海辺の生活。

March 19, 2018
XML
カテゴリ: 肉料理
​今年から新しく始めた趣味、登山
久しぶりにお弁当作りも始めたので
前日夜、鶏肉を紅茶煮に。
ゆで卵も一緒につけて。






鶏肉の紅茶煮
鶏もも肉1枚をかぶるくらいの水、紅茶のティーバッグ2個と一緒に鍋に入れ、沸騰したらアクを取り、15~20分煮る。(ゆで卵も一緒に煮る場合は残り8分のところで加えると良い)。
ビニール袋に醤油大2、酢大1、酒大1、みりん大1/2を入れ鶏肉やゆで卵を1時間以上漬ける。(そのままで冷蔵庫で2~3日日持ちする)。
















翌日はお弁当を持って、丹沢の大山登山へ。
大山とうふまつりが行われていました。
下山してから色々楽しみだわ〜


夫は昔スキーを教えてくれる時も
リフトに乗せてくれなかったスパルタ先生なので、
登山口に着いた時
「ロープーウェイは考えていない。
男坂と女坂どっちがいい
俺は男坂が好きだけどな




               どっちだと笑顔で迫る夫




延々、延々、石の階段が続く男坂








もはや懐かしい〜 カエリタ~イ

江ノ島神社は大山の阿夫利神社とペアなのだそうです。
江ノ島は女性で阿夫利は男性。
片方だけしか行っていないと片参りと言って良くないとか。
やっと両方行けました







頂上に着くと1200mを超えているので
少し雪も残っていて寒かったです
風のないところでお弁当を食べました。
バーナーを持って来ている方が結構多くて、
ラーメンや温かい汁物を作っていました


頂上を裏へ回って穏やかな道を神社まで下山。
行きと違ってのんびり気分で降りられて嬉しい


大自然の懐に入ると自分や人間は小さくて
自然という大きな営みの一部なのだとあらためて感じます

森は春の予感に満ちていて、
温かく明るい色に包まれる幹や
鮮やかな小さな木の芽やつぼみがそこここに見られました。
開花や芽吹きの準備に余念がない様子でした。








下山してどこかでお豆腐をいただこうと思案していると、
参道の塚本民芸店の食堂で店員さんに声をかけられました。
「本物の大山豆腐を食べて下さい
ツボでした大笑い
温奴を注文。
温かくつるんとした豆腐が心と体にしみました。
本物の大山豆腐は​ 小出商店 ​の豆腐だそうです。







大津屋本店 ​で母の好物のきゃらぶきを買って帰途に着きました。
とても柔らかく煮てあるので、
カットすれば多分食べられるかなと思います。

大山とうふまつりもとっても賑わっていました。
広場では椀子豆腐早食い大会や
4mの大鍋で湯豆腐を作って無料配布するなど、
楽しいイベント盛りだくさんでしたよ星


さて、今日はやっぱり筋肉痛
一緒に行ってくれた元登山部の夫。
「合格。
来月は丹沢表尾根で頑張って鍋割まで行けば
今回の2倍くらいの行程だけど
鍋焼きうどんが食べられるぞ大笑い
合格?
鍋焼きうどんは嬉しいけど、2倍歩く?
なんだか目指している趣味の登山と違ってきたような気も。。。
まあまあ、頑張りま〜す let's enjoy





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 19, 2018 06:39:34 PM コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けいぼう@

けいぼう@

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025

お気に入りブログ

◆海老フライの夕食を New! haruyuutaka141さん

明日が公民館祭り New! ごねあさん

㊗大谷選手MVP New! toshinnyさん

横浜野菜も捨てたも… New! K爺さん

本日もごはんものフ… New! 料理長53歳さん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: