全239件 (239件中 1-50件目)
あの地震から1年が経ちました。今日の14時46分に黙とうをしました。天皇陛下のお言葉も心に響きました。 1年前のあの状況を思い出すとやっぱり涙が自然と出てきます。地震があった時もこわかったですがその後の被害状況を見てしまってからは・・・。 何か色々書こうかなと思いましたが、言葉がまとまりません。心のダメージが残っているということですね。 私よりひどい状況の人が大勢いるのにこんなんでは情けないですね。 ただ今日は特別で書かずにはいられませんでした。
2012年03月11日
コメント(0)
自分のブログを見てびっくりさくらの写真が写ってる4月17日以来書いていないんだな。今頃書く気になったのは年末のせいですかね。 実は昨日からインフルエンザで会社休んでいます丈夫が取り柄の私がインフルエンザとは…。30日まで外出禁止なので今年はもう出勤できないんです。情けない1年の終わり方です。 うちの松風はアレルギーがひどくてカイカイしてます。 鶏、ジャガイモ、コーン、米なんかもダメで今まで食べさせてたドッグフードにも入ってたからよくならない筈です。 今年は良いことなかったから来年に期待します。
2011年12月27日
コメント(1)

仙台も気が付けば桜が咲きはじまりました 仙台の西公園です。ここはいつも花見でいっぱいになります。いつもよりは少ないですがそこそこの賑わいでしたよ 松風もごきげんですよ 三色もちです。うちらは花よりだんごです。 食べたいみたいです。でも、あげられません。おいしくいただきました。 桜は良いですね。心が和みます。どこでも花見が出来るような街に少しでも早く戻れればいいですね。
2011年04月17日
コメント(2)

地震から1か月が経とうとしています。しかし、7日に震度6の余震によりさらに被害が拡大してしまいました。震度6で余震だなんてふざけたにもほどがあります。余震のほうが時間は短いとはいえ強く感じました。ニュースでは少ししか取り上げられませんでしたがかなり被害を受けたところも多いです。1日で復旧しましたが電気もまた止まってしまったのです。 店舗が最初の地震からようやく復活しつつあったのですが余震のせいでまた営業ができなくなる店舗もたくさんあるようです。 今日は食料を買いに行きましたが道路の至るところ渋滞です。開いているスーパーに並んで渋滞を作っているようです。 二度あることは三度あるといいますからまた大きな地震がくるのではないかと不安でいっぱいです。部屋の中でミシッと音がする度に地震ではないか一気に緊張が走ります。それだけで疲れますね。 久々に松風登場です。松風に癒しをもらっているところもあるので役に立っているのです。しかし、私は松風に指を齧られています。
2011年04月10日
コメント(2)
震災から3週間が過ぎました。おととい、我が家にもガスが復旧してライフラインは全て回復しました。 ガソリンはまだ並んで買う状態を見かけますが以前ほど長い列ではなくなってきています。しかし、車の量がものすごく増えたと感じます。いつもは混んでいないところが混んでいます。車の量が増えるのはうなずけます。まだ、電車だってまともに走っていないのですから電車通勤の人だって車になりますよね。それだけではないとは思いますがとにかく車が多いです。 お店もだいぶ開いてきました。飲食店も結構営業しています。食品も普通にお店の中で買えるようになりました。ただ、商品の数はまだまだ少ないですね。 津波の被害にあった場所を見ると車は通行できるようになっています。しかし、まだ道路の脇には流された車や瓦礫などがまだまだあります。復興するまで長い時間が掛かるでしょう。でも、震災直後より少しずつ前に進んでいます。お互いに助け合いながら一歩づつ進んでいきましょう。
2011年04月03日
コメント(4)

地震後初めてずっと家にいます。地震から1週間が過ぎました。 電気、水道は復旧しました。しかし、ガスはどうやらまだ復旧の見通しが立たないようです。家で満足にお風呂に入れるのはしばらく掛かります。 ガソリンが不足しています。今日はガソリンスタンドに並び5時間待って20リットル給油することができました。現在は並ばないスタンドはありませんからね。仙台は基本的には車社会なので燃料がなくて会社に行けない人や被災地に救援や人の安否確認に現地に行けない人も多いと思います。 食料もスーパーやコンビニも行列をつくって買わないとなかなか調達できない状態にあります。 でも、ガソリンや食料を並んで買える私などは不便などと言ってはいけないのだと思います。まだ、孤立している地区もありますから。 下の画像は私が災害復旧に行った時の画像です。地震から2日後に行った場所です。私もよく通っていた道路です。周りに水面がありますが普段は水などありません。津波の影響で水がひかない状況にありました。 海沿いの地区はずっとこのような状態が続いています。見たことのない悲惨な景色がずっと続くのです。1週間が経ち今は道路もなんとか通れる状態になっていると思いますが道路の脇は瓦礫の山です。 地震から1週間が経ちまだ余震もある状態です。余震がある度に緊張が走ります。私ですらそうなのですから津波をみて避難した方はもっと恐怖を感じているはずです。疲れやストレスもピークにきているのではないでしょうか。避難されている方の体調も心配です。
2011年03月19日
コメント(6)
みなさん、心配をお掛けしました。私たち家族は全員無事です。全員元気です。今日の夕方から電気、水道も復旧しました。ガスはまだですが私の地区は思った以上に復旧が早かったです。携帯はほとんどつながりません。メールもそうですがショートメールのほうがつながる可能性が高いのではないかと思います。 私が今の現場に通勤している道路は、全て津波にのまれました。後でわかりましたが、現場の1km手前まで津波がきていたそうです。 昨日、今日と災害復旧の手伝いをしておりましたが、周りはがれきの山で前に進めば進むほど津波で建物がほとんどなくなり悲惨な景色を目の当たりにしました。 たくさんの命が助かるよう祈るのみです。
2011年03月13日
コメント(7)

PCの故障でしばらく書き込みをしていませんでしたがようやく復活しました復活というか買わざるえなくなってしまいました よけいな出費でした 話はかわりますが、アジアカップで代表が優勝しましたね選手の皆様おめでとうございます!素晴らしい試合でした。私も気持ちの良い朝を迎えることができました。 ザッケローニ監督の采配は見事でした。アジアカップの試合を見ていて思いましたがイタリア人らしい戦い方ではないような気がしました。日本人の特徴生かした戦術だったと思います。就任して時間のない中でのこの勝利は大きいですね。久々松風登場 今年もよろしくお願いします
2011年01月30日
コメント(0)
パソコンの調子がおかしいのです。 私が思うには鬼嫁が掃除機をかけていたときにコンセントを抜いたために起きたのではと勝手に人のせいにしています。 画面が出ないのですよ~ネットやメールも何もできないのです。 今は、会社のPCで書いていますが家ではできませんから・・・。 これからどうしようか悩み中です。
2010年12月10日
コメント(1)

きょうはドッグランで走ったぞいまんぞく、まんぞく、疲れたぞい
2010年11月07日
コメント(2)
あの今話題の流出ビデオをみました あれって明らかにぶつかってきているよねあんな行為をしたら他国では船は沈められるか、船員は捕まるか撃たれているだろう。 このビデオを見た政府の方々は怒りを感じなかったのだろうか?中国が無条件で船長の釈放を求めた時このビデオを見た人ならば絶対に釈放しないと思う。でも、釈放しちゃったんだね。那覇地検のせいにして。 我が国に非がないと思うなら堂々と主張してくれ妥協など一切しないで欲しい。 ある政治家はこの問題だけに固執してはいけないと言っていた。レアアースの問題や日本の企業への影響もあるからだという。 私から言わせればそんな事は二の次でいいと思う。結果的に日本も苦しくなるが最終的には中国だって苦しむからだ。仮に中国にある日本の企業が規模の縮小や撤退があるならば職を失うのは日本人ではなく多くは中国人であるからだ。 政府には中国側のどんな制裁にも恐れず屈せず毅然とした態度で主張して欲しい。それだけです。 まだまだ言いたい事はたくさんありますが熱くなっちゃうのでこのへんにしておきましょう
2010年11月06日
コメント(2)
いや~、先週は散々でしたこんなことってあるのですかね。どんなことがあったかといいますと。 出勤途中に追突されましたケガも泣くたいした事はないけれどバンパーは交換です。 次はその日の帰りです。車がパンクしました。幸いに自宅についてから気づいたので近くのガソリンスタンドに行きスタッドレスタイヤを買いました今年はずっとスタッドレスを履いていました。3シーズン目なので履き潰そうと思っていたので購入する時期が早まったと思えばいいのかな。 そして、次の日フロントガラスに1本大きなひびが入っていました。飛び石によるものだともいます。どうもキズがガラスの端で気がつかずひびが大きく広がってきたようです。当然フロントガラス交換です。私の自動車保険では飛び石は対象外で自腹で払う破目に この2日で15万近く飛んでいってしまいました 実はこの出費の前に大きな買い物をしていたのでショック倍増です。これ以上余計な出費は出さないぞと思った矢先のことでしたから。大きな買い物とは鬼嫁のですタイミング悪すぎです これから、節約、節約で乗り切らねばなりません。宝くじとか当たらないかなぁ
2010年10月31日
コメント(2)

今日は松島に行ってきました でも、行くまで鬼嫁と一揉めありました。鬼嫁は紅葉を見に行こうよと言ってきましたが私が遠いということで却下しました。まだ、宮城県で見頃なのは蔵王だけです。出発が11時近くでは渋滞にはまるのは目に見えていますから嫌なんです。じゃあ、松島でいいよとイヤイヤ言ってきたので嫌々行くならお断りだと揉めましたが結局、いくことになったとさ 今日は松島でも奥松島に行ったのです。実は私も高校か中学以来の場所です。でも、景色がきれいな記憶があったので行ってみるのもいいかなと思いまして。 これが奥松島の景色です。大高森と言う山の展望台からです。私の記憶に間違いはなかったようです展望台に登るまでクタクタになりました。鬼嫁なんかヒールを履いて登りました。(一揉めしたせいでスニーカーを忘れたのです) 松風もご機嫌でございます 正直言って松島より景色はキレイだと思います。しかし、観光するようなところはほとんどないですね。意外と穴場ですよ。 一番ご機嫌なのはです。あーめんこいでも、お腹がすいたのでやっぱり松島に寄ってしまいました。松島カキバーガーです一度ご賞味ください。
2010年10月11日
コメント(4)

こんにちは、みなさん元気でしたか気がつけば半年近くブログを更新しておりませんでした。鬼嫁も松風も元気にしております。 どうしてもブログが長続きしないのです 一度やめちゃうとそのままになってしまいます。 今日は松風にマイクロチップを装着しに行きました。本日催しがあり、なんと無料で100名様にマイクロチップを装着してくれるそうです。 マイクロチップとは米粒くらいの大きさで専用のリーダーで読み取ると個別認識が可能になりペットの身分証明書みたいな役割になるそうです。 まだ日本では普及率は低いようですが海外では結構普及している国もあるようです。 天気は1日中雨降りでした。マイクロチップを申し込みだけに行ったはずが主催者の係りの人に「一緒に街を歩きませんか?」と誘われ鬼嫁が快諾し歩く事になりました。歩く場所はアーケード外なのでそんなに濡れる心配はありませんでした。伊達武将隊です。伊達武将隊の周りにはカメラを持った女性がたくさんいて大人気です。みなさん、仙台に来たときは伊達武将隊がもてなしてくれるかもしれませんよ。 みなさんで記念撮影ですしかし、私達は乗り遅れる しかし、伊達政宗と3ショットです 結局、濡れちゃったけど楽しく歩けたみたいです
2010年09月23日
コメント(4)

今日は宮城スタジアムに仙台×鹿島を観に行ってきました 実は仙台がJ1で試合をするのを生で見るのはこれが初めてです。最初にJ1に上がった年はチケットがとれずみれなかったのです。 盛り上がりますなぁ。 試合開始早々なんとベガルタが先制 梁のシュートがバーにあたり鹿島DFのクリアミスをフェルナンジーニョが決めました私が思うに梁のシュートを打つ前に中原が空中戦で競り勝って頭で梁に落としたところで勝負ありだったような気がします。開始早々ゴールが見れるとは思ってもいませんでした。それも鹿島から点を取るとは。 開始15分鹿島のマルキーニョスが一発レッドで退場してしまいました。これでベガルタが多少優位に試合をすすめられましたね。 そして後半もフェルナンジーニョが1点を取り2-0としました。ベガルタの思い通りの展開ではなかったのではないでしょうか。カウンター一発って感じでしたね。最後1点は返されましたが2-1で勝利感激です。 1人少ない中で鹿島の選手の動きもそれほどよくなったということもありますが昨年J1王者に土をつけるとは思いもよりませんでした。 ベガッ太もチャリンコに乗って盛り上げていましたよ。
2010年04月04日
コメント(2)
先週、わたくしケガをしてしまいました一針縫った程度でしたが仕事中のケガなので労災です 側溝に脛部を強打してしまいました痛いには痛いのですがたいしたことないと思っていました。しかし、血が足を伝う感触がありズボンに血が滲んできたので傷口を確認。傷口を見てビックリ深い穴があいていました。これは自分で処置できないとすぐに分かりました。傷は塞げてもおそらくばい菌が入って大変なことになるなと感じました。すぐに病院に行き治療してもらいました。破傷風の恐れもあるので予防の注射までうたれてしまいました。 これは、自分の不注意としか言いようがありません。足元をよく見ていなかった。それだけです。ホント恥ずかしい話しです
2010年03月07日
コメント(2)
少し遅れましたが津波の話題です。 日曜日に大津波警報が出てしまった。土曜日の時点で来そうだなという予感はありました。あわてて仕事着に着替えて家を出ました今の仕事場は隣が海です。波の予想高さは、3m以上ということ。 ヤバイ全てが流される。「なんで、こんな時に限って海の近くで仕事しているんだ」と車の中で怒っていました。 借りた機械も何もかもが沈んでしまうと覚悟しました。3mなら諦めも付きますから。動かそうと思えば多少は動かせますが津波が予想より早く着たらアウトです。国道も閉鎖されあきらめて会社で待機していました。 予想よりも津波が小さくて助かりましたが気仙沼の様子がテレビで流されたときにうちの仕事場でもありえると思いました。普段でも潮が高いと冠水する場所だからです。仙台港の津波の高さは1.1mで気仙沼よりも高かったはずです。ずっと気が気ではありませんでした。 夜に津波警報に切変わったときにとりあえず自宅に帰り、翌朝6時に仕事場に行きました。何もかもが流されていませんでした。とりあえず安心しました 自然の力はすごいですね。地球の裏側から来るのですよ。改めて感じました。
2010年03月02日
コメント(2)

バンクーバーオリンピックが盛り上がっている中、私は鬼嫁に禁止されていることがあります それは、日本人選手のメダルの予想です。なぜ禁止かというと鬼嫁曰く「あなたの予想は良く当たるから」だそうです。実は、初日のモーグルだけは予想していました。女子モーグルの上村選手の順位は私の予想通りでした。それだけではなくオリンピック以外の他のスポーツにおいても結構当てているということです。 ということで順位予想はしてはならないのです。私の発言は、デスノートならぬデス発言だそうです。本当になりそうだから言うなだそうです。 特に鬼嫁の大好きなフィギュアスケートなど予想でもしたあかつきには結果が出る前に半殺しにされそうです 自分ではそんなに当たっているとは思いませんがね。勝負の世界ですから努力を重ねた数と運をこのオリンピックにピークを持ってこれた選手が勝つのだと思います。予想しちゃダメだよ。
2010年02月21日
コメント(2)

雪が降りました今年初めてまとまった雪が降りました。昨日の夕方は道路がツルツルでビクビクしながら仕事から帰ってきました昨日はマイナス5℃を越えてましたよ。 今朝は天気も晴れて気温も上がりました。 雪ではしゃぐのはこの方です 犬はどうして雪がすきなのですかねぇ。ピョンピョン雪の中をとびまわっております 楽しいねぇこちらにも愛想を振りまいてますよ。こういう顔を見せられると癒されてつい甘やかしてしまうのですよ。 松風にとっては、毎日が雪だと楽しいのでしょうが私は御免だよ。
2010年02月07日
コメント(2)

今日は松風を連れて七北田公園を散歩です ここ一週間仙台は寒かったですね。最高気温も2~3℃しかあがりませんでした。松風はこのくらいの寒さでは全然余裕です。柴犬は寒さに強いみたいです。この草むらを抜けると・・・白鳥がいましたもう餌付けしているのか寄ってきますよ松風はそんなの関係ありません。走りまくりです満足しているようです。広い所で走るとご機嫌になります。 今は元気になりましたが正月休みの最終日に事件がありました。リビングにいつも通りいたのですが松風が急に震え始めました。その前に誰もいないのにずっと一点を見つめていました。松風には何か見えていたのかもしれません次の日もあたりを見渡すようなしぐさをしていて挙動不審ですよ。今はそれほど気にしなくなりましたがなんだったのでしょうか?不思議な出来事でした。
2010年01月17日
コメント(0)

あけましておめでとうございま~す 昨年は10月~年末まで忙しすぎてブログ更新出来ませんでしたが松風は変わらず元気です 実家に帰省している際も松風は甘やかされ二食散歩付き+おやつ三昧と至れり尽くせりの生活を送っていました今年も松風をどうぞヨロシクお願いします
2010年01月04日
コメント(2)

今日は紅葉を見に蔵王へ行ってきました いつものポーズで出発です 蔵王は紅葉ももうそろそろ終わりに近づいているようですね。 蔵王山頂へ登って行くにつれて寒くなってきました。車についている温度計を見るとなんと6℃ですよ。厚着してくればよかったです。 山頂到着です。やっぱり風が強く寒いです。 お釜が見えてきました。今日はお釜の色がエメラルドグリーンでとってもキレイでしたよ。紅葉よりもお釜がキレイでした。 キミの毛皮がちょっとうらやましいです。寒くて寒くて。蔵王をおりまして遠刈田温泉へ寄ってきました 遠刈田温泉は蔵王周辺の通り道であって寄った事は一度もなかったのでちょっと寄ってみました。 足湯で~す ぬるめでしたが上がると足が気持ちよくなりました。松風は待機中です。 ここの豆腐屋さんは有名ですね。買ってさっそく食べてみましたが美味しかったですよ。 ここでちょっとアドバイスです。蔵王に行く場合は山形県側から行くのが良いです。宮城県側から上ると大渋滞に巻き込まれますよ。山形側は比較的渋滞していませんよ。
2009年10月11日
コメント(3)

昨日、「秋刀魚収穫祭」に行ってきました宮城県の女川町で行われていたのですが、ここにたどり着くのになんと我が家から3時間も掛かりました出発するのが11時過ぎに出かけたことと連休の混雑にはまった事があります。我が家から女川町に行くには松島を通過しなければなりません。松島手前から混雑していました。 混雑した理由ははそれだけではなかったようです。実は収穫祭の前日にテレビ番組でこの収穫祭の事を取り上げ全国放送で流れたからです。人口1万人の町に7万人の人が来たのですからすごいですよね。 早く行かないとサンマがなくなっちゃうよ サンマ、サンマ焼く人も大変そうですね。 サンマ、ゲットン新鮮、焼きたて、外で食べるこの条件がそろえば不味いわけありません。サンマ最高 松風もお魚は大好物、少しだけ食べさせました。食いつきが全然違うのですよ。でも、さんまの単価って120円位でしょうかその為に3時間かけてきたのではガッカリするので、マリンパル女川でさんまのなめろう茶漬け定食を食べて帰ってきました。 少しぼけてしまいましたがこれも美味しかったですよ。じつはこの定食も別の地方のテレビ番組で放送していました。 しかし、マスコミの影響ははすごいですね。私も影響された一人ですけどね
2009年09月21日
コメント(3)
昨日は日本代表対オランダ代表の試合をテレビで見ていました 後半20分位までは良い感じで試合をしていましたが1点を取られてからはガタガタになってしまった。結局0対3で完敗の結果でしたこれがベスト4のチームとの差でした。日本も攻めたというがペナルティエリアの中からのシュートなんてそんなになかったような。ペナルティエリアに人がそんなにいないのです。一方、オランダの攻めは一斉に人が動きます。ペナルティエリアに入ってくる人数も多い。この攻撃にかける人数の差は大きいでしね。 あとは日本代表のスタミナ不足だ。オシムが監督であればこの課題はとっくにクリアしているはずです。岡田JAPANの課題をほとんどクリアしているのではないだろうか。残り9ヶ月で体力的なものが解消できるか不安ですね。 今日はベガルタの試合を観に行きましたユアスタ観戦は今季初でした。試合も4対2で勝利し首位浮上です岡山との技術的な差はあきらかでしたが簡単に失点してしまいました。2点とも朴の裏をつかれた感じです。最初の失点で同じ過ちはしないようにしないとなりませんね。ソアレスは自分で点が取りたくて仕方なかったようですね。自分で仕掛けていた回数が多かったです。中原は途中出場ながら結果を出しています。この好調を最後まで持続して欲しいですね。 とにかく首位浮上です気を抜かずケガ人を出さずにJ1昇格をして欲しいです。
2009年09月06日
コメント(0)

昨日、ブログを書いて、さぁ公開となったときの話。公開をクリックしました。「大変込みあってアクセスできません。」・・・日記が消えてしまいました そんなのありなんですかねぇ 保存していないから悪いのかというと保存をクリックしても同じだったと思います。くやしいです! ついでだから最近思った事でも書こうかな。24時間テレビを見ていて思うのですが24時間マラソンありますよね。イモトも歯を喰いしばって走っていました。 挑戦する姿、頑張っている姿は感動します。でも、毎年ハードルを上げて走っていますよね。それでいいの?と思えてきます。絶対に怪我とかしていますよ。いくらドクターがついているとはいえ何か違うんじゃないかなと思います。走る人のことをもう少し考えて欲しいな。 痛んで走れば感動する。じゃあ、逆に楽勝に走りきってしまったら感動しないのかな。痛めつけるために走らされているような気がします。 話は変わって映画「アマルフィ」をみました。上映前はかなり宣伝していましたが上映されてからは全然評判を聞かなくなりましたが見てしまいました。鬼嫁と話して映画タイトルが「アマルフィ」じゃなくていいんじゃないと二人とも思ったのが感想です。 昨日、載せようとした写真です。まだまだありましたが文章が長くなってしまいました
2009年09月01日
コメント(2)

行ってきました、スペインへ そんなわけないです。ここは宮城県三本木のひまわりの丘です。 一面ひまわりですよ うちの子も感激しております ひまわりにも負けないくらいめんこい、我が家のPrincipe-del-Soleでした ちなみにprincipe del soleは「太陽王子」という意味だそうです。キャプテン翼を読んでいるの人ならばなんとなく分かりますよね。
2009年08月18日
コメント(3)

松風が遊覧船に乗ったところまで話しました。これで松風は陸海空の乗り物を乗ったことになるのですそうはいないような気もします。 ホテルに泊まり翌朝の十和田湖です湖が水色で虹も出ているのです。キレイです。この写真を撮ったのは確か5:30位なんです。どうしてこんなに早いかと言うとのせいです。 う○ちさせるためにです。私は5時起き、鬼嫁はフトンの中ですキレイな景色も見れたから良しとしますかね。 朝食を済ませホテルをチェックアウトして奥入瀬に向いました 天気も回復しマイナスイオンをたくさん浴びてきました。それを邪魔するやつがいます。 昨日の雨で遊歩道が所々ぬかるんでいるのです。そこでわざと掘り掘りして汚れるような真似をするのです。何度も何度もやって途中景色どころではなくなってしまいました 奥入瀬は距離は長くて良いのですが車を置く場所があまりないのが残念でした。もう少しゆっくり歩いてみたかったですね。 最後に八甲田に向かい終了です。奥入瀬の天気が嘘のように雨と霧に八甲田山は包まれていました。さすが八甲田恐るべし! 酸ヶ湯温泉ですここは有名ですね。お風呂には入らず食事とお土産を買って帰ってきました。 天気がもう少しよければ良かったですね。青森まで行くならば2泊は必要だと思いました。もう少しゆっくり見たかったですね。
2009年08月17日
コメント(0)

8月13、14日と旅行に行ってきました行き先は十和田湖、奥入瀬方面です。 しかしながら普段の行いが良いせいでしょうか。天気はです。雨の日の高速なんてあまり乗りたくないしと朝からテンションがでした。 朝6時に出発して秋田県の小坂ICで降りてまずは康楽館というところを見ました。 ここは舞台をやっていて昔はこの近くの炭鉱で働く人が楽しむ施設だったそうです。今年でなんと99年経つそうです。 中はこんな感じです。とても歴史を感じる作りをしています。 座席なのですが見やすいように傾斜がついているのですよ。おもしろい。 ここは役者さんの楽屋です。ここの壁には役者さんのサインが一面に書かれていました。有名な役者サインがありましたよ。里見浩太郎や松本幸四郎、由美かおるなどなどたくさんあります。ここの舞台がいかに役者さんに愛されているか分かりました。康楽館はガイドさんがついて説明をしてくれるし良かったです。期待していなかったのですが非常に面白かったです。 康楽間をあとにして十和田湖を目指しました。雨は一向に晴れず樹海ラインと名のついた道を走りました。そうしたら霧がすごいのですよ景色なんて見えません。前も少し先しか見えません。途中で前に車がいたので安心しましたが1台で走るのはちょっとこわかったです。 十和田湖到着しましたぁこんな景色しかありません人もまばらです。しかし、良い事もありました。遊覧船に松風も乗れるということなんです。人も10人くらいしか乗っていなかったので悠々と乗れました。 松風も鬼嫁と景色を見ています。晴れていればこんな風には松風を乗せる事は出来なかったでしょう。 天気が悪いのが幸いしました。 その1はここまでです。松風の写真が1枚しかありませんそれも後姿で申し訳ないです。
2009年08月16日
コメント(0)

仙台は天候が不安定な週末でした。雷も鳴っていましたよ。週末の休みは鬼嫁の運転手で終了です。昨日は飲み会の帰りのお迎えです。駅まで歩いて約10分、車で迎えに行く距離だろうか。と不満を持ちつつも迎えに松風も道ずれで一緒に迎えに行き、今日も送り迎えの間に松風の散歩となりました。 日中は30℃を超え暑かったです。あまり暑い時に散歩したくはないのですが少しの時間だけ外に出てみました。 天気が良すぎるっもう少し、曇ればなぁ。しかしながら散歩が終わった後雨がザーザー降る事に 松風は暑くても家より外がいいようです 木陰を探してなるべく暑くならないように。 バテバテです。 ユアテックスタジアムです今日はアウェーで試合でした。負けてしまったようです。大事な試合を尽く落としています。これではJ1にあがれませんよ。 ここに良い場所がありました。地下鉄の桁の下です。ずっと日陰で暑い日にはいいですよ。 夏場の散歩は明け方か夜がやっぱりベストですね。散歩する方もツライです。
2009年07月26日
コメント(0)

今日は朝から松風と散歩です 朝は気持ちがいいですが、6時を少しまわった時間なのに日差しがかなり強いですね。 昨日は松風が元気がなくて心配していました。ほとんど横になっていて、食欲もあまりなかったのです。暑さのせいでしょうか。松風が元気がないと我が家は暗くなってしまいます。 今日は調子がだいぶ戻ってきたようです。 今日は私が思いついたところで良いから出掛けようとなりまして少し涼しげなところに連れて行くことにしました。 「光明の滝」ですここは観光客が来る場所ではなく地元の人はそれなりに知っている場所です。 キレイだと思いませんか?涼しげに感じて良いですよねぇ。 しかし、鬼嫁の足取りは重く、表情も暗い感じでした。鬼嫁はこの場所が怖いそうです。どうして怖いのかa.行くまでの道が細く人もいなくて怖い。b.滝まで行く道にお札が貼ってあった。という理由からだそうです。別の意味で涼しくなったようです。でも、この滝にそういういわれは私は聞いたことがありません。鬼嫁に霊感があるわけではないですから。私から言わせれば「この場所より怖いのはあなたです。」と言いたい。かなりの不評でした じゃあ、気を取り直して次に行ったのですがまたまたマイナーな場所なのでこれまた人気もなく寂しい場所で不評に終わりました。 仕方なく山形にそばを食べに行きたいということで渋々行くことにしました。山形に行ったのはいいのですがどこの店に行くかも決めずに行ったので携帯のタウンページで調べてお店のリストの中から適当に決めて行きました。 山形県の東根市にある「森久」というところで食べました。ここのお店はサラダと漬物がおかわり自由というそば屋さんでは珍しいお店です。 げそ天板そばを注文しました。 十割りそばだけあって麺は短いですがおいしかったですよ。天ぷらも上手に揚げていて満足しました。行き当たりばったりにしては良いお店に当たりました。 鬼嫁も満足したようです。近くで簡単に済まそうとしたのが仇となりました。でも、マイナーな場所を巡るのも悪くはないですよね。
2009年07月20日
コメント(2)

昨日今日と私はお休みでした。6月の振り替え休日ということで。私は休まなくても良いのですよ。振り替え休日をとると休日出勤の手当てが出ないからです。どうせ休みをとるなら有給で十分なんです。どうせ全部有給なんて消化しませんから。ズルイですよね。 休みは何をしたかといいますと整体や病院に行ってきました。私は左と右の肩の高さが見ただけで違うのです。鬼嫁に何回も整体か病院に行けと言われたことか。私は臆病なのでずっと拒み続けていました。恐る恐る行ってきました。行ってみると整体師の人も驚いていましたよ。体がねじれたような状態なんだそうです。筋肉が硬くなっていてほぐすのも大変で岩みたいだって言われました少し良くなるまで通おうかなぁと思います。 次は病院です。去年の健康診断で引っ掛かりました。「要検査」と書かれていました。こちらも怖いから行かずにいました。悪玉コレステロールが多いらしいです。先生曰く、今はまだ大丈夫だけれど年をとるに連れて注意しなければならないと言われ採血してきました。検査の結果がまだなのでまた行かなければなりません。 何故か怖い写真になってしまいましたそれもテーブルの周りがケーキだけでさびしい。15日で松風も3歳になります毎年、松風の誕生日の時は私が仕事で帰ってこなかったりするので休みのうちにお祝いをしました チーズケーキですよ私達が普段食べるケーキよりも高いかもしれません。結局、松風にはあまいのですよ。(特にわたし)今となっては松風のいない生活は考えられません。3歳というと人間で言えば28歳だそうです。いい大人なんですよ。 これが松風が来たばかりの写真ですこのときは手乗り犬って感じでした。とにかく小さかったですね。この写真と比べると大人になったなぁ。これからもとにかく元気で育って欲しいです。
2009年07月14日
コメント(2)

本題に入る前に昨日から鬼嫁はディズニーランド&横浜方面へ遊びに行っておりますいいよねぇ~。たまの息抜きで良いのでしょうか。私も息抜きがしたいです 取り残された私と松風は早朝ドライブに出掛けました。日中は暑いですから朝か夕方が行動しやすいですから。 ということで海に行きました。 朝は気持ちいいですね。風もあるし良い感じです 松風も大はしゃぎです。今まで気づかなかったのですが砂浜が好きらしいです。ピョンピョン跳ね回っております。砂がクッションになって良いのでしょうね。 良い笑顔ですねでも、砂浜は好きだけど海には近づかないのですよ。やっぱり水は苦手のようですね。
2009年06月28日
コメント(2)

2週間ほどサボっていました。仕事が忙しくてクタクタになっていました。鬼嫁に痩せたって言われました。それは痩せたではなくやつれたのです リフレッシュする為に今日はサッカーを観てきました。場所は宮城スタジアム。ここでサッカーを観るのは2002年のワールドカップ以来です。残念ながら日本代表戦ではありませんでしたが。 はぁ、何回も日記が消えてしまい気力がなくなりました。試合の後、一度家に帰って松風をつれフィラリアの薬をもらいその後に父の日のプレゼントを届け実家で松風は甘やかされご機嫌でした。調子に乗ってテーブルの上にまであがろうとしています。どうもパソコンの調子が悪いようです。色々書きたかったのですがここまでにします
2009年06月21日
コメント(2)

昨日、今日と雨続きです今日は午前中、雨が上がっていたのでその隙に松風の散歩に連れ出してそれだけです。 午後は鬼嫁が髪を切りにいてしまったし、退屈です。私も松風も どこかに出かければ良いのですがいつ迎えに来いって言われるかわからないのでそう遠くにも出掛けられないですし 退屈だなぁ。 そういえば今年も植えてみました。うちのみどり子ちゃんたちです 毎年毎年、鬼嫁が無残な姿にするので今年こそ上手く育って欲しいものです。初心者ですからあまり手の掛からないものにしてみました。 今のところは順調ですよ
2009年05月31日
コメント(2)

最近休みの日は何故か早起きして松風を連れ散歩に行きます何故かというと私の健康のため。 ほとんど運動をしなくなったので、ちょっと体重を落とそうかなと思いまして・・・。 どなたか楽して痩せる方法知りませんか?おしえて下さい。 そんなことで、松風に付きあってもらっているのです。松風も散歩大好きなのでかえってラッキーだと思っている筈です 歩くのは1時間程度です。距離にすると4.5km位になりますね。おそらく、体重は落ちないと思います。食べる量は気にしていないので、運動しないよりはしたほうがいいですから。いつまで続くか分かりません 朝は気持ちがいいですね。空気が澄んでるし静かだしいいですね。私の散歩コースは川沿いと畑の中の道なので車もほとんどないので松風もリード伸ばしっぱなしなのでルンルンですよ。 1時間歩くと結構疲れます。午前中のんびりして午後から薬莱山の物産館に食料の調達に行きました。ここは野菜が新鮮で安いのでたくさん買ってしまいますが・・・。もうほとんどありませんでした早く行かないとダメですね。ガソリン代損した気分です。 それから、薬莱山で松風と散歩してきました。 緑のキレイなとこを走り回って満足したようです。
2009年05月24日
コメント(0)

今日は雨 気分もどんよりしていてテンションが全く上がらない私だけじゃないのです。鬼嫁も松風もです といいつつ松風は私の座椅子を占拠していますご主人様の席を寝床にするとはなめられたものです ほら、こんなに近くにキミの寝床はあるじゃないか。いつもは座椅子に寝ないのに何故ですかね。 今日はテンション低いので昨日の写真を。昨日はシャンプーでした。私達を見つけると笑顔になるのですよ。シャンプー嫌いなのに終わってしまえばご機嫌です
2009年05月17日
コメント(2)

丸森町へ行ってきました なぜ行ったかと言いますと、鬼嫁の会社の社長が行くらしいということとそこで売っている七味唐辛子がおいしくて食べたら他の七味はかけられないという話を聞いたからです。 「丸森いち」が開催されています。丸森町は宮城県の南部に位置しすぐ南は福島県です。丸森町に行ったのはすごい久しぶりです。多分10年前位に行った記憶があります。通った道を思い出しつつむかいました。 丸森いちは地元の特産品や植木、苗木など販売していました。そして出店もたくさん出店していました。なかなかの賑わいです。 お目当ての七味もゲットしました。買いに行ってビックリ。七味の割合や辛さから調合してくれるそうです。そんなことわからないで買いに行ったものですから全て普通です。この七味屋さんは栃木県から来ているみたいですね。 結局、七味しか買わず出てしまったのでせっかくここまできたので斎理屋敷を見学してきました。斎理屋敷とは江戸から昭和までつづく豪商の齋藤家の屋敷です。 趣のあるお屋敷です。全部2000坪もの広さがあります。 中庭や蔵があったりとても整備されていてキレイですよ。 建物の中は色々なものが展示してあります。時計の写真がありますがカレンダー付きの柱時計で今も動いています。なんでも鑑定団に鑑定してもらったらいくらになるのでしょうか。 鬼嫁はこの斎理屋敷を気に入っていましたね。 ご機嫌斜めのものがいます。見ている間、松風は車の中でお留守番でしたからね。勘弁してちょ おまけです一文字加えてみました
2009年05月10日
コメント(2)

まさかのその4まで来てしまいました それでは続きです。 遊んじゃいました アーチェリーで。これがなかなか面白い。アーチェリー部にでも入っていたら良かったかなぁ。 松風はここで休憩です。これからはオトナの時間ですよ それは冗談ですがこれが目的でした。 チーズケーキです小岩井にきたらこれを食べなくてはなりません。おいしいのですよこれが。是非、小岩井に寄ったら食べて下さい。 ケーキを食べたあとは松風がいるとは入れないところを見学してきました。子供達に混じって羊のえさをおねえさんからもらってきてしまいました 最後に記念撮影ですなかなか見れない光景ですよ。私がウシのキャップをかぶるなんて。 小岩井農場は楽しいですね。意外と私がはしゃいでいたような気がします。 小岩井の帰りです。今から小岩井に向う人たちです。すごい渋滞です。混雑を避けるなら早く出掛けるかギリギリ遅くに出るかどちらかですね。 このあと、つなぎ温泉に寄って帰路につきました。 高速のパーキングで食べたカツ丼です。これは白金豚(はっきんぶた)というブランドの肉で作られたカツ丼です。やわらかくておいしかったです。岩手にきたら白金豚も食べてみてください。 松風もお疲れさまです。 私はちょっと体調不良でしたが総合的に考えると楽しい旅行でした。また、小岩井農場と温泉につかりにいきたいなと思いました。
2009年05月08日
コメント(2)

ようやく、その3に辿り着きました。一晩寝て具合の悪さもなくなりました 松風心配かけたな。 早朝5時半から散歩してしまいました 今日はお目当ての小岩井農場に出発です。ここは渋滞が酷いので朝食後すぐに宿を出ていきました。 小岩井農場到着です9時前についたので渋滞もなく順調でした。 それでは、さっそくソフトクリームを食べてしまいましたちなみにそのあと私は牛乳まで買って飲んでしまいました。夕食の分を取り戻さなくては 色々歩き回ってました。ペットは限られたところしか歩けませんが十分な広さですね。 松風いい笑顔じゃないかぁ 「いつかあの山を越えてみせる。」と言っているかわかりませんが岩手山もバッチリ見えますよ ガーン写真がこれ以上登録できないようです。 その4まで続きます
2009年05月07日
コメント(2)

「ペンションで力尽きる」の巻八幡平山頂をあとに八幡平樹海ラインを下っていきました。 こちらも雪の壁があります。雪の回廊という表現がかっこよく感じますね。 この辺は温泉がたくさん出ています。けむりが上がっています。後で分かった事ですがこれは「太古の息吹」らしいです。ここは93度の温泉が自然に湧き出していて山菜や玉子をゆでたりしているらしいです。まだ、雪がありますからそこまでいけるのかはわかりません。 下っていくと松川地熱発電所があります。 冷却塔が変わった形をしていますがこれが冷却するにはベストの形だそうです。オモシロイ。 発電模型です。赤いランプがついているのは蒸気でついているのです。 松風もようやく車から降りれました。ちょっと疲れたかな?ちょっとおいしい空気を吸って深呼吸しましょう。でも、硫黄臭い・・・。 自然の宝庫ですね。水芭蕉も咲いていましたよこのあと、昼食を食べて網張温泉に向いました。 ここは画像をを撮り忘れたので申し訳ないのですが密かに良い温泉ではないかと思いますよ。国民休暇村の温泉に入りましたが施設も新しいしお湯もホントに気持ちいいです。小岩井農場から15分程度なので温泉に浸かるならおすすめです そして、宿泊先のペンションに到着です。網張温泉から10分位のところにありました。 ここで、アクシデント発生 少し休んで夕食の席に着きました。頭痛が酷く食欲が全然なくせっかくの夕食を口にせず鬼嫁を残し退席し寝込むことに明日には復活できるか不安でした。 実は八幡平を降りてから眼の奥から来るような頭痛に見舞われていました。少し経てば大丈夫だろうと思いましたが大丈夫ではありませんでした おそらく、疲れからきたものだと思います。その原因として3つ考えられます。 1.連休前の仕事の疲れが一気にここにきた。 2.旅行前日、鬼嫁に早朝5時に起されるヒドイ仕打ちにあった 3.旅行の前日に小学生が遠足の前日のように眠れなかった私がいた 多分、2番かな 鬼嫁も結婚して以来私が食欲がないと言ったのは初めてだったらしく心配かけてしまいました。また、ペンションのオーナー夫妻にも心配を散々かけてしまいました 幸いにも翌日、復活することが出来ました。 本当に心配を掛けてすいませんでした。 体調管理には十分気をつけたいと思います。 その3につづく。
2009年05月06日
コメント(2)

5月3日、4日と旅行に行ってきましたETCで1000円ですからね。それにつられて行ってきました。 行き先は八幡平と小岩井農場です。今日は1日目です。朝は6時15分に出発しました。高速は一関辺りが混むのは分かっているので早めに通過するように出かけました。 岩手山です雄大ですね。連邦とかではなく山が一つドーンと座っている感じです。 本日の目的は八幡平アスピーテラインを通って雪の壁を見ることです。高速は渋滞することなく順調に松尾八幡平ICで下りてアスピーテラインを目指しました。 まだ、上る途中ですが雪がこんなにあります。ここはまだ春がようやく訪れてきたようでまだ寒いです。 途中のパーキングにアイスを売っていました。ここは岩手県ですが秋田で有名なババヘラアイスですね。ババヘラアイスのおばちゃんも寒そうでちょっとかわいそうな気がします。 周りの景色です。松風手っこのみ登場まだまだ雪があります いよいよ出て来ましたよ雪の壁が私は雪の壁を見たのは蔵王以外では初めてでした。何メートルあるのでしょうか。 迫力ありますねぇ。崩れたらどうなっちゃうのでしょう。 そして、山頂到着。 山頂は一面雪ですよ。車の温度計は4℃でした。寒い寒い。 スキーを持って山に入る人もたくさんいました 雪に大喜びなのはこの方、松風です雪が大好きなんですね。はしゃいでいましたが飼い主は寒さで動けませんでした。 長くなりました。その2は明日書きま~す。
2009年05月05日
コメント(2)

我が家もGW突入です突入早々に鬼嫁にヒドイ仕打ちを受けた私でした 朝に松風がなきましたまだ、寝ていましたが鬼嫁が「松風をケージから出してきてといわれました。」 まだ眠いのに渋々起きて松風を出してやりました。ふと時計を見るとなんとまだAM5:00過ぎじゃありませんかそれは眠い筈です。ベッドに戻ってももう眠れません鬼嫁が自分で行けばよかったのですよ。鬼嫁に文句を言って爆睡しているし・・・。仕方なく松風を早朝の散歩に出掛けたのでした。松風は散歩に行けて良かったのかな。 私の愚痴はこれまでにして午後からは水の森公園に行ってきました。さすがGWですね。駐車場はいっぱいで警備員さんもついていました。 駐車場から降りるとすぐに黒柴ちゃんがいました見ると麿ちゃんでした。七北田公園で会って以来でしたね。 ふたりとも笑顔ですよ麿ちゃんは顔が小さくてかわいいのですよ。 他のワンちゃんにもあいさつをして、松風は図々しくもお水まで頂いてしまいました。お水は持っていたのですがひとのが良く見えるのでしょうか。ありがとうございます。 今日も良い顔してますね。満足気な顔ですね。めんこいですなぁ
2009年05月02日
コメント(1)

今日はみちのく杜の湖畔公園に行ってきました。天気がとても良かったので松風を走らそうということでドッグランに行ってきました。 ここの公園は国営なのでドッグランも国営と言うことになるのですかね。 ここは初めて入る際に登録が必要なのです。犬の鑑札、狂犬用予防注射済証、予防接種証明書が必要です。そこらへんのドッグランとは違って提出するものが多く感じます。登録料300円と入園料一人400円(これはドッグランだけではなく公園の入園料)、駐車料金310円掛かります。湖畔公園からは蔵王を見ることが出来ます。 ドッグランはこんな感じです♪良い感じですよ 入場してさっそくトラブル。松風が他のワンちゃんにお尻のにおいを嗅がせてくれなく大暴れしました。今まではそんなことなかったのですが・・・。まぁ、無理矢理押さえつけて嗅がせましたけどね。ちょっと不安かなぁと思いました。 心配無用だったようです。走ってますよ。ご機嫌に 他のワンちゃんとも仲良くやっています。 ちょっと男らしい松風です。たまにはこんな顔もしてもらわないと。 大きいワンちゃん登場!これはいったい何犬なんでしょうか。迫力抜群です。おまえらついて来い!!って感じですかね。チビどもがあとから走ってきます。 今日のワンちゃんたちはみんな仲が良かったですね。大きいワンちゃんも優しかったですよ。 この顔を見れば満足度が分かりますね。 少し決まりごとや手続きが面倒かもしれませんが良い所でしたよ。
2009年04月29日
コメント(3)

週末は雨続きでせっかく松風と遊ぼうと思ったのに外に出られず退屈でした。 一番退屈しているのは松風らしい。見事に鬼嫁のスリッパを破壊しました。実は不思議な事がありまして私のスリッパも同じ柄で色違いなのですが無傷です 鬼嫁のスリッパだけがこの有様です。 GWも近いので私の服や靴が欲しい事もあるしスリッパを買うついでに買い物に行く事になりましたアウトレットに行ってきました。 アーノルドパーマーのパーカーです。アーノルドパーマって昔はおじさんが着ているイメージがあったのですが今はオシャレなんですね。 実はここに悲劇がありまして鬼嫁がついでみたいな感じで買ったのです支払いはもちろん・・・私。ヒドイ スリッパ買ってきました。我が家はいつもこのスリッパなんですよ。 さっそく来たな破壊王。今回はどのくらいもつでしょうか?
2009年04月26日
コメント(2)

本日は両実家に行って参りました。鬼嫁のお父さんと私の母が誕生日なのでプレゼントを買って行ってきました 毎年、誕生日プレゼントに何を買うか迷いますね。買うからには気に入ってもらいたいですし使って欲しいものです。 今年は鬼嫁のお父さんには本を2冊買っていきましたいつもは衣類にしているのですが今回は志向を変えてみました。これは成功でしたいつもよりも気に入ってくれた感じがします。それを見て一番喜んでいたのは鬼嫁でしたね。私が思うに鬼嫁の性格はお父さんに似ているので鬼嫁が気に入ったものはおそらくお父さんも気に入るだろうと思うのですけれどね。「お父さんに性格が似ている。」と鬼嫁に言うと怒るのですがやっぱり親子なんですよ。 うちの母親にはパワーストーンで出来たブレスレットと携帯ストラップをプレゼントしました。これまた志向を変えてみました。それと時間も夕方過ぎたので食事をして帰ってきました。うちの母親も気に入ってくれたんじゃないかなぁと思いますよ。 おっと忘れてました。松風を。松風はどこに行っても可愛がられます。羨ましいですな。やっぱり外面の良さは世界屈指ですね。かないませんなぁ
2009年04月19日
コメント(0)

今日は桜を見に行ってまいりました やっとこちらも桜が満開になりました。4月に入ってから私は夜勤でして出掛ける暇がなく鬼嫁のストレスも溜まってきていたのもあるので桜で癒されようと出掛けました今日行ってきたところは有名所ですよ。 その名も一目千本桜で~す 私は混むのが嫌いで避けていた場所ですが混雑を覚悟して行ってきました。川沿いにずっと咲いていますよ。さくら、さくらです。 2キロ+1.5キロで3.5キロありますよ。長いですよね。隅に松風がちょっと写っています桜の回廊です♪松風もご満悦ですよ桜に松風似合いますねぇ。 ここは線路沿いでもあり、電車から見る桜も綺麗なのです。電車もここを通るときは徐行してくれるのです。 もう一つおまけに桜です 癒されて帰ってきました。でも、ちょっと距離が長く往復したらクタクタでした。
2009年04月12日
コメント(2)

北朝鮮からミサイルが発射されましたね。私達には何も出来ませんから普段通りの生活をしているしかありませんでした。 今日はちゃんと情報がうまく伝わったように思います。昨日の誤報騒ぎが逆にいい練習になったのではないでしょうか。 日本の真上を飛ばすなんてふざけた話です人工衛星かミサイルかわかりませんがそんなの飛ばすことよりもっとすることがあるでしょって感じです。日本は北朝鮮に対して強気でいかないといけませんね。 このミサイルが飛ぶ前に事件は起こりました。いつもと同様に松風を散歩に連れて行き河原を一緒に走り回っていました。その時です。松風が思いっきり走ってリードがピーンと張った瞬間にブチンと首輪の金具が取れてしまいました 放し飼いになった以上松風を捕まえることは至難の業です。追いかけたら絶対逃げることはわかっていたのであまりその場から動きませんでした。とりあえず一人で捕まえるのは無理なので鬼嫁を電話で呼んで二人で何とかしようと思いました。 電話をしてる間も松風は河原をグルグルと軽快に走り回っていました。ただ、前にリードが外れた時もそうでしたが松風は私が見えなくなる所までは絶対逃げません。それだけが幸いでした。 何回か走り回っているうちに私の方に近づいてきたのでチャンスだと思いおやつを松風に分かるようにみせて寄ってこさせました。ただ、最初から私の手からやろうとすると絶対近づいて来ないと思いおやつを投げて徐々に私に寄ってくる様に誘い出しました。松風が私の前に来てお手をした瞬間に手を掴んで捕獲成功です 鬼嫁が来る前に捕まえることが出来ました。いやーホッとしましたね。私にとってはミサイルよりも松風がいなくなっちゃう方が大事件ですから。 ということで新しい物を買ってきました。首輪ではなく首に負担の掛からない胴輪にしてみました。お花がワンポイントです ペットショップの店員さん曰く首輪などは1年位で弱くなってしまうので交換した方が良いとの事でした。首輪の点検もたまにはしないといけませんね。
2009年04月05日
コメント(2)

今日はどこにお出かけかな? 鬼嫁の希望により松島にやってまいりました。最近は松島に行くことが多くなったような気がするなぁ。 今日は天気もよく気持ち良かったです景色も遠くまで見渡せてキレイでした。etcの割引で観光客も増えたかと思いましたがそれほど多いとは感じませんでした。松風もご機嫌ですよぉみんなで外に出かけるのはいいですね。 梅の花もキレイに咲いています。春もあと少しですね。草木もようやく緑がかってきています。 松風と梅です。無理矢理撮ってみました 梅よりたい焼きがいいのかい?そうだよねぇ。食べる方がいいよね。 話は変わりますが、ここで悲しいニュースがあります。 昨日、この靴を買わされましたぁ笑顔なのは鬼嫁だけです しょんぼり
2009年03月29日
コメント(4)
今日はやっぱりWBCになってしまいますね二連覇ですよ。おめでとうございま~す さっきまで、編集された決勝戦をみました。録画でも緊張するようないいゲームでしたね。仕事中は気になって何度も試合速報をチェックしていたことでしょうか。 MVPは松坂だそうですが私から言わせれば岩隈ですよ。楽天の地元だからじゃないですよ。WBCを通して一番安定していたのは彼ですね。岩隈にあげたかったなぁ。 今日の抑えはダルビッシュでしたね。同点に追いつかれてしまいましたが結果が結果なので気にしません。藤川の調子は余程良くなかったのでしょうか?藤川選手にしてみればくやしさが残ったのではないかな。 そして最後に決めてくれたのはやっぱりイチローでしたね。さすがとしか言いようがないですね。韓国チームもよくあそこでイチローと勝負をしましたね。歩かせても次の中島も当たっていましたからどっちもどっちかな。 今回の侍JAPANはいいチームでしたね。良くまとまっていたチームでした。五輪の時の星野JAPANとは何が違っていたのでしょうか。メジャーの選手がいなかった。ただそれだけなのでしょうか。うーん、考えてしまいます。 それにしても今日は気分の良い一日でした
2009年03月24日
コメント(0)

みなさんはWBCを見ていますか?今日も勝って明日はついに決勝ですねWBCが始まってからスポーツニュースどころかニュースのトップで扱われています。やっぱり日本人は野球が好きなんだなぁと感じますね。我が国にとって野球はどのスポーツよりも自信に満ち溢れていますね。明日も勝って欲しいです。 話は変わりまして昨日も買い物に連れ出されましてついに買わされる物が決まりました それは靴ですチョコの7倍はしますね。しかし、残念な事に鬼嫁に合うサイズがありませんでしたぁいやーざんねんだ。えっ!取り寄せるのですかそうでしょうねぇ簡単には諦めませんよね。 今日、お店から連絡がありまして25日に届くそうです。「まだ、買ってません!」と言っているのもあとわずかなわけです かわいい松風でも見て和むしかありませんね。
2009年03月23日
コメント(0)
全239件 (239件中 1-50件目)