5月19日(水)
次男、習字セットと体操着を持ち、
重くて大変そうだったけど、
お母さんはお仕事だからね、
一人で行かせました。
習字セット、毎回持ち帰る必要はないと思うんだけど。
家で洗う筆と硯だけでいいんじゃない?
使うたびにい一式持ち返って、
次週またひとそろいを持っていくの、
体の小さい次男には重労働だよ
新型コロナが流行したせいで、
ランドセルではなくリュックでもよいことにはなったけど ← 夏場暑すぎるので
教科書も最低限の持ち帰りでもよいことにもなったけど、 ← 『置き勉』ね
取捨選択がうまくできない次男は
馬鹿みたいに教科書ノートドリル
全部持って歩いてる。
音楽の教科書とリコーダーも、
音楽のない日まで毎日持ち歩いてる。 ← あほか
1年生の時に水筒は大きめの800mlのステンレスのを買ったけど、
学校ではほとんどお茶を飲まないから
これに半分くらいだけお茶いれて
無駄に重い水筒を持って歩いてる。 ← 500mlのもあるのにさ
絶対重くて大変なのに、
本人がそれでよしとしているから
そのまま行かせてる。
まあ、がんばれや。
長男は2階の自室で
何やらゴソゴソ動いている気配。
動画の音声も響いてる。
じゃ、声かけなくても
学校行けるわね。
よかった、よかった。
じゃないわい
私が仕事から帰宅すると
鍵は閉まったまま、靴もそろったまま。
無言でバイトに行く準備をしている長男。
雨降ってるけど、
さすがにバイト先まで送ってとは言わない。
言えまい
まあ、がんばれや。
5月20日(木)
今日は私はお休みだから
次男を送るつもりでいたけれど、
試しに 「いってらっしゃい」
って言ってみたら、
「行ってきま~す」
って出かけていった。
ほえ~、なんかいいじゃん ![]()
これでいいの?
さて、次は兄ちゃん。
スマホ事件
のことをまだ根に持っている私は
起こしてやるのは癪に障るので
本来長男を起こすべき時間にはわざと外出していたのだけど、
なんかもうそれも面倒になって
この日は家にいたが、
長男、起きてこないよね~
起きるべき時間に起きない長男を
起こさないでいるのが息苦しくてしょうがなくなり、
給油と買い物に出ることにしました。
この日休みの父さんも
なぜか私の真似をしてサイクリングから戻ってこない。
……
はい~、欠席~。
今日から定期考査だってよ。
気にしてないの??
早朝、起きてたよね??
夕方降りてきた長男は
「今からバイト行く」
「土曜日も行く」
とか言ってたけど、あきれすぎて返事できず。
学校はどないするんじゃ???
14:10 に高校から電話がきてたけど、
わかってたけど出ませんでした。
担任は親を責めないとはわかっているんだけど……
出たくない。
ごめんなさい。
そして17:40 また電話。 ← 長男がバイトに行ったあとね
父さんがいれば出てもらうんだけど、
どこかに出かけていていないし。
私が出ました。
担任 「お休みが続いているので電話しました」
「長男くん、どうですか?」
私 「日中は寝ています」
「GWのスマホ契約騒ぎのときに
ダイニングテーブルひっくり返したり、
弟のマスクを醤油漬けにしたりして、
謝りもせずシレっとしているので頭にきていて、
もう起こしてもいないんです」
「バイトはいそいそと行ってるし、
もう何が大事なんだか……」
「高校を卒業できなくても仕方ありません」
「……、すみません昼間の電話はわかっていたんですが
出ませんでした
」
先生 「そんなことがあったんですね……」
「お気持ちはよくわかります」
「欠席時数がかさむと困るということ、本人に伝えてください」
「先生も友達も待っています」
ほらね、先生は親を責めない。
「しっかり起こして、尻を叩いて登校させてください」なんて
野暮なことは言わないの。
しかし、これからどうすればいい?
5月21日(金)
私はお仕事。
次男は文句も言わず、一人で登校。
長男の靴は一日そろったまま。
バイトも無し。
夕飯のカレーのにおいにつられてか、
20時ごろ長男降りてきて
ごはんをよそってた。無言で。
↓ 寝てても腹は減るらしい
にほんブログ村
にほんブログ村
起きるも八卦、起きれぬも八卦。 2022.02.13
登校日数 < 出勤日数 。 2022.02.11
先に夏休みが明けていた長男は……。 2022.01.27
PR
キーワードサーチ
カレンダー