海辺の生活。

February 16, 2007
XML
カテゴリ: 料理

        ぬけるような青い空。

夫のPritinさんが黒豆が食べたいと言うので
2月だけどおやつに黒豆を煮ました。



甘さ控えめでふんわりした味にしました。
煮てすぐの黒豆をふうふう言いながら食べるのも
なかなか美味しかったです。

*黒豆*
黒豆200gを洗って{水1リットル、砂糖200g、醤油20cc、重曹小1/3、塩小1/2}に一晩つける。煮始めて煮立ったらアクを取り、落とし蓋をして5時間ほど弱火でことこと。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 16, 2007 10:26:52 PM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


青空に黒豆  
jojo5555  さん
健康によさそうな組み合わせですね。
この青空、今のけいぼうぼうさんのブログの背景に似ていますね。 (February 16, 2007 11:25:01 PM)

Re:黒豆をつやつやに煮る。(02/16)  
asamican  さん
黒豆は、難しいイメージがあるので、自分で作ったことはないけど、黒豆が手に入ったらけいぼうぼうさんのレシピを参考に作ってみようかな(^^)

しつもーん!
重曹を入れるのには、どんな効果があるんですか? (February 17, 2007 04:43:10 AM)

Re:黒豆をつやつやに煮る。(02/16)  
tenko2267  さん
突然黒豆が食べたくなったのね~~

すぐに作ってあげられる奥様も素敵♬
(February 17, 2007 04:10:47 PM)

Re:青空に黒豆(02/16)  
jojo5555さん、こんにちは☆

>健康によさそうな組み合わせですね。
>この青空、今のけいぼうぼうさんのブログの背景に似ていますね。

気持ちいい組み合わせです。
幸せです(^^)

(February 17, 2007 10:02:45 PM)

Re[1]:黒豆をつやつやに煮る。(02/16)  
asamicanさん、こんにちは♪

>黒豆は、難しいイメージがあるので、自分で作ったことはないけど、黒豆が手に入ったらけいぼうぼうさんのレシピを参考に作ってみようかな(^^)
>で
>しつもーん!
>重曹を入れるのには、どんな効果があるんですか?

CANADAでも黒豆、手に入るのかな?
これはカンタンで失敗ない方法です。
圧力鍋があればもっと時間は短くてすみますけど。
重曹を入れるとお豆はやわらかくふっくら仕上がります。
でもなくても美味しいです(^^)
(February 17, 2007 10:05:45 PM)

Re[1]:黒豆をつやつやに煮る。(02/16)  
tenko2267さん、こんにちは☆

>突然黒豆が食べたくなったのね~~

黒豆好きなんです。
おせちもずっと黒豆をつまんでいるようです。
今日も黒豆をヨーグルトに入れたりして
色々楽しんでいました。 (February 17, 2007 10:07:32 PM)

黒豆ツヤツヤですねε(*ツ´∀`*)  
まさきょろ  さん
こんばんは!
黒豆、本当に美味しそう!!ヨーグルトと合うなんて目から鱗です!ケーキに使えそうなアイデアを戴いちゃいましたヽ(^。^)ノ
さて、私も質問です。
今年の正月に、黒豆と大豆を炊いたのですが・・圧力鍋を使ったらシワがよってしまいました・・汁が少なかったのかしら?
同じレシピで煮てみたいので、圧力鍋の参考時間を教えて下さいませ~!
(February 18, 2007 01:35:38 AM)

Re:黒豆をつやつやに煮る。(02/16)  
HANG ZERO  さん
黒豆って、皺が寄らないように炊くの難しいんでしょ?
子供って、マメが大好きですよね...
おせちでも真っ先になくなります。 (February 18, 2007 12:13:22 PM)

Re:黒豆ツヤツヤですねε(*ツ´∀`*)(02/16)  
まさきょろさん、こんにちは(^^)

>黒豆、本当に美味しそう!!ヨーグルトと合うなんて目から鱗です!ケーキに使えそうなアイデアを戴いちゃいましたヽ(^。^)ノ

まさきょろさんなら、素敵なケーキに仕上げるのでしょうね!

>さて、私も質問です。
>今年の正月に、黒豆と大豆を炊いたのですが・・圧力鍋を使ったらシワがよってしまいました・・汁が少なかったのかしら?
>同じレシピで煮てみたいので、圧力鍋の参考時間を教えて下さいませ~!

圧力鍋で煮る時は中すを落としてから蓋をして強火にかけます。
おもりが回り始めたら弱火にして20分加熱後、10分蒸らし。
蓋をあけたら程よく煮詰めます。くれぐれも豆が空気に触れないように気をつけてあげるとしわがよりませんよ☆
(February 18, 2007 11:48:52 PM)

Re[1]:黒豆をつやつやに煮る。(02/16)  
HANG ZEROさん、こんにちは!

>黒豆って、皺が寄らないように炊くの難しいんでしょ?
>子供って、マメが大好きですよね...
>おせちでも真っ先になくなります。

うちは子どもより大人が先を争って食べます(^^;
いつまででも食べちゃいますよね、黒豆。
やめられません!
(February 18, 2007 11:50:52 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けいぼう@

けいぼう@

お気に入りブログ

◆お家で 抹茶cafe New! haruyuutaka141さん

35年ぶりの再会 New! ごねあさん

孫はハーフ!? New! toshinnyさん

岩手でのお花見もこ… New! 7usagiさん

今日は、こどもの日… 料理長53歳さん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: