全11件 (11件中 1-11件目)
1

ツツジの陰に発見!とうとうオレンジのポイントを確かめることができましたP9280030 posted by (C)ukonはじめは背中しかみせなかったのでちょっと突付いて腹側をみましたまさしくチョウセンカマキリ間違いないでしょうP9280034 posted by (C)ukon突っ突き回したので「なにするねん!」って顔してみてる「手で捕まえられるよりはいいでしょ?」(実のところ、素手は苦手です)庭に彩りを添えてくれる我が家の彼岸花P9280040 posted by (C)ukon曇ってうっとうしくなってきました。。
2012.09.29
コメント(3)

やっとミョウガがでてきましたさっそく甘酢につけてちらしずしを作りましたムカゴも一緒に・・P9220012 posted by (C)ukon珍しくムラサキシジミが飛んできましたでも残念ながら綺麗な紫色の翅がみられませんP9220001 posted by (C)ukon今日は大きなミスジチョウがきたと思って勇んで何枚も撮ったのですが調べるとやはりお馴染みのホシミスジでしたP9240022 posted by (C)ukon今日は蛾の名前を調べるのに時間を費やしてピリッとしないブログです
2012.09.24
コメント(4)

風がさわやかですが日中はまだ日差しがきついようですこちらはチョウセンカマキリだと思いますシューっとしている・・スマート・・脚の付け根の色をみればはっきりするのだけどつかむ勇気はありません。。。P9220002 posted by (C)ukon雌のほうが大きいというけどこの写真ではほとんど同じ大きさですねP9220003 posted by (C)ukon雌のお尻のあたり、卵かな・・・ちょっと雰囲気の違うカマキリP9220007 posted by (C)ukonよく見ると翅に白い点がみえますP9220009 posted by (C)ukonどうやらハラビロカマキリのようですちょっと違いがわかるようになりました本日はこれにて
2012.09.22
コメント(0)

先日、ママコノシリヌグイと間違えたイシミカワ今日通ったら、青い実がついていましたP9200025 posted by (C)ukon花はほんとに地味でしたねその代わり、目立つ青い実青い実にみえるのはガクで、その中に黒い実があるそうです今度また、中味を確かめてみよう宿題があるのはいいこと
2012.09.20
コメント(2)

まず逃げないのがいい余裕で撮影おーーーいあけてくれ!P9190016 posted by (C)ukon一昨年にも登場したセスジツユムシくん網戸の外にまわってこんにちは!P9190022 posted by (C)ukonうーーーん、流線型もバッチリP9190021 posted by (C)ukonもう、きみたちの季節・・
2012.09.19
コメント(2)

買い物途中の道端のフェンスでどこかで見たことあるけど名前が浮かんでこないネットの図鑑でわかりましたP9170014 posted by (C)ukonみなさんのブログに載っていたものですねやっと実物に出会いました実物をみないとなかなか頭にはいりません・・・hiroさんからママコノシリヌグイではなくてイシミカワと教えていただきました
2012.09.18
コメント(2)

ジャノヒゲが蔓延って、根っこを穿り返していたらみつかった!しっかりジャノヒゲにつかまっていたので刈り取らないよう注意肉眼ではさほどに思わなかったがパソコンでUPすると(例によって前置きを長くしました・・・)P9160006 posted by (C)ukon2センチほどのさなぎです綺麗に模様が浮かんでいますさてなんの蛹でしょうか?蛹に成り立てでまだこれから色も変化するのでしょうか・・・
2012.09.16
コメント(2)

久しぶりのUPは痛々しいP9150002 posted by (C)ukonこーーーんなに翅がやぶれちゃって。。。夜、虫の音に耳をすますようになってきましたが虫との出会いが寂しくなってきました
2012.09.15
コメント(4)

かずらざかで初見の虫ですガガンボの仲間かと思っていたらなんとシリアゲ目シリアゲ科ヤマトシリアゲP9070094 posted by (C)ukon検索すると雄はお尻がクルリンと持ち上がった姿とのことP9070095 posted by (C)ukonどうやらこれは雌のようですややこしいのはガガンボは双翅目、ガガンボモドキはシリアゲ目1センチほどのかぼそい虫が独立した分類になっているとは死んだ昆虫の体液を吸うとか華奢な体のわりには、口吻が太い先日ひっくり返っていたセミも吸われたかな・・・
2012.09.09
コメント(0)

またまたUP・・・続けて載せるつもりはなかったが先日の緑色イモムシくんが変身してしまったのだ・・・確かに同じ位置にいたし、突然、別固体が現れる可能性もないしということは・・・やっぱり変身しているとしか思えないなので今日現在の彼の姿をご披露することにP9070103 posted by (C)ukonよく見ると幾何学的な模様が素晴らしいおまけの写真・・・ヤマノイモの葉を一生懸命食べているところP9080104 posted by (C)ukon見れば見るほど愛着がわきます
2012.09.08
コメント(2)

久しぶりにでっかい幼虫にお目にかかるキイロスズメの幼虫やはり毎年顔を見ないとなんとなく物足りない今年は先に成虫に出会ったP8140057 posted by (C)ukonイモムシの写真、ちょっと遠慮して中段に入れてみました(あまり意味ないかな・・・)P9060082 posted by (C)ukonキイロスズメの幼虫は緑色と褐色の2種あるキイロスズメの幼虫 posted by (C)ukon一昨年に撮った褐色の幼虫実をいうと緑のものを見たとき、以前見たのが褐色だったので違うものかと検索を入れたら、2種あると・・・やっと納得してUPしました
2012.09.06
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1