お気に召すまま気の向くまま

お気に召すまま気の向くまま

2012.01.08
XML
カテゴリ: ニュース
ふざけんじゃねぇ怒ってる

怒ってますが実は年末のお話です・・・・
お正月早々怒りをダダ漏れするのも
いかがなものかと思ったもので

年末28日
今年は帰省できないと娘が言うので
ちょっとした食べ物やら
お菓子やらお菓子やらお菓子やら・・・・を


以前はコンビニはヤマトだったけど最近は郵便局が増えたなぁ


さて・・・こちらも大人
いくらなんでも年末だから翌日(29日)の到着は難しいと思ったので
「30日の午前中に届けてほしい」とお願いしたところ
「年末なので30日の午前中はできません」
とコンビニのお姉さん

翌々日なのに時間指定もできないのか

しょうがないってんで
娘に連絡を取ると
「午前中が無理なら18~20時ならいいよ~

「はい、わかりました~。では30日の18~20時にお届けしますね」



そして12月30日

昼過ぎに娘からメールが届く

「なぜか配達が午前中に来た。
買い物行ってて受け取れなかった。

夜の18時~20時じゃないの???」(原文ママ)

はぁ

ふざけんじゃないわよ怒ってる
そっちが30日は午前中駄目だって言ったじゃん
なのに勝手に30日の午前中に届けた挙句もう今日は届けられないだと

そう言えば先日読んだニュースを思い出した

ニュースから



実は日本郵便今年3月にも65歳未満を含む
約6千人の非正規社員の雇用契約を打ち切り


ゆうパックと言えば
一昨年前の夏にケーキは腐るは 荷物は届かんはという
「ペリカン便」との統合でスタートダッシュに失敗
経費は増えるは、はがき・手紙の減少で2期連続の純損失だそうだ

そして政府の方針のテストケースで推進した
非正規雇用社員を正規社員に登用

政治家さん達は
「非正規社員が正規社員に変われば全て解決」
と思っていたようだが
正規社員ってのは
賃金・年金・保険・退職金など
経費が莫大にかかるため非正規社員の2倍の人件費がかかります

つまり1人正規社員にするためには
2人の非正規社員を辞めさせるくらい企業には負担がかかるって事


3月に続く今回の雇い停めは配達・仕分けの非正規社員

ご存じのように、宅配業務はどこでも短期・長期を問わない非正規社員で成り立ち
正規職員は基本事務・管理部門の少数のみ


つまり・・・・

今まで実際に仕事をしてきた
仕事のできる非正規社員を切り
仕事のできない正社員がその代わりを務めていると言うわけだ

ダメダメじゃん

最初に
「できない」と言っておきながら
勝手に「持ってきて」
挙句「いない方が悪い  今日は届けられない」
と言うわけか

年末の黒ネコヤマトの宅急便はちゃんと定時に荷物を届けてくれました

日本郵便・・ゆうパック
できない約束ならするなよ

結局何とか31日に荷物は届いたそうです

ゆうパックのばかぁぁぁぁ号泣





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.08 08:38:59
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: