経理は地味だが役に立つ〜ウルトラランナー経理部長の経理の仕事とマラソン日記〜

経理は地味だが役に立つ〜ウルトラランナー経理部長の経理の仕事とマラソン日記〜

PR

プロフィール

ウルトラランナー経理部長

ウルトラランナー経理部長

カレンダー

コメント新着

aki@ Re:新プロジェクトX(04/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
経理のHIRO@ Re[1]:自宅を後に(07/04) カバちゃんさんへ ありがとうございます。…
カバちゃん@ Re:自宅を後に(07/04) お疲れ様でした。 相変わらず、忙しいね。…
元上海副総経理 @ Re:1ヶ月振りの自宅(07/02) カバさん、ありがとうございます。 久しぶ…
椛澤勝典@ Re:1ヶ月振りの自宅(07/02) お疲れ様でしま😀 今晩は、ゆっくり出来ま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年10月25日
XML
テーマ: ニュース(99420)
カテゴリ: 個人活動
先日、私たちの大学院同期生の研究成果のブログがオープンしました。


https://e6visionary.wordpress.com/

トップページには「誰もが必要とされ、誰もが心豊かにお互いを認め合って手を携えながら生きられる世界を思い描き、人間の「エゴではない自分らしさ」が調和した世界を模索してきました。それをブログとして発信しています。」とあります。
私たちがこの2年間、そして卒業後も議論してきた、大義ある未来に向けての提言です。

大学院入学と同時期に発生したコロナ禍により、私たちの学びは大きな制約を受けてのスタートになりました。
これまでの大学院での学びの形は、大きな変化をすることを避けられない状況になりました。

そんな中でも、私たちは現実の世界の閉塞感を打ち破り、 望ましい「未来」や「幸福」、「地球」にとって良い「大義ある未来」とは何かを描き続けました。
同級生との議論は常に大きな学びになり、お互いに考え合う機会が続きました。

先輩方は対面で行ってきた議論も、私たちはほぼ2年間、オンラインを中心に行ってきました。
それでも、苦しい環境下でも知恵を絞り、時にはチャンスに変え、熱い議論を続けてきました。

2年生の2月の学内の発表で、大学院の授業としては終了しました。
しかし、その後もこの成果を社会に発表すべく、有志を中心に活動を続けてきました。

発表の媒体は、世界中への発信を目指して、ブログ形式での発表となりました。
そして、先行してプロローグと、第一章が掲載されました。

こうして見ると、感慨深いものがあります。
私が主に携わったパートは現在まとめの最中ですので、その際はまたこのブログでもお知らせします。

皆様にもご覧いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年10月25日 18時23分28秒
コメントを書く
[個人活動] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: