××××のPost California Life in Tokyo

××××のPost California Life in Tokyo

PR

Profile

kazutaka525

kazutaka525

Calendar

Favorite Blog

もいっか★フィンラン… パウエル★Moiさん
ヨーソロー!のひと… ヨーソロー!さん
じょん・どー PhDを… じょん・どーさん
かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
CATのアメリカ東… CAT0857さん
レビー小体型認知症… がん評論家@中嶋さん
趣味の部屋 rakuraku88さん
【カラーガード大好… いるまよしやすさん
助産婦じょじょのア… jojo5555さん
故田中角栄の日記 故田中角栄さん

Comments

余一秀@ 言論人の遺伝子 私もこの記者に注目していました。 この…
kazutaka525 @ Re[1]:35歳になりました(05/25) じょん・どーさん ◇僕自身も「ブログの…
じょん・どー @ Re:35歳になりました(05/25) お誕生日おめでとうございます! そう…
kazutaka525 @ Re[2]:そういえば(03/15) じょん・どーさん ----- あ、本当だ。 …
じょん・どー @ Re[1]:そういえば(03/15) kazutaka525さん >じょん・どーさん >…

Keyword Search

▼キーワード検索

2004年12月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「酒を飲んだ」という話ばかり続けて書いても仕方がないので、パウエル氏からネタを拝借します。

僕はあまり文系人間ではないんです。中高と得意科目は理科系のものばかり。「答えが2つ以上ある」ということがどうしても理解できませんでした。なんでも白黒つけたがっていたし、今でも2分法でものを考える癖があります。「世の中には色々なものの見方がある」というのがわかってきたのはつい最近。人生経験からなのでしょうか。

そんな私でも、なぜか 自分の興味が理科系の話題には行きませんでした。小さいころからニュースが大好きで、政治ネタを中心にえらそうなことを色々と喋っていました。それがめぐりめぐって今の留学につながっているわけです。

では、文系が好きか、というと複雑な心境です。私は いわゆる「文系人間」と議論をするのが得意ではありません。世の中の話をするのに「数字がわからない…」って経済のことを見たがらない人たちがたくさんいます。しかし経済無視の姿勢は明らかに不可思議。それから「文学的見地」から世の中の話をする人(東京都知事や長野県知事)はさらに不可思議を超えて僕にとってはエイリアン。きちっと議論を組み立ててくれる人が好きです。

一方、かといって理系人間もどうも…。もっと社会に幅広く興味を持ってほしいです。それに、 理科系も恣意的な論議が幅広く行われているようです。理系だから客観的かというと、それも違うのでしょう。

で、まとめ。
文系・理系両方のセンスを持った人が世の中を制する。僕もこんなスーパーマンを目指しています。データをどう分析するかという授業を卒業までに取らないとなあ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004年12月19日 08時34分38秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: