'Amour Ne S'Arrête Pas 気に入ってもらえたかな~お詫び;なぜかリンクが少し変になってしまいました。修正不可能なのでこのままにします。飛ぶところに間違いはないので・・・すんませ~ん
2008年03月27日
コメント(8)
ちょっと音楽づいてしまい、続けて更新 さてさて・・・いろなちゃん!! Ilona ちゃんとはフランスで3年位前から人気のある 子役歌手です。(随分まえ~の日記に少し触れたことある気が・・・) ミュージック・ビデオでは本人の姿は少ししか映りませんが。 ちょっとぽっちゃりめがとても愛らしいのですけどね。 でもなんと言ってもこのアニメーションがすご~くよいのだ! (実は歌手本人よりもこのアニメが気に入ってます。) 配色がビビッドでとてもきれい、絵は可愛いし。 牛や豚や山羊、ペンギンやミツバチと動物もとても多彩でユーモラス。 日本の文具とかでシリーズで売り出したらとっても売れるんじゃない? なんて自分の好みで考えてしまいますが。 以前SONYの文具で似た様なデッサンがありましたが。 同じ画家さんかな。 きれいな画面で見ていただきたいのでyoutubeはオフィシャルだけを紹介しますね。 まずは私が初めていろなちゃんと出会った曲。 『Un monde parfait』 曲も覚えやすいし少しノスタルジックな感じ。 どこか東欧付近の民謡のような。 そして 『C'Est Les Vacances』 小さい子供もきっと気に入って、一緒に音楽に合わせて踊りだしそう!! 『Allo Allo』 わ~~知らなかったけどクリスマスバージョンもありますね。 『Noel que bu nonheur』 そして宇宙旅行~~『Dans ma fusee』 DVDを買ってうちの孫娘ちゃんに送ってあげようかと考え中。 彼女も最近音楽に合わせて踊るそうです!ハハハ、めちゃくちゃ可愛い (祖母ばか) 日本のテレビで再生可能かな~~ これは最近かな。少し成長したいろなちゃん。アニメの少女も成長。 なんと!声変わりもしてるね~~女の子でもするんだ! 『Laissez nous respirer』 音楽ネタしばらく続きます~~
2008年03月24日
コメント(4)
実は、先日気を取り直して音楽ネタを書きました。三度目。以前、楽天のこの書き込むページでは何回か痛い目にあったのでそれ以来、自分のMSNのホットメールで下書きをして保存していたのですが。今回は下書きをクリックすると消えてなくなる(真っ白なページが保存される)という悲惨な体験をしました。なんでなんだろう~~???ひ、ひどいよ~ (。´Д⊂) ウワァァァン!でも頑張って3度目の正直で大丈夫だろうなんて書いたらまた気を抜いたときに消滅・・・もう書くなという神様からの天啓かとも思ったけど。たいした内容でもないので今しつこくも書いております。でも最初のよりはかなりあっさり目になりそうです・・・では大好きな盲目のテノール歌手 、 アンドレア・ボチェッリから。大ヒット曲なので皆さんご存知とは思いますが・・・Time to say good bye ( Con te partiro ) 彼の生い立ちをWikipedia から 抜粋。6歳でピアノを始め音楽の道に進むものの、12歳の時にサッカーボールを頭に受け脳内出血を起こし失明する。障害を乗り越えて法学博士号を取得し弁護士として活躍していたが、歌手になる夢は捨てきれずにいた。いや~すごいお人ですよね。偉い!荒川静香がトリノで金メダルを獲った時の曲はこちら。プッチーニのオペラ、トゥーランドットより Nessun Dormaサラ・ブライトマンのもいいですよ。ちょっとこれでは小林幸子がはいってますが(笑)ノートルダム・ド・パリのヒロインをつとめた Helene Segara とのデュエットもいい曲です。 Vivo Per Leiアンドレアに少し面影の似た、フランスの若手、パトリック・フィオリのJe sais ou aller やこれはビデオが面白い。どうもこういう『おひげもじゃ系』に最近萌えの私です~ここだけの話ですが(笑)かつて私を窮地から救ってくれたあの方はまさにこんな感じでした。奇跡のスリ事件の日記はこちらです。ああ~~もう一度会いたいものだ最後に全然上記の方たちとは関係ないのですが昔私が大好きだった曲を見つけたので嬉しさのあまり貼り付けます。Reo Speedwagon の 『I Can't Fight This 』(邦名 涙のフィーリング)嗚呼!!ほんといい曲!!ほんと、今はうれし涙のフィーリングです。ところで、こんな私のどたばた日記もなんとか今日まで続きもうすぐ記念すべき77777アクセスになろうとしています。ひとえに訪問してくださる皆さんのおかげですよ~~感謝の気持ちをこめて77777を踏んでくださる方に何かプレゼントをしたいなぁなんて思っています。かつてある方のその数を踏んで、素敵な贈り物をいただいたことがあるのです。そのときとても感激したもので・・・楽天の方ならはっきりわかるけど。。。それ以外だと ちと難しいかもですが・・・なんとか、判別したいとおもっています。どうかご協力よろしくお願いしますね
2008年03月23日
コメント(8)
別館に『 結果報告 不思議な本屋 』 を 更新しました。よろしければ、どうぞ!!ところでこちらで音楽ネタを書いたのにそれも長いのを・・・リンクもいっぱい貼り付けて最後の最後に送信したら・・・どっかに消えてしまった超ショックで、今日また何とか気を取り直して再トライそしたらば・・・またもや。へまをやってしまいました。ちょっと立ち直れず・・・また近々元気が出たら書きますね。リクエストしてくれたあなた。もう少しお待ちください
2008年03月20日
コメント(2)
別館に『 いちごケーキ!』 と 『 ベルクール散策 その3 』をアップしました。よかったらまたのぞいてくださいね
2008年03月15日
コメント(6)
別館の方に 『 ベルクール散策 その2 』をアップしました。何回かは続くと思いますがよかったらどうぞ。結局、やはり写真を伴う日記はあちらで。考えたこととか、読書や映画の感想、音楽ネタ等はこちらでという風に書いていこうと思っています。面倒くさいとは思いますが、お時間があるときにのぞいてくださいね。よろしくおねがいします。
2008年03月12日
コメント(4)
別館の方に 『 ベルクール散策 その1 』をアップしました。写真満載です(笑)よかったらどうぞ。
2008年03月10日
コメント(2)
別館の方に題して『恐縮です』をアップしました~~よかったらのぞいてみてくださいねこちらから
2008年03月08日
コメント(2)
早くも暦は3月ですね~~もうすぐ春ですね~~♪ ああキャンディーズ懐かしい。この歌詞好きですわ~ちなみに私はピンクレディよりキャンディーズが好きでしたそうそう!(笑)別館の方に『友達宅でラクレット』をアップしました。どうぞ、気楽に読み流してくださいね。コメントのご心配はご無用ですのでよろしく~~
2008年03月04日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1