××××のPost California Life in Tokyo

××××のPost California Life in Tokyo

PR

Profile

kazutaka525

kazutaka525

Calendar

Favorite Blog

もいっか★フィンラン… パウエル★Moiさん
ヨーソロー!のひと… ヨーソロー!さん
じょん・どー PhDを… じょん・どーさん
かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
CATのアメリカ東… CAT0857さん
レビー小体型認知症… がん評論家@中嶋さん
趣味の部屋 rakuraku88さん
【カラーガード大好… いるまよしやすさん
助産婦じょじょのア… jojo5555さん
故田中角栄の日記 故田中角栄さん

Comments

余一秀@ 言論人の遺伝子 私もこの記者に注目していました。 この…
kazutaka525 @ Re[1]:35歳になりました(05/25) じょん・どーさん ◇僕自身も「ブログの…
じょん・どー @ Re:35歳になりました(05/25) お誕生日おめでとうございます! そう…
kazutaka525 @ Re[2]:そういえば(03/15) じょん・どーさん ----- あ、本当だ。 …
じょん・どー @ Re[1]:そういえば(03/15) kazutaka525さん >じょん・どーさん >…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005年04月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
最近僕が「嫌だなー」と思うタイプ。

それは、



2.上記のような頑固な奴ではないが、人が何を言っても全く聞かない奴。


これは僕が気が小さい割りには頑固だという側面があるのですが(苦笑)。


この2点は欧米人に非常に多い。「人の意見を聞きましょう」なんて教育を受けていないし、もともとそんな文化がないからだと思う。

彼らの押しは強いので、気の小さい日本人ならまず「しょうがない、わかったから君の言うとおりにするよ」って受け入れるはず。


今考えると、 今セメ非常に疲れたのはアメリカ人のこういう側面(一部日本人も含まれる)を見続けたから。

旅行に行くとき、「ニューヨークでは地下鉄・バスを使って旅行したから、ロサンゼルスでもそうすべき。」と主張して聞き入れなかった友人。ロスに行ったこともないくせに。もちろん、ロスを知っている人ならバスなんて絶対に使おうとしない。

テストを前にして「一日の違いで何が違うの?」と聞き続けた友人。ま、たしかにテストは出来ましたよ、僕はね。でも、一日の違いで結構つらい思いで詰め込みました。


そして今日は「次のセメスターではこのライティング講座を取るべき」と頑として勧める友人。勧めてくれるのはありがたいが、そのライティング講座より詳しい英語の授業をすでに先セメに受講したんだよね。




もう、こいつらを相手にして議論をしなくてはならないなんて、疲れる仕事以外の何物でもない。

ほんと、もっと世界全体が謙虚になってくれれば良いんだが。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年04月14日 15時55分21秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: