××××のPost California Life in Tokyo

××××のPost California Life in Tokyo

PR

Profile

kazutaka525

kazutaka525

Calendar

Favorite Blog

もいっか★フィンラン… パウエル★Moiさん
ヨーソロー!のひと… ヨーソロー!さん
じょん・どー PhDを… じょん・どーさん
かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
CATのアメリカ東… CAT0857さん
レビー小体型認知症… がん評論家@中嶋さん
趣味の部屋 rakuraku88さん
【カラーガード大好… いるまよしやすさん
助産婦じょじょのア… jojo5555さん
故田中角栄の日記 故田中角栄さん

Comments

余一秀@ 言論人の遺伝子 私もこの記者に注目していました。 この…
kazutaka525 @ Re[1]:35歳になりました(05/25) じょん・どーさん ◇僕自身も「ブログの…
じょん・どー @ Re:35歳になりました(05/25) お誕生日おめでとうございます! そう…
kazutaka525 @ Re[2]:そういえば(03/15) じょん・どーさん ----- あ、本当だ。 …
じょん・どー @ Re[1]:そういえば(03/15) kazutaka525さん >じょん・どーさん >…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005年04月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
うちのアパートの大家はいまいち。正確に言えば、問題あるのだろう。


今日(木曜です。1日ビハインド…)の昼に帰ってきたら、うちのルームメートが「工事のために人が入ったのはいいが、ドアが開けっ放しだった」とのこと。

事前に工事をするから立ち入る旨を月曜日に聞いていました。しかし、それには「明日、工事のためアパートに入ります」と書いてあった。

しかし、来たのは木曜でしかもドアを開け放したまま帰っていった、らしい。


ここの大家はいい加減なんだよなあ…少なくとも日本みたいな大家と店子と関係はない。

「めんどくさいけど…最近の人間関係で感じたことを総合すると、要はアメリカ人には感情なしでストレートに物事を言ったほうがいいのだろう。大家に文句を言ってみるか。これも訓練だ。」

と思いTEL。


うちの大家は、僕が住んでいるアパートを一年前投資目的で買った人。まったく大家の経験がなく、とてもビジネスライク。余計な世間話は一切しようとしない。また、何かと恩着せがましく「やってあげたのよ」みたいに言ってくる。僕は正直苦手。


TELしてみると、「きちんと通知したはずだ」とか「まだ工事しているからドアを開けておいたのではないか」と色々と言ってくる。




と、「I'm sorry.」とようやく謝罪。


僕が思ったのは、 この人の対応が悪いのではなくて、アメリカ人では一般的にこんなものなのではないか ということ。

要は、

1.人の話もよく聞かず自分の推測でものを喋り、

2.まずは他人を疑うことを始め、

3.自分の言い分が通らないとわかると、ようやく素直に物事を聞く。


です。


でも、

1.日本のように相手の感情を気にせず、とりあえずストレートに話してもOKで、

2.例え多少そのときぶつかったとしても、相手はケロッとぶつかったことを忘れている。

だから、後腐れがない。
(これは本当にそうだと思う。でなければ太平洋戦争をした相手を「友人」だなんて呼ばないよな…)


まあ、色々な人がいるし、そのうち僕はこの大家にも切れそう(苦笑)。 特に、出て行くときの敷金は問題になりそうで、今から心配で仕方がない。 (アメリカにいったことのある方、僕の大家についてどう思います?意見をお聞かせください)

でも、アパートは気に入っているので、1セメに1,2回しか会わない大家にあわせて引っ越すのもなあ…


悩みの尽きない人間であります。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年04月15日 07時22分34秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: