2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
周りが風邪でダウンしている中、冷えとりのせいかいまのところなんとかまだ持ってます。一度、寒気と喉の違和感を覚えたのですが長いこと足湯してお風呂もで入って半身浴して(親には風邪だから止めとけと言われましたが)湯たんぽ入れて寝たら朝にはほぼ回復してました。以前アレルギーの薬を毎日飲んでたころから風邪をあまり引かなかったけど(今思うと風邪を引く元気もなかったのかも)いったん引くとあっという間に高熱を出し重症になっていたので今回も「あ~明日の朝には喉がはれて痛いだろうな。熱も出るかも…」とあきらめてたのにちょっとうれしかったです。ところでタイトルの話なのですが今日もニュースや新聞で中国製の餃子の話がもちきりでした。で、見ていたらふと「シルクも中国の糸がほとんどだろうなあ。品質とか大丈夫なのかなあ…」と思いました。以前中国製のカシミヤのストールが実はカシミヤは0パーセントだったとかいう話がありましたよね。それと同じようなことがシルク製品にもありうるのかな、と。なんか化繊を混ぜたりされてないかなとか変に疑ってみてしまう~(>
2008年01月31日
![]()
靴下の重ね履きにもだんだん慣れてきました。とはいっても今はまだ4、5枚です。シルク5本指→ウール5本指→シルク先丸とウール先丸もしくは絹綿2重構造といったぐあいです。シルクふぁみりぃさんのものを使っています。他のものも試してみたいです。湯たんぽも毎日使っています。すごく気持ちが良いです。わたしが買った湯たんぽ。ドイツ製、ハンドメイド純銅湯たんぽ 通販【1225thanks5】WALL社製 湯たんぽ小さいからすぐに湯の入れ替えができるしちいさいのに純銅製で朝まで暖かいしゴムパッキンがないのに漏れてきません。でもかなり高価ですが。一生もんだと思って大事に毎日使いたいです(^-^)アトピーの調子が悪いときとかもそうだったのですが最近湯たんぽをするようになったせいか寝汗をかいて背中が湿っぽくなります。シルクならそんなことにならないかなと思ってシルクの下着を数枚こちらのお店のオークションで購入してみました。とてもお安く手に入れることができました。ありがとうございますvv汗をかいてもべたつかなくて快適です。洗ってもすぐに乾くのもいいですね。楽天でもシルクの商品を探すとシンプルなものからとてもかわいいものまで中国製からイタリア製、日本製などたくさんありますね~。これすっごく可愛いです~!!シルク89%、ポリウレタン11%でイタリア製。値が張るのでいつか自分のご褒美として買ってみたい…。
2008年01月30日
去年に引き続き、今年の手帳も「ほぼ日手帳」です。この手帳のおかげで、初めて一年間スケジュール帳を使い続けることができましたp(^-^)qそれまでは、買ってはみたものの使いこなせずに終わってしまう…というパターンでした。今はこの一冊でスケジュール、体重やアトピーの調子など体調の管理とお金の管理などに使っています。あと、気になったことはどんどん書きとめておきます。まだまだ良い活用術がありそうなので楽しんで使っていきたいです(*^^*)
2008年01月17日
冷えとり健康法の靴下重ね履きをはじめたら、今までの靴ではきつかったのでやっと購入してみました。ビルケン・シュトックのアナポリスです。いつもは24ですが1センチ大きい25です。女性の靴で26は少ないですね。この靴も25までしかなかったです。いまのところ靴下4枚重ねなのでなんとか入りました。こんなに高い靴を買ったのは初めてです(゜ロ゜)冷えとりをずっと続けれるかどうかも考えたら普段より大きいサイズを買うのは躊躇ったのですが、やっぱり今の靴はきついし、でかくて可愛いのは少ないし大奮発です。大切に履いていきたいです。
2008年01月16日
アトピーに限らず冬は肌が乾燥しがちです。わたしは今までいろいろ試してます。入院前、かなり酷い状態のときは肌に何も塗らずにいたり。漢方の軟膏や非ステロイドの軟膏を塗ったり。退院後は、石油から作られていると聞いてましたがワセリンを塗っていました。夏場はローションやクリーム、エバメールゲルクリーム。この頃はまたアトピーもだいぶ悪化してました。秋はワセリンを塗っていました。そのうち漢方薬を飲むのを止めて病院に行かなくなったので、他のものはないかなと考えました。水溶性のゲルは無添加とうたってはいても保存料にアルコール系のよくわからないものが入っているし、冬は冷たいし。ワセリンは石油から作られているらしいし。オリーブオイルなどはベタつくし。で、考えているうちにワセリンが切れちゃったので、家にあったココナッツオイル(食用)を塗ってみたらこれが結構いいかんじで最近はこれを塗っています。調べてみたら、高級マッサージオイルにもココナッツオイルが使われているようなので安心しました。温度が低いと固形になります。入浴後は体や手も温かいので結構早く溶けます。わたしの肌にはなじみが良いらしく、ベタつきません。そういえば顔、髪、体をぜんぶ椰子から作られた液体石鹸で洗っているので相性が良いのかも。しばらくはこれで続けていけそうです。
2008年01月10日
食べちゃう前にとっさに撮りました(笑)柔らかいパンが食べたいと家族が言うので、本のとおりちゃんと強力粉を使いました。バターも少し入ってます。全粒粉も入れませんでした。ふっくらモチモチです。家族のために作ったのに、美味しくてつい自分で半分以上食べてしましました( ̄▽ ̄;)柔らかいパンはかなり誘惑です~。
2008年01月07日
今年もよろしくお願いしますm(__)m大晦日から生理になりましたが、布ナプキンにもだいぶ慣れてきました。布ナプキンに変えてから経血量が減った気がします。相変わらず二日目はかなり痛いですが、なんとか薬も使わず寝込むことなく乗りきれました。最初、クリップオンタイプのものを使ってたけど、最近はプレーンタイプのものをよく利用します。吸収体がないぶん洗いやすいし、乾きも早いです。あと安いのも嬉しい。使わなくなったハンカチも使ってます。トイレで落とさないようにだけ気を付けていれば快適です(^-^)vでも最近クリップオンタイプでもかわいい優秀なのを見つけたので、いつか余裕のあるときに購入してみたいですね~。
2008年01月06日
全7件 (7件中 1-7件目)
1