2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
ちょっと前に作りました。甘くない酸味のあるパンにとても良く合いました。
2007年01月29日
遺伝子組み換え作物の栽培面積が、世界でどんどん増えているそうです。いちばん広い面積で栽培されているのが大豆だとか。日本の大豆自給率は17年度で5%です。相当だくさんの量を輸入でまかなっているんですね。遺伝子組み換え大豆が混入していたりはしないんでしょうか。ちょっとしたレトルト食品にしても、どこかのだれが育てた作物なのか。どこでどのように調理されているのか。知らないことがたくさんありますね。食べ物ってほんとは人に一番身近なものであるはずなのに。
2007年01月22日
新学期から高校に行ってる弟の弁当を作ってみることにしました。弟もアトピーです。あんまり「辛い」と言わないのですが(男の子は限界まで我慢する子が多いのかな?)今年の夏からけっこう酷くて学校の先生にも心配されるような状況です。そんな弟も世間一般の男子高校生に同じく(?)肉が好きです。牛乳もよく飲みます。冬でも風呂上りにアイスを食べます。ちなみに和菓子が好きです。そしてキノコが食べれません。椎茸なんかは気持ち悪くなって吐きそうになります。唯一好んで食べるのは「なめたけ」です。そんな弟のお弁当。冷凍庫にはレンジでチンのおかずたち。ミートボール、カツ、フライ、からあげ…少しでも野菜をおいしく食べてもらえたらいいなあ。目指せ!男子が野菜だけでも満足できるお弁当、です。まずは自分がおいしい料理を作れるようになることからはじめます~。
2007年01月16日
玄関が華やかになりました。
2007年01月12日
白神こだま酵母で作りました。初めてのパンです♪失敗するのが怖くてレシピの半分の量で作ったんですが最後の水だけ半分にするのを忘れてベチャベチャになったりして慌てて粉を足したりしてました(/--)/ベチャベチャの生地のなんと片付けしにくいことか(;´д`)ゆるすぎて成形しにくいほど水分が多かったからか外はカリカリ、中はモッチャリ、ガス抜きもなんもしなかったからフランスパンみたいに大きな気泡もあります。膨らみかたもまちまちで、けっこうズッシリしたものもあります。はあ、でもなんとか焼き上がってよかったあ。でも、生地をこねていたら手がかゆくなったんですよね。赤くなってちょっとプツプツしてる部分もあったり。以前、あんまんの生地をこねたときもかゆかったような。アレルギーかなぁ?
2007年01月11日
今日はちょっと痒いですね~。汁は出ませんが、赤くてポツポツと皮膚が硬くなっています。よく痒くてたまらなくなるのは足の付け根、へそからみぞおちの辺り、みぞおちから肋骨に沿ったライン、ひざ裏、ひじの内側、首の左右?辺り、首の付け根から腕の付け根辺り…なのですが、考えてみたらリンパ節があるところが痒いのかなあとも思いました。関節の皮膚が荒れてると痛いですよね。動くのが辛くて億劫になる。肌が荒れているときはリンパ節が凝っているというか腫れているというか押すと気持ちがいいというか…けっこうしんどかったように思います。入院する前、身体の節々が凝ってよく眠れなくていろんな方向に身体を動かしていた気がします。入院中、それが嘘みたいになくなったのは肌の傷が引いたためか、よく眠れるようになったからなのか、ステロイドを塗ったからなのか、プロトピックを使ったからなのか、そのへんは分かりません。今はステロイド塗ってないせいか、そこそこ凝ってます。ちょっと睡眠が不規則になってきたので上手く調整しなおしたいと思います。(朝7時ごろ起きて、8時ごろに二度寝して昼近くまで寝ちゃうんです~)入院中は9時消灯だったのでそれになるべく近づけたいですがなかなか…(^-^;では、そろそろ眠ることにします。
2007年01月10日
昔、日経ヘルスに載っていたカノウユミコさんのレシピで作りました。母がカブを使った料理をしたことが無いので、家ではメジャーでないカブ。いまだこの料理でしかお目にかかれません。せっかくの旬野菜ですし、レパートリー増やしたいですね~。蛍光灯の下で撮ると画像の色がよくないです(^_^;)携帯でも上手に写せるよう修行します。
2007年01月10日
残りご飯を利用して材料となるお粥を作ったのですが、溶けて(?)糊っぽいお粥にf(^_^;そのせいかなかなか生地がまとまらなくて混ぜる粉を増やしたりしてたらモッチリした仕上がりになりました。形が平べったい…(/--)/それでも表面が香ばしく、塩味もいい感じで予想以上に美味しかったです(^3^)/母や弟も食べてくれました。
2007年01月09日
カノウユミコさんのレシピに載っていた「れんこんソテーのねぎソースかけ」を作りました。揚げ焼きするので油はけっこう使いますが、とても美味しいのでときどき作ります。マクロビ系の料理はなかなか家族にうけが悪いときもあるんですがこれだとみんな喜んで食べてくれるので嬉しいです。(いつもそうなんですが、料理の写真を撮り忘れます/汗)
2007年01月06日
我が家はいつも醤油味の雑煮ですが今日は白味噌で食べてみました。餅は玄米餅です。根菜を入れても美味しそう(^o^)
2007年01月05日
ステロイド&プロトピック、漢方薬などで一時的に炎症を抑えて10月に退院してからの薬の使用状況を書いてみます。10/18 退院しばらく毎日入浴後プロトピック11/05 入浴後ステロイド全身11/06 起床後ステロイド全身11/12 ちょっと痒い11/13 痒くてよく寝られない今までは薬で痒みが抑えられえていた分、痒くて夜に起きてしまうということが無く良く寝れていたので身体の疲れも取れていたのですがやはり痒いと疲れが取れずに朝起きる時間も遅くなり日中あまり動けませんでした。11/14 一日中ゆくり休む 入浴後、両手ひじ内側のみステロイド11/17 岩盤浴 入浴後、ひどく身体が痒くなる ほぼ全身ステロイド11/18 入浴後プロトピック 微妙に痒くてよく眠れなかった11/19 入浴後プロトピック11/20 入浴後プロトピック(この日からプロトピックは中止)11/24 岩盤浴11/28 痒かった11/29 日中も痒い 入浴後ステロイド17日も24日も岩盤浴にはいると影響が身体に出ました。17日の時は炎症が強かったこともありすぐにステを塗ったため、痒みは長続きしませんでした。24日はステを塗るのを我慢したのでじわじわしてましたが結局29日にはステを塗りました。やっぱり温めると痒くなります。今は身体が冷えているために炎症が収まっているだけのようです。(それでも、去年の今頃に比べたらずいぶんと調子は良いのですが)11/30 漢方薬を止める(退院時にもらった処方だと冷えるので)12/06 ウォーキングをはじめる(週3~4回)12/09 早朝から夕方まで外出 入浴後ステロイドこの日(9日)丸1日外に出ていました。予想以上に動けてとても嬉しかったのですが、入浴中から猛烈に身体が痒くなり掻きすぎてちょっとたんぱく質の嫌なニオイ(浸出液っぽい)までしてきました。自分で感じてる以上に身体的にも精神的にも疲れていたみたいです。身体的、精神的な疲れ、ストレスでアトピーが悪化するというとを実感しました。そして今のところ、この日を境にステロイドを塗っていません。12/18に岩盤浴へ行きましたが、なんとか塗らずに済みました。それでも確かに痒かったです。保湿剤(プロペトというワセリン)で対処しました。入浴中に強く痒くなってかきむしることが多いですがお風呂からあがると痒みが早めに収まるのは気温が低くなってきたからかもしれません。油断せずに行こうと思います。炎症が出るからといってしり込みせず、いちばん身体の反応が出る岩盤浴は定期的に行いたいです。(それでも肌の傷の再生状況を見ながら無理せずに)
2007年01月04日
デコさんのレシピを参考に、メープルシロップを羅漢果茶濃縮粉末を水で溶いたものに代えて。糖尿の祖母に少しでも負担が無いようにと思って。粉が足りなかったのかカントリーマアムみたいな食感になっちゃった~。油分たっぷりで持つと手がテラテラします(^_^;)美味しいけど、なかなかヘビーですね。
2007年01月02日
全12件 (12件中 1-12件目)
1