松風(まつかぜ)なるままに

PR

プロフィール

crystal-kei

crystal-kei

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

lovetoknit @ Re:今年が終わっちゃう。(12/27) あけましておめでとうございます。 本当…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
crystal-kei @ Re:お花見(04/17) lovetoknitさん 花より団子って誰が言っ…

カレンダー

フリーページ

2011年03月19日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 地震後初めてずっと家にいます。地震から1週間が過ぎました。

 電気、水道は復旧しました。しかし、ガスはどうやらまだ復旧の見通しが立たないようです。家で満足にお風呂に入れるのはしばらく掛かります。

 ガソリンが不足しています。今日はガソリンスタンドに並び5時間待って20リットル給油することができました。現在は並ばないスタンドはありませんからね。仙台は基本的には車社会なので燃料がなくて会社に行けない人や被災地に救援や人の安否確認に現地に行けない人も多いと思います。

 食料もスーパーやコンビニも行列をつくって買わないとなかなか調達できない状態にあります。

 でも、ガソリンや食料を並んで買える私などは不便などと言ってはいけないのだと思います。まだ、孤立している地区もありますから。

 下の画像は私が災害復旧に行った時の画像です。地震から2日後に行った場所です。私もよく通っていた道路です。周りに水面がありますが普段は水などありません。津波の影響で水がひかない状況にありました。

P3130798.JPG

P3130797.JPG

 海沿いの地区はずっとこのような状態が続いています。見たことのない悲惨な景色がずっと続くのです。1週間が経ち今は道路もなんとか通れる状態になっていると思いますが道路の脇は瓦礫の山です。

 地震から1週間が経ちまだ余震もある状態です。余震がある度に緊張が走ります。私ですらそうなのですから津波をみて避難した方はもっと恐怖を感じているはずです。疲れやストレスもピークにきているのではないでしょうか。避難されている方の体調も心配です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月19日 21時42分00秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


1週間たって。  
lovetoknit  さん
その後どうなされているかと気にしていました。

ガソリンスタンドは5時間待ちなんですね。
車社会だと、こういう時本当に困りますね。
私の住んでいるところも車社会です。
だから買い物に出るのさえ車に頼っています。

食料品も列を作って買うというの、報道で見ていましたが
これも大変ですね。
まだまだ寒い日が続くと思うので、体調に気をつけてね。

いつも通勤で通っていたという道路の画像、
すさまじいです。
自然の恐ろしさを改めて感じます。
(2011年03月20日 00時42分57秒)

Re:地震後の生活。(03/19)  
柴ママ  さん
大変な状況でご苦労されてますね、胸が痛みます。
埼玉でも最後が見えないほどスタンドへ行列してます。
そちらのガス・食料事情だけでも回復してくれたら少しは良いですよね。どうぞもう少し・・・と思って頑張って下さいね。くれぐれもご家族の皆様、お体に気をつけて~。
あの綺麗な海岸線がこんな事になるなんて、まるで悪夢を見てるようです。。。
(2011年03月20日 07時00分16秒)

Re:1週間たって。(03/19)  
crystal-kei  さん
lovetoknitさん

ガソリンさえあればだいぶ違うと思います。今日もガソリンスタンドに並びましたが断られました。昨日以上の列をなしていました。災害復旧用の車両が優先ということですからそれは仕方ないことですね。

はやく燃料がまわれば復旧もさらに進むと思います。 (2011年03月20日 11時51分46秒)

Re[1]:地震後の生活。(03/19)  
crystal-kei  さん
柴ママさん
埼玉でもガソリンスタンドが行列をなしているとは…。

きれいな海がこんな姿になるとは思いもしませんでした。
 海が近い所に住めば釣りや海水浴も出来ていいなぁと思っていましたが、今回の被害をみてしまうと考えてしまいますよね。
 もとの美しい海に戻るのにどのくらい掛かるのか全くわかりません。 (2011年03月20日 11時58分15秒)

Re:地震後の生活。(03/19)  
コタ母  さん
遠方の大阪からも燃料を大量に輸送しているとニュースでもしていますが、こちらは行列などは出来ていないのでもっと送れれば良いのに。とニュースを見ては思います。
こちらでも乾電池、懐中電灯はガスコンロなどは被災地へ送るため品切れです。食料なども品薄ですが、全然不便だとは被災地を思えば足元にもです。みんな、もっと被災地にと言って物資など市に送り輸送しています。
 余談なのですが、今、娘の小学校でも児童たちが先生に相談して、自主的に募金活動しています。こちらも寒い日がありましたが(勿論、そちらほどではありませんが)門に立つ子供はジャンバーを着ず「被災地の人たちが頑張っているのだからこれくらいの寒さは、全然平気」と。少しでも何かできないかと頑張っていました。
うちの娘は少しの金額ですが全財産を入れていました。

まだ色々と不便なことがあるでしょうが、クレグレも体にはご自愛くださいね。 (2011年03月21日 22時26分23秒)

Re[1]:地震後の生活。(03/19)  
crystal-kei  さん
コタ母さん
 他県から色々な援助をいただいております。ほんとにありがたく皆様の気持ちが伝わってきます。本当にありがとうございます。
 私のほうの被害などは微々たるものなのでもっと深刻な場所へ早く、多くの物資を運んでいただきたいです。
 コタ母さんの娘さんも募金ありがとうございます。自主的な行動はとても素晴らしいです。
 被災者の方々は皆さんの温かい気持ちが生きる力になっていると思いますよ。 (2011年03月22日 18時44分06秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: