2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
後味が悪い小説を読みました。以前から買ってはいたのですが、なかなか読み進まず、三分の一くらいまでがとても時間がかかりました。そこからは少し面白くなってきたというか、どうなるのかという先を知りたい興味でスピードが速くなり、読了することができたという感じです。それは 貫井徳郎の 『慟哭』この作家さんはとても評判だし、ミステリーとしても評価を得ています。でも・・・賛否両論に分かれるのではないかな~ここからネタばれになりますので今後読む予定の方はご注意ください。 たしかに、最後の大どんでん返しはびっくりしました。意表を衝く犯人像でした。でも、どこか納得いかない・・・幼児誘拐、そして殺害というのがこの物語の骨子です。憎むべき犯罪です。犯罪にもし仮にランクがあるとしたら、ワースト1ですね。真犯人が 《やはり伏字にします 》 だったというのが納得いきません。通常私がミステリーを読んで、すごい!と思ったり、よくできているな~と思うのは完璧な探偵小説として完成したもの。あるいは物語性があり、登場人物に共感、そして感動できたときです。たとえ、犯人であっても、それまでの紆余曲折などで心情的に同情できたり、その人物に魅力を感じるかが重要なポイントです。たとえば、尊敬する(笑)東野圭吾の作品ではどっぷりはまれます。『白夜行』『幻夜』のヒロインなどはまさに悪女なのですが・・・憎めない。(まぁ自分がそうでないのでとびきりの美女で悪女、というのに憧れもありますし)脇に、誰か魅力的な登場人物がひとりでもいたら少しは違っていたかな・・・でもどうにも誰も中途半端な感じでした。このような犯罪で、どこにも救いが見出せない展開。どんな理由があろうともこの種の犯罪は唾棄すべきです。(話は飛びますが、本村さんには心から哀悼の意を表します。敢然と戦うあの人は偉い!)先日日記にも書いた『博士の愛した数式』 の読後感があまりにも爽やかで素晴らしかっただけに今回、とても索漠とした思いに陥りました。口の中に砂を無理矢理にほうばらされたとでもいうか・・・ただ・・・題名はうまいです。 まさに!!慟哭。手元にもう一冊、同じ作家の『プリズム』があります。『慟哭』がデビュー作だそうです。一作だけで決め付けてしまうのもなんなので、他の作品も読んで、すべてがこのような作風なのか確かめてみようかとも思いますが。それはちょっと先になりそうですね。ちょっと、口直しにスカッとする小説を読みたいので探してみます
2008年01月31日
コメント(6)
お友達のおかげで、念願の ポール・ボキューズのブラッスリー『 Le Nord 』 でランチができました。大層に言ってますが・・・決して本店ではないので、そこんとこお間違いなく~ちなみに本店には死ぬまでに一度はいきたいと思ってるけなげな私です・・・子供たち、よろしく~写真を 別館にて公開中。外観はこちらお料理はこちらに。今月は珍しく、外食を数回できました。ほかにも行ったので近々、書くかもです。やはり、心がけると実行できるものですね
2008年01月28日
コメント(15)
最近いろんな、ひょんなきっかけから久しぶりに音楽をゆっくり楽しむ心の余裕を取り戻しました。去年は精神的にも多忙で、すっかり遠ざかった感があります。こちらに来た当初は、パソコンも持ってなかったしテレビをつけてもちんぷんかんぷんだったので唯一音楽番組、MTVのチャンネルをつけっぱなしにして観ていました。だから、最近よりもその頃の方がフレンチポップス事情には詳しかった気がします。そして気に入った歌手や曲も生まれ、CDアルバムを買ったりしていました。今は少し気に入っても、このPCでYOUTUBEや、似たサイトで視聴できるからほんとうに便利になったものです。いちいち買う必要がなかったりして(笑)でもここに来て、少し音楽を真剣に楽しみたくなってきたりして。今年は食いしん坊な目標も掲げていますができれば、生でコンサートやミュージカルなどにも接したいなぁとも思っています。そういう機会をアンテナをたてて探していくつもりです。まずはミュージカルのDVDを注文してみました。『 Le roi soleil 』 と 『 Le petit prince 』 が 昨日 手元に届き今どっぷりと浸かっています(笑)前者はなんといっても華麗な舞台と若手のダンサーのエネルギーが見ものです。衣装も素敵!ただ・・・ルイ14世役は映画 『王は踊る』の ブノワ・マジメルの方が好みかな~主役ではありませんが、ものすごく存在感のあるクリストフ・マエ が 超気に入りました。最近テレビでもひっぱりだこな理由が解りました後者は星の王子様の子役がとても頑張っています。可愛い!!近日中に 『 Notre-dame de Paris 』 も届く予定です。ノートルダムの方は以前ロンドンで舞台を観て、とても好きになったミュージカルです。そのときは英語でしたし、配役もオリジナルとは違っていた気がします。英語版のCDは持っているのですが、どうしてもフランス語版で聴いてみたかったのです。Garou(せむし男の役で一躍出世したそうです)と Patrick・FIOLI 、Daniel・Ravoie がテレビ番組で歌っているのがここで見れます。舞台ではこちら。またDVDで全編をじっくり鑑賞してみたいと思っています。ダニエルさんはこの舞台では悪役を演じていますが『星の王子様』ではサンテクジュペリの役です。とてもいい声で、ファンになってしまいました。乾きかけていた私の心に潤いを取り戻させてくれた友人に感謝です写真ブログは毎日更新。よかったらのぞいてくださいね。
2008年01月25日
コメント(12)
前々回の日記では超ハイテンション、興奮気味でお恥ずかしいです あとで読み返すと、われながらちょっとひいてしまいました(汗) よほど嬉しかったんでしょうね~~ 日ごろの節約生活のうっぷんが一気に爆発したのか。 あまり我慢するのもよくないですね。 いっぺんに散財の危険性が・・・ これからは普段から買いたいものはどんどん買うという風に軌道修正することにします!! というのはもちろん冗談です でもソルドでは昨日まで定価だったものが、一気に半額になったりするのですから やはり・・・有頂天にはなってしまいますね。 ところで、くだんのフェーブ。 通販の商品が届き、目の前に一気に40個並べてみて・・・満足しました。 もういりません・・・ どうやら 収集家 Collectioneur (se) にならずには済みました。 やれやれ。 先日街に出たついでにはるるんさんがご紹介されていた お総菜屋兼お菓子屋のPignol にいって来ました。 ここのケーキはとても美味しいのです このお店のガレットには毎年限定のオリジナルのフェーブが入っています。 飾ってある実物の可愛らしさに、思わず 衝動買いしてしまいましたが。 今年はお店のケーキの形。 超キュートです ガレットにも二つ、フェーブが入っているとのことでためしに買って帰りました。 これがまた、ものすごく美味しかったのです! 最近甘いものにはちょっとオドオドのわが夫。 (定期検査で控えるようにお医者さんから助言あり) 彼も大絶賛・・・また買ってきてとねだる始末(笑) あかんでしょ! 私の手作りさえ、製作制限してるっちゅうのに。 でも来年からはガレットはピニョール一筋でいこうと決めました。 なんと言ってもフェーブの醍醐味は どの一切れに入っているのかな? どんなフェーブかな? 誰が王様、女王様になれるかな?・・・ なんて思いながら、わくわくどきどきして見つけることですよね。だから毎年少しずつ集めていくことにします 「ラベンダーの風」にフェーブの写真ご紹介してます。 おまけ~ところで、フランスで気に入った音楽を少しづつご紹介したいと思います。 (吉日ヒロコさんからもリクエストもらってますし・笑) フランスでは超有名でも、日本ではほとんど知られていない歌手や曲も多いですものね。 日本に帰ったときに、TSUTAYAで借りてやろう!と企てていても、見つかりませんから。 フランスでCDのレンタル屋はみたことない) まとめてご紹介と思っていたけれど、なかなかできそうもないので。 まずは今日の一曲。 Mylene Farmer という女性歌手の 『 Sans Contrefaçon 』 という曲です。私はこのクリップで初めて彼女を知りました。 そしてとても興味が湧きました この人は果たして、歌がうまいのか、美人なのかは私はよくわかりませんが ビデオクリップはなかなか秀逸です。 一篇の短編映画のように見応えありです。 歴史物などもあるのですが、とってもお金かけてそう・・・ 今回の曲中で、人形が彼女のファニーフェースにそっくりで笑ってしまいました。 まぁ似せて作ってるのでしょうけどね(笑)
2008年01月19日
コメント(8)
ギョギョギョ~~~!FC2ブログでは日記のひにちの設定が自由にできないのですね!!あちらは毎日更新を目指しているのに今日書くと自然に16日の日記になるみたいですね。およよ・・・・本家の楽天の方ではカレンダーで、自由に前後何日間は選べたように思います。でも反対に、あとから書き直すと、自然にアップした時間が記されるので最初の文章がいつ書いたものか、読者にはよくわからなくなるという難点がありましたが(わかりにくい文章ですみません)というわけで・・・・新年の今年の抱負、「ラベンダーの風」を毎日更新!! ははやくも挫折してしまいました~こんな風にして、元旦に決めて、スケジュール帳にも細かく書いた抱負が・・・いつのまにか、なし崩しにされていくのだろうな~~毎年のように・・・嗚呼!情けない・・・ちなみに今年は、抽象的に思い描くのではなく、具体的に細かく決めてみました。その方が、クリアーしやすいかなと思いまして・・・たとえば・・・台所の汚れた食器洗いは翌日に持ち越さない・・・とか。えっ!これって常識??あと、毎月一回は友達とランチに行く!!ルンルン。これはきっとクリアーできそう。ハハハ。遊ぶことならね。大丈夫そう・・・まぁほかにもよその方には当たり前で、私にはむつかしいこともいろいろ書いてありますが・・・そうそう!私の人生において最も不得意としてきたものは何か・・・をついでに考えてみましたら(ヒマですね・・・汗)それは継続と掃除 でした。自信ありますこれには。ああ~我ながら・・・何回も言いますが、情けないですね。で!!これからの80歳までの約30年間はこれを克服することをここで、皆さんの前で誓い、決意を固めたい所存です・・・そ、掃除がんばりたい・・・そうそう! リヨンブログ仲間のpepe犬さん語録に「継続も才能のうち!」というのがありました。それを聞いた時、なるほどな~~と深くうなずいたものです。うううう(涙)その才能は確かにないわ・・・私。かなり哀しいです。
2008年01月16日
コメント(10)

いよいよ水曜日からSOLDEが始まりました! ちょうど水曜は学校もないので、さっそく朝から近くのショッピングセンターに出陣。 さぁ~~!!今まで我慢してたんですものね!! 箍(たがってこんな字なのね~~)が外れます。 堰を切ります いっちゃいます~~ お目当てのコート(第二候補)が初日から半額になっていたので、さっそくゲット。 サイズもぴったりです。 やったぁ~~! 実は本命は・・・なんと強気の20%オフ もう一度試着してみたら・・・あまり似合ってない(^^; で、あきらめたあとでした。 まぁ、これも塞翁が馬ですね それとブーツ・・・ いいのは初日になくなるお店なのです。 こんなときはヒマ人の失業中の身はありがたい(笑) 可愛いセーターや小物類も買っちゃったよ~ 夫にも超お安くなっていたあれこれを買ってプレゼントしました。そう言えば・・・クリスマスプレゼントもまだ!あげてなかったっけ・・・ 夫は家でお留守番だったので、帰り道で値札を大急ぎではずしましたがな。 ところが、やはり 単純な 義理堅いわが夫。 大喜びしてくれました。 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 値札はずしといてよかった~ そして午後から、さっそく以前からお約束の誕生日プレゼントを買いにいこう! と言ってくれました。 え、いいの??初日から~~? 私はもうちょっと下がるのをまっているつもりでしたが・・・ で、行きまして。 とどのつまり、いただきました~~ ジュエリー系です。 ブログで発表は控えときます。 でもものすごく気に入ったので、大満足。 海老鯛のテクニックですね。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ そして先日日記にも書いた、フェーブ・・・ ちょっとはまりかけてます。 今まで興味はそんなになかったのにここに来て突然。 不思議です。ガレットデロアについて詳しいブルゴニッシモさんのサイト(フランスのことなら何でもとてもためになるブログです!)フェーブ専門のブログまで書いておられるはるるんさんのサイト などでお勉強!!(それよりフランス語の勉強は??って突っ込みなしよ。)まぁフェーブはフランスを代表する文化だしね!!(都合のいい女~~) あれからガレットデロアを合計3個買って食べましたが あまり可愛いフェーブが出てきません。 いや~~ん。哀しいしかも・・・同じのが出てきた~~ で通販のサイトを ちょっとだけ~~どんなのか、興味本位でのぞいてみました。 あるわ、あるわ。 こんなにフェーブって人気者だったのね。 お見それしました~~ そしてさっそく40個ほど、注文させてもらいました。 (でもコレクターが集める貴重なものとは違うのでそれほど高くはない分ですよ!) 一気買い。大人買い。まとめ買い ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ アカン!完全にいっちゃってますね~~(汗) こんなに無駄遣いしていいんかいな? と自問もしておりますが まぁたまにはいいやんか~~ケセラセラ♪ 今年はきっと仕事就けるし~~(妄想) と自答して納得しております。 根っからのオプティミストです!!(断言) でもまだまだソルドは続きますけど・・・ いいよね。たまには・・・( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ (怖)(ちなみに、絵文字はいつも超面白いひよこさんから引用) 写真ブログ『ラベンダーの風』http://lavandephooto.blog34.fc2.com/毎日一枚更新中!もし・・・おヒマがあればのぞいてやってください
2008年01月13日
コメント(12)
最近読んで読後感がとってもよかったのは小川洋子『博士の愛した数式』です。ほんとに素晴らしいストーリーでした数学は苦手な私にも解りやすい説明がたくさんありへ~~数字ってこんなに面白いものなんだなぁなんて開眼する思いです。でも、やっぱりややこしいけど(笑)ともかくこんな物語を考え出した作家さんに脱帽でした。ほかの作品は今まで読んだことがなかったのですがもっと読んでみたいなぁ~。(次回の里帰りの課題です。いつになるんやろ?)特に、文庫本の解説を読むとそう感じますね。数学者の藤原正彦さんが書いておられます。数学者なのに(って偏見かな)文章うまっ!読んでから・・・なんとyoutubeで映画が観れました。(そうそう、ちなみに以前書いた『明日の記憶』も観れました!)深津絵里ちゃん~~ほんまに可愛いなぁ~透明感があって、でも地味な役もうまくこなして。原作の中ではもう少し平凡なイメージもあったものの。絵里ちゃんだと許せます・・・ってわたし、何者??えらそうに・・・ね。子役がもひとつ(ごめん!)なのと子供が大きくなって吉岡秀隆君が演じてるのがわたくし的には減点。だって原作にはないのですよ。この吉岡君演ずる役が。ほんまに余計でした。寺尾聡はやはりいい味出してました。でも原作のイメージとは少し違うかな。私が勝手に作ったイメージはもっと痩せていて彫が深い知的な博士です。しかし、寺尾聡は年とともにますますお父さんに似てきはったわ~~昔はあきらと言えば、ルビーの指輪だったのに~(笑)さて、ついでにこの間、なぜか夢にまで見たので昔はまった、好きだった漫画について書きます。尊敬する漫画家の筆頭に来るのはもう、もう!手塚治虫氏しかいません。けれど、あまりにも偉大なので殿堂入りしてもらいます。わたくし如きがああやこうや論ずるなんて100年も万年も早いです~~ちなみに子供が小さかった頃から、手塚漫画はどんどん与え読ませました。これは人間形成におおいに役立った気がしますが・・・で、夢に出てきたのは梅図かずおの『漂流教室』家を片付けたり本棚を整理したときにちょっと手に取ると掃除なんかそっちのけで最後まで読破したくなるなんともはた迷惑な漫画ですが(笑)そしてそのたびに号泣したり、胸が熱くなる名作ですね。梅図さん、これ一作だけで、あとはちょっと変な人になっちゃいましたけど・・・あと好きだったのは吉田まゆみの『アイドルを探せ』離婚後に読んでるはずなのに、なぜか、私の青春時代とかぶってます。かんろちゃん(脇役)とかが、私の友達のひとりにいるような錯覚まで子育てしながら、子供とも一緒に読んで癒されたのは 小沢真理さんの「世界で一番優しい音楽」面白かったし、作者さんの私生活にも興味が湧いてきたもんでした。ブログがなかった頃の子育て漫画のはしりなんじゃないかな~多くの人が共感し、涙し、応援したに違いない!間違いない!(ってもう古いかな~?)漫画ネタはまたもっといろいろ書きたい作品があります。また続編に書かせてください~今日はあっちには飛ばず、浮気せず、本宅いっぽんですよ(笑)
2008年01月10日
コメント(14)
昨日は エピファニー という祭日でした。エピファニー とは・・・公現祭(こうげんさい、ギリシア語:エピファネイア(現れ、奇跡的現象の意))は、人としてこの世に現れたイエス・キリストが神性を人々の前で表したことを記念するキリスト教の祭日。本祭日は教派によって何を記念しているかについて違いがある。カトリック教会や聖公会、プロテスタント諸派では幼子イエスへの東方の三博士の訪問と礼拝を記念するのに対して、正教会では神現祭といってヨルダン川でのイエスの洗礼を記念し、三博士の礼拝は降誕祭で祭られている。「公現節」、「主の公現」、「主顕節」などとも呼ばれる。 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』よりガレット・デ・ロアも最近では日本でもけっこう浸透しているみたいですね。詳しい説明はここ我が家では毎年、ポールとかカルフールとか大量生産のお店のを買うことが多いのですが今年は近所の人気のパン屋さんのを奮発しました(笑)ええ、ええ。そりゃぁもう美味しかったですよ~でももう少しアーモンドクリームが多い方がいいかな。(来年はポールのにしようっと。笑)毎年一発でフェーブを当てる我が夫はすごいわ~~毎回、クラウンをかぶって上機嫌です。と言っても、確率は6分の一だけど・・・(こんなことに運を使い果たしてる、なんとなく哀しい・・・)今年は大きいのにフェーブは一個しか入ってませんでした。(まだあと二切れ残ってるから・・・明日結果がわかるかな)デブってきた夫婦にはお菓子一気食いは禁物です。二個入ってるのが普通なのかどうかは知りませんが。どっちなんだろ。フェーブとお菓子と王様の画像は別宅にて絶賛公開中(???)先日ニュースでフェーブのコレクターの方の紹介をしていました。家中、フェーブだらけ・・・というか、フェーブを仕舞った木箱がいっぱいでした。どうやって集めたんだろう・・・皆食べたわけではないだろうし。熱狂的なコレクターがたくさんいて、お互いに交換し合ったりするようですね。 (ウチはまだ4個しかありません・・・なんか~コレクションしたくなってきたな)
2008年01月07日
コメント(8)
私は今まで自分自身、とても貞淑な人間だと思い込んでいた。 ところが今回、すっかり夢中になってしまった。 ヒマがあれば、訪れて、時を過ごしてしまう。 入りびたってしまう。 帰らなくちゃ帰らなくちゃ。古巣へ・・・ でもついいじりたくなって 今までの決して多いとはいえない経験から得た つたないテクニックを駆使しようと頑張る・・・ 手さぐりで始めたけれど なぜか、申し訳ないような、うしろめたいような気にさせられる。 なんか、変な文章だ。我ながら・・・ 騙して笑かそうと企てたけど・・・今回は不発ですなぁ はい、もちろん浮気といっても夫を裏切ってるわけではないのでご安心をっていうか・・・残念だわ(笑) 何をかと言いますと、このブログなんですよね~ 最近はすっかりあちらに入りびたりで もちろんいろいろ改良を重ねたり試行錯誤が必要なので そうなりがちなのですが やはり新鮮と申しましょうか・・・ 古女房に飽きがきて、愛人に会いに行く浮気男の気持ちが少し解ったりして(笑) 本来の目的はここで書いた文章に関連した写真を載せるためでしたが。 なんせ、年を越しちゃいましたけど 日本滞在記の九州旅行や大阪周遊等の日記も綴ろうと思っていて そのために写真を載せねば~ なんて思ってたのですよね。 すっかり本末顛倒してしまいました。 あちらでは毎日更新を目指してます・・・ 最低、写真一枚で済むから、楽と言えば楽。 よかったらおいでくださいね・・・ウチの別宅。ところで、フランスの門松というか、注連縄というか(こんな字でしめなわと読むのですね!)みたいなもんが ヤドリギ です。(ブルゴニッシモさんの詳しい解説はここ)これを飾ってその下をあるくと幸運がついてくるそうです。今年も近所の人がご親切にもくださいました~それも大きな枝・・・別宅に写真を載せましたので・・・ほんの少し、玄関先に飾ればいいみたいなので夫が同僚におすそ分けしてました。幸せは皆で分け合わなくっちゃね!!
2008年01月05日
コメント(12)

おおっと。もう3日ですね~~ついさっき明けたばかりと思ってたら・・・こんな風にして今年もあっというまにクリスマスや大晦日になるんだろうか~ちょっと気が早すぎ?ところで今日は新しい写真ブログのお知らせです。FC2ブログで『ラベンダーの風』という写真日記を始めました。画像容量は1GBだそうです。1GBがどれだけかよくわからずに選択しましたが風の噂で容量が多いってことで。さっき検索したら1GBとは・・・1ギガバイトは1000メガバイト(MB)、1000000(10の6乗)キロバイト(KB)である。2進数を基本とするパソコンの世界で使われる場合は、1024(2の10乗)メガバイト(MB)で1ギガバイト(GB)と表されることも多い。ちなみに「ギガ(Giga)」とはギリシャ語で巨人を意味する。だそうで。。。ふ~~ん。で、計算してみました三日に一度くらい写真4、5枚をアップするとしたら32年くらい書き続けれるそうです。あれれ。生きてるんでしょうか?私・・・っていうかそんなに続けれないでしょうね(笑)それにしても題名・・・趣向をこらしてない。。ですねそのまま。ハハハこの日記と関連付けたり、つけなかったりと・・・しばらくは試験期間ですので、今までこっちで載せたのと同じ写真をのせたりしますが。その日の気分次第でぼちぼちとアップしていきたいと思っています。またおヒマのあるときはちょこっと覗いてみてくださいね。 ここをクリックしても飛べます。 なんとかこの小さい写真は貼り付けれました~
2008年01月03日
コメント(12)
皆様~こんにちは~(喪中につき、祝辞を述べれませんがお許しください)2008年のお正月を ゆったりのんびり、あるいは楽しく忙しく静かにあるいはにぎやかに、心穏やかにあるいは心踊ってモリモリ美味しくあるいはダイエットもしたり・・・とさまざまにお過ごしのことと思います。私はと言えば・・・大晦日の最後の最後に家具を組み立てておりました。それはクリスマスプレゼントに夫が買ってくれた小引き出し。洗面所に以前から置くものを探していたのですがやっと最近見つかりました。家のものだから私へのプレゼントじゃないよね!!といつものようにひと言多く、可愛げなく言いたいところですがそこはぐっとこらえて・・・というか、とても嬉しかったのでありがたくいただくことにしました。それと電化製品売り場で物欲しそうに見つめていたら、なんと、それも買ってくれました。それはムーリネックスのケーキの泡だて器です。まぁ・・・これもウチのものだし~とも思いましたが・・・(性格悪いかな??)そして元旦の今日、一年の計は・・・とか申しますしさっそくケーキ作りをいたしましたわさかねてから失敗続きのロールケーキに挑戦。泡だて器さま、さすがいい仕事してくれました目からうろこというか、世の中にこんなに便利なものがあったなんて(おおげさ)今までの電池式は一体なんだったんだろう?これで役立たずのフードプロセッサーもしっかり冬眠してもらうことになりました!(仕舞いこむと使わなくなると思って今まで狭いスペースに陣取ってもらってましたが やはり箱にしまって押入れに入ってもらおうっと。)この泡だて器さえあれば百人力です!!今年はスポンジケーキをマスターするぞ~~(今年の目標の一つにします)今回は洋ナシを入れて生クリームで巻きました。周りにはマロンクリームを塗りました。甘くて美味しかった~~スポンジもやわらか。巻き巻きできましたし。そんな当たり前のことに新年から大喜びしてる私です。われながらいじらしい・・・なんちゃって夫も大満足で食べてはりました。でもでも、野菜中心食生活でやせるはずが・・・あれ~?なんか全然減らないわ。体重・・・ところで12月生まれってなんか損なんですよね。子供の頃も誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントが合体しがちでした。(兄貴も12月生まれだったし。笑)あ、ウチだけかな?もしかして・・・?夫が誕生日になにか欲しいものがある?と聞いてくれましたが超現実主義者の私はこう答えました。年が明ければすぐにソルドだから、そのときに買って欲しい!!(ちなみに今年は9日の水曜からだそうです)だってみすみす半額近くに下がるのですからいいもんが買えるじゃないですか~~というわけで、本命はソルドで買っていただく予定ですが・・・さて、お気づきとは思いますが・・・写真が載せれなくなりました。画像容量を全部使い果たしました。ハイ。そこで今ほかのところで写真ブログをたちあげ中です。完成したらご報告いたしますのでよろしくお願いします!いつも遊びに来てくださる皆様へ どうか今年も、相変わりませずに仲良くしてくださいね~~
2008年01月02日
コメント(12)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


