2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
今日はイーグルスのファン感でしたね。11月23日、勤労感謝の日・・・。我が家のホストに感謝するの忘れてたなσ( ̄- ̄*)それどころかホストと喧嘩しやした(うちは喧嘩もするのだ)原因がこれまたくだらなくてねぇ~。「その言い方はなに?」「そっちがそういう言い方したからでしょ」「そっちが先にしたんでしょ」と。。夕飯なにを食べるかの話をしていてちょっとした小競り合いになりました・・・くだらねぇー ○| ̄|_ =3 プッ あ、違う。 ( ´,_ゝ`) プッアホくさ・・・と思うけど、毎日一緒にいると、くだらないことでのケンカが一番多くなるまぁ逆に言えば、たいしたことがなくてイイことなのかもしれん。と良いほうに考えるあたし( ̄ー ̄)フしかし男の人って短気だな・・大人気ないのでお互い少々機嫌が悪いが、機嫌を直すことにする。で、仲直りした(と思う。笑)今も例のごとく青リンゴをむき、ホストくんの朝食のサンドイッチを作り終えた\(・o・〃)ゞ あっ そうそうファン感だょファン感行きたかったにゃ~~~今日は実家に喪服を取りに行ってお通夜に出たので、ファン感には行けなかった。ま、今年はホストくんは忙しいし、あたしもに掛かったりしたので最初から諦めてたんだけどさ。去年は利府スタ&1年目ということで大盛況・・・とは言えなかったぶん今年は期待していたのだけど。とくに紅白戦と引退セレモニーは見たかった何人かのブロガーさん達のレポを見てきたのですが、とても面白かったようで罰ゲーム、あたしも見たかったな~。それと野村監督の生のボヤキも興味深い号外も配られたようで来年は行きたいなぁ~来月のカラスコのイベント??を最後に、イーグルスの今シーズンも終わる・・ってかんじ。。だけどあと3ヶ月もすりゃまた見れるし4ヶ月ちょっともすりゃまた開幕するしあ・・・きちんと防寒しなきゃだ またあの寒いなか始まるのかー来年は田中くんもいるし、また楽しみ松坂はもう見れないのね (イーグルスじゃないけど)見れないと思うとすっごく見たくなってくる・・・怪物vsゴジラ・・・か。。(・・*)。。oO(想像図)観てみたい・・さてさて今日は診察の日
Nov 23, 2006
本日2本目の日記~。つーかネットがやたら重い ウィルスバスター2007無料版を入れたせいか分かんないけどとにかく動作オモー ・・・・・(;ーー)。。oO常駐を消せとかプログラムの削除をしろとか言われるけど、名前見ても何が必要で何が不要なのか自分でも分からん(笑)みんなどんなウイルス対策してるんだろぅ? さて今日から放射線治療が始まるかと思いきや今日は治療の計画と説明のみでした。上半身ハダカで機械に寝せられて(ちょっと寒かったぞ)放射線をあてる部分に黒いマジックで印を付けられた。それがもう胸は印だらけでまるで継ぎはぎみたーい家庭科で型紙の印つけてるみたいだょ。人造人間ぽいw大事な印になるからお風呂に入ってもこすらないようにと言われた。それと、胸のあいた服は着ないほうがいいとも言われた。ナルホド、着替えたらマジックの線が見えとるがな~(笑)これで温泉には行けなくなってしまったわ。計画したのに残念日焼けと同じ症状になるため冷やすなどしてケアすることと、肺が近い位置にあるため肺炎を起こす場合も稀にあるとか。治療開始は来週で、次は骨の検査もすると言われた。ホネ?(o・_・)ちょいと調べてみた。放射線をあてると骨が脆くなりやすいって書いてある。ふーん。これで今日はおしまい。 最近おかげで体に気を使う。入院中に、売店で本を買ってみた。免疫力を高めるとっておきメニューその中のメニューを2つ紹介↓鶏肉とカリフラワーの炒めものと、ブロッコリーとアスパラのアーモンド添え鶏肉はニンニクとしょうがと味噌で味付け。いんげん(ほんとはさやえんどう)とピーナッツを飾る。ブロッコリーとアスパラはわさびマヨネーズ。炒ったアーモンドを散らす。食前は青リンゴ。なんでも相方がで見たとかで・・。ダイエット効果だってバカのひとつ覚えみたいに毎回青リンゴむきむきさせられてマス朝はバナナ。それと、生理がひどかったのでママさんが鉄分サプリを買ってくれた。薬局の薬剤師さんの話によると、食事で摂るのが一番だけど、今すぐ必要ならば(即効性は)サプリで補うのがイイらしい。へ~。でもって今度はカルシウム?バランスが大事ってことね~そういや健康診断の結果通知も来てたっけ。案の定、心電図がB判定(少しの異常が認められるが日常に支障なし)だった。ちょっと前から循環器科をすすめられてたけど(念の為に)、落ち着いたら行ってみようかな。5年前まではどの病院にもかかったことのない健康体だったのに~。やっぱ育っちゃってるのかな?(老化w)あ明日はイーグルスのファン感だぁーい、行けない・・・あたしは行けない・・・。お友達の家族に不幸があったので駆けつけることになりました。ファン感はみんなのレポを楽しみにしてよ~っと★
Nov 22, 2006
ご無沙汰です。今日は先日の出来事でも書いてみる。先週の16日、退院後、初の診察に偉大なるママさんと行ってきたなりこの日は予約が取れないので早めに相方くんに送ってもらい、ママさんと待ち合わせ。病院に着いてからは、眠気とドキドキが交互に押し寄せてた。だって今日はもしかしたら病理検査の結果が・・・コワヒ~というのも、じつは手術前の説明のとき、放射線治療の他に受けなくてはならない治療のお話を2種類されていて。1つはホルモン療法。だいたいの人がこの療法が有効らしい。これは、乳がんの原因ともなる卵巣の働きを抑える療法。3年間お薬を飲むだけという簡単なものなんだけど、その間は当然生理が止まる(止まらない方法もあるとか)ということは、3年間は赤ちゃんを我慢しなければならないということだ(ただでさえデキにくいのに)副作用は更年期障害(うっこの若さで)もう1つは化学療法。抗がん剤、と言ったほうが分かりやすい。もし抗がん剤になった場合は、赤ちゃんはもうダメ、と言われた。 ・・・・・・。私は乳がんと分かった時は震えて涙が出たけど、すぐ気持ちを切り替えたから元気なもんで手術なんて怖くなかった。だけどこれは入院してから聞かされた話だ。茫然とした。「生理止まるの?」病室に戻ってから看護婦さんに優しく声をかけられた。すると糸が切れたように涙が一気に溢れてきた。 「手術なんかより治療が怖い・・・ウワァァァーン。゜(゚´Д`゚)゜。」そりゃーもう大泣きさ~。髪が抜けるのもヤダけど(すぐ生えてくるし)、出産のことはもっと遥かに重要なことだ。将来のことを考えてしまう。まわりの大事な人のことを考えてしまう。夢描いていた人生とは変わってしまう?どうしよう?看護婦さんとママさんに、とりあえず自分の体をしっかり治すことを優先しよう、と励まされた。結果が出ないかぎり考えても仕方が無い。そのときはそのときだ!ママさんは「化学療法じゃなくてホルモン療法でいければいいね」と願ってくれた。手術が終わってまずホルモン療法(薬の服用)が始まるところを、私は「カレにこのことを話してから飲みます」と言って治療を待ってもらった。相方くんにこのことを打ち明け、理解をもらい、薬の服用を開始した(相方くんLove(笑))術後は超順調に回復し、元気に退院したけど、病理の結果が気がかりで、退院を喜んでもいられなかった。ドキドキしながら診察室へ。術後の経過は良好 リンパへの転移もナシ ほっε-(´▽`) 先生の話によると、ホルモンの詳しい結果はまだだけど、「ホルモン療法でいきます」って。 お?w(*゚o゚*)wママさんが「じゃ抗がん剤は使わないんですね」先生が「私は抗がん剤は考えてませんよ」だって(←手術前の説明をしてくれたDrとは違うかかり付け医の先生だから) ヤッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━あぁ~ん、あぁ~ん、うれしいよぉーぅこれで泣いたの3度目。3度目の涙は嬉し泣きでした。感極まってその場で涙ポロポロしちゃいました。先生は笑顔でした。「今後ともよろしくお願いします」と頭を下げてくれたママさん。診察室を出てからは安心しちゃってもっと泣いたママさんが「よかったね~っ!よかった、よかった!」と一緒に安堵してくれた。親の前で子供みたいに泣いたのって、この病気にかかる前は・・・いつだったっけ(笑)こういう気持ちは、母であり女である私のママさんが一番分かち合えたこのときほどママさんがそばにいてくれたことに感謝したことはなかったかもな~。抗がん剤って、脱毛と吐き気のイメージがあるけど、白血球と血小板が減少して、感染症を防ぐために賑やかな人ごみは避けなきゃいけないんだよね。普通に遊びに出かけるのも大変だろうし。だけどそれらはいずれ抗がん剤が終われば済むことであって、やっぱり出産できないってのはイタイ。 治ったら普通の健康な女でいられるんだ・・・普通に生きてるってスゴイことなんだなぁー。普通の体で、普通に女として生きていられるって、贅沢でシアワセ。未来にいろんな選択肢のある人生って素晴らしいナ。普通でいられると、これからの人生、自分で好きなように選んでいけるんだもん。残された道があるだけ幸せかもしれないけど、やっぱり残された道しか行けないよりは、選択肢があったほうがいいもんねあたしはガンよりも、女として全うできないことのほうが怖かったのかもしれない。(若いなー。なんつって。笑)(↑まぁ初期ガンだから言えるのかもしれないけど) 帰りはなんだかんだですっかり夕方になってしまい、帰宅したらステキなタイミングで相方くんからコールが遅くなっちゃったから心配してかけてきてくれたみたい。そこで相方くんにもようやくご報告 するとまた笑顔の涙がポタポタ「3年間は我慢だけど、頑張ったら良くなる。一緒に頑張ろう。病は気からだよ」ここにいてくれる相方くんにも感謝しなきゃね。お父さんやお母さん、お世話になった伯母さんや心配してくれた上司とまわりのお友達、そして相方くん。あたしってじつは幸せだったのかも・・・とチョット分かったような気がする すべてが今のところ良い方向へいっているし、再発しないよう頑張らねば!まぁ治療法に関しては今はこうでも今後どうなっていくか不安がまったくナイというわけではないけど、というわけで、ひとまずようやく気持ち的に落ち着いた今日この頃というわけなのだしかしまだ生理は止まる時期ではないらしく、生理が来たんですが。。。薬のせいかと思うけど、血量も多いし毎日お腹が痛いのなんのって(T_T)ダー今度先生に聞いてみよぅ。。。ということで『普通』ってステキかも。ハイまじめに語っちまったo(▽≦*)O゛んぎゃッ今日(22日)から放射線治療が始まります。どんなもんかまた書きます
Nov 16, 2006
おはようございます 昨日、我が家に帰ってきましたー無事、昨日の午前に退院しましたコメントくださったみなさんに、この場でお礼を・・・ありがとうございますおかげさまで順調な回復でした。リンパにもさほど転移していなかったし、早い段階で全ての管が外れて身軽になり、腕にむくみも痺れもなく、リハビリも順調でした日常生活に支障がないほど腕が上がるようになったし術後4日目には先生から外出をすすめられ、フツ~に街をぶらついていたv(=∩_∩=) まわりのお友達や相方くんのほうが心配してたけど、元気なもんだったよー 入院中びっくりしたのが、手術室に自分で歩いて行くこと手術室~~~(@_@;) と怖気づいてたけど、手術室って案外殺風景で明るいのね(^^;自分で手術台に乗って寝る。そして麻酔・・・ 手術よりも麻酔がとても怖かった私。終わってみればなんのことはない、気付いたら病室のベッドの上。麻酔って一気に意識なくなるもんなんだな~。どんどん眠くなっていくのかと思いきや、いつの間にか意識失ってた。思ったより手術って怖くない麻酔が切れてからもしばらくは朦朧としてて、眠くて眠くてしばらくグーグーだけどそのあとが大変だった・・・何時間も寝返りも打たずに同じ体勢で寝てたもんだから、全身がイタイーーー 全身床ずれ状態っていうの?あんなにひどいもんだとは思わなかったよもう二度と味わいたくない 回復してくると入院生活が暇になってくるというもの。それに消灯が早い 個室だったんでつけてたけどね。でもって朝が早い・・・。朝食のあとは回診まで暇になるので、また寝たりなんかしてw先生にはいつも寝てる患者だと思われたかもしれん(笑)暇を持て余したときは何をしていたかというと、まず読書。あとは携帯電話をいじったり友人としたり、それでも暇になるとゲームしたり。。入院生活って暇だけど、元気になってくると快適にもなってくる・・3度の食事は出てくるし・・・暖かいし・・・外出だってできるし・・・グータラ・・・(*≧m≦)ぷっそれもこれも元気になった証です(笑) 退院してから相方くんに大好きなパスタランチに連れてってもらいましたそして帰宅して昼寝・・・起きてそのまま夕飯を食べにお出かけ・・・(昼寝しただけでも腹が空く)とんかつ食べ過ぎた・・・帰宅してDVDを観て、シャワー浴びて・・・また朝まで寝た・・・(よく寝れたなぁ)どんだけ食っちゃ寝してるんだか・・・(笑)微熱が引かないため、しばらく仕事はお休み・・・今後、治療は続くので頑張りまーす。
Nov 12, 2006
全4件 (4件中 1-4件目)
1