PR
キーワードサーチ
コメント新着
カレンダー
フリーページ
地震後初めてずっと家にいます。地震から1週間が過ぎました。
電気、水道は復旧しました。しかし、ガスはどうやらまだ復旧の見通しが立たないようです。家で満足にお風呂に入れるのはしばらく掛かります。
ガソリンが不足しています。今日はガソリンスタンドに並び5時間待って20リットル給油することができました。現在は並ばないスタンドはありませんからね。仙台は基本的には車社会なので燃料がなくて会社に行けない人や被災地に救援や人の安否確認に現地に行けない人も多いと思います。
食料もスーパーやコンビニも行列をつくって買わないとなかなか調達できない状態にあります。
でも、ガソリンや食料を並んで買える私などは不便などと言ってはいけないのだと思います。まだ、孤立している地区もありますから。
下の画像は私が災害復旧に行った時の画像です。地震から2日後に行った場所です。私もよく通っていた道路です。周りに水面がありますが普段は水などありません。津波の影響で水がひかない状況にありました。


海沿いの地区はずっとこのような状態が続いています。見たことのない悲惨な景色がずっと続くのです。1週間が経ち今は道路もなんとか通れる状態になっていると思いますが道路の脇は瓦礫の山です。
地震から1週間が経ちまだ余震もある状態です。余震がある度に緊張が走ります。私ですらそうなのですから津波をみて避難した方はもっと恐怖を感じているはずです。疲れやストレスもピークにきているのではないでしょうか。避難されている方の体調も心配です。