1

鎌倉の大仏さまのご近所にある華正楼鎌倉店に行ってきました。ここは以前にも紹介しましたが、旧華族の別邸で和風建築3階建ての歴史を感じる建築物で、周囲を庭園で囲まれたり、1階待合室には中国の調度品があったりと、本格的な北京料理とともに楽しめる店です。今回は鎌倉にお住まいのPちゃん一家とと共に大人5人、2才児1人で行きました。なかなか予約が取れないらしく、今日も5月の連休ということもあり、1ヶ月前に予約をしてくれたとのことでした。とうもろこしスープ娘が大好きでいつも頼む恒例メニュー。とうもろこしスープという名ながら、カニなどの具材もたっぷりと入っており、お腹にたまる美味しいスープです。娘のレンゲも止まりません。車えびのマヨネーズ炒め海老の中華料理といえばエビチリがベーシックですが、マヨネーズ炒めはその上を行きます。好みもあるでしょうが、Pちゃんを筆頭にみんなマヨネーズ炒めが大好物です。小さい子どもも食べられるという点もGood鶏肉の角切りとカシューナッツの炒めカシューナッツ炒めはやはり必須の料理でしょう。そして、カシューナッツと相性がいいのはやはり鶏肉だと思います。銀杏もたっぷり入っていて最高です。揚げ豆腐と豚肉の唐辛子煮今回はじめていただきました。揚げ豆腐がタレといい具合に絡み合い美味しい。唐辛子煮という名前ながら、そんなに辛くは感じませんでした。五目やきそば(二人前)やはり定番の五目やきそばは外せません。二人前注文です。大きな具材が種々入っており、なんとも言えない美味しさです。イチオシ。五目炒飯これまた定番の五目炒飯。シンプルながらしっかりとした具材が美味しさを守っています。いくつか種類がありますが、やはり五目炒飯で決まり!!杏仁豆腐最後はあまーいデザートで。杏仁豆腐はトロトロプルンです。あーやっぱり華正楼の料理は美味しいなー。雰囲気もいいし。華正楼鎌倉店http://www.kaseiro.com/shop/kamakura.html湘南・鎌倉の美味しい情報はかっきぃーの美味探訪。
2010.05.01
閲覧総数 1457
2

サンフランシスコ名物のケーブルカーにはPowell-Hyde LinePowell-Mason LineCalifornia Lineの3路線があります。週末のPowell-Hyde Lineはかなり混雑していると聞いていたので、まずはPowell-Mason Lineの一番海側の停留所を目指しました。Taylor St.とBay St.の交差点にあります。あまり混んでおらず、スムーズに乗ることができました。乗車1回につき5ドルですが、muni PASSPORT(1day-Pass)を持っていたので、提示するだけでOK。 路線図http://www.cablecarmuseum.org/ride.htmlケーブルカーの客席の後ろ半分は室内にあり、前半分はベンチ式のオープンスペースになっています。ベンチの外側にはステップがあり、座席が埋まるとそのステップに立って乗ります。両側にあるベンチシートの間、すなわち車両の中央には操縦用のレバーがあり、運転手が操作しています。どういう仕組みで運転しているのかよくわかりませんでしたが、次に行くケーブルカー博物館で知ることができました。ケーブルカー博物館(Cable Car Museum)は各路線のちょうど中間地点にあります。入場は無料です。ここではケーブルカーの歴史や動く仕組みが紹介されています。ショップもあります。館内のちょうど中央部にはいくつかのモーターがあり、ケーブルを駆動しています。このケーブルが各路線の道路の下に埋まっており、ケーブルカーはそのケーブルを掴んで走るというのが仕組みということが分りました。さきほど紹介した操縦用のレバーでケーブルをつかんだり放したりしているようです。このケーブルカー博物館は単なる博物館ではなく、心臓部でもあるのです。◆サンフランシスコケーブルカーの駆動源(YouTube)http://www.youtube.com/watch?v=2GrQJy8rY1gちょうど博物館から出ると、人気路線Powell-Hyde Lineのケーブルカーがやってきました。最前列のステップが空いていたので、すかさず乗車。はじめてのステップ乗車!海岸方面に向かいます。気をつけないと、路上駐車のクルマにぶつかりそう。そんな様子を動画はこちら。◆サンフランシスコケーブルカーでステップ乗車1(YouTube)http://www.youtube.com/watch?v=7vVAkry7sMI下り坂ではケーブルを放し、重力とブレーキで制御しながら下ります。◆サンフランシスコケーブルカーでステップ乗車2(YouTube)http://www.youtube.com/watch?v=W5cbAtwR4Hw終着のBeach St.に到着。Market St.方面に向かうケーブルカーの乗車待ちは大行列。なので、ふたたびTaylor St.とBay St.の交差点にあるPowell-Mason Lineの停留所まで歩きました。やはり、こちらの順番待ちはほどんどなくすぐに乗車できました。Beach St.(Powell-Hyde Line) Bay St.(Powell-Mason Line)待っているときに進行方向の転換の様子を動画撮影。ケーブルによる駆動力で加速したのち、惰性でターンテーブルまで。そして、ブレーキ。テーブルは人力で回転させます。◆サンフランシスコケーブルカーの方向転換(YouTube)http://www.youtube.com/watch?v=v11z438lO0Uそして、再度Powell-Mason Lineに乗って、ユニオン・スクエアまで戻り、その後メンバーたちと合流。夕食はユニオンスクエアそばのレストランでいただくことに。すっかり夜になりましたが、折角1day-Passを持っていたので、夜のケーブルカーを堪能しようと、人気のPowell-Hyde Lineに。さすがに夜だったので待たずに乗ることができました。夜のケーブルカーもなかなか趣深かったのですが、3月初めということもあり、ほろ酔いで睡魔が襲ってくる中、寒空のベンチシートは少々きつかったですが、合計4回とサンフランシスコのケーブルカーを十分堪能できました。地球を楽しんだ旅の記録 かっきぃーの旅行記 たとえば 砂漠のオアシス 灼熱のドバイたとえば 冬の中国シルクロードたとえば 短期間集中型!沖縄那覇観光たとえば 紀伊半島ぐるり(原チャリで行く1)
2011.05.18
閲覧総数 389

![]()
![]()