PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
25日のレポートです。販売店向けや一般向け、どちらで聞いた話か分からないけれどどれも参考になると思います。ただ走り書きから文を起している為、多少講師の言葉と違う点もあるかもしれません事ご了承ください。
今回はいつもの基本的なセミナー(日本人の正しい食事法など)と違い、少し応用編みたいでした。基本的な事は私も何度か書いたので今回は省いてます~。箇条書きでまとまりなくてごめんなさい。
以下レポート
○サプリメントを選ぶ時の基準
北海道大名誉教授医学博士の小林博先生(かなり凄い人らしい)によると、サプリを選ぶに当たって基準はまずは安全であること。
そして、丸ごとの食べ物・日本人になじみがあるもの・酵素がある物・・が望ましのだそうです。
○抽出成分のサプリがなぜいけないか。
例としてベータカロチン
アメリカでベータカロチンは肺がんを抑える働きがあるとして喫煙者対象に6年間追跡調査した。
喫煙者を2つのグループに分け、一方はベータカロチンを摂取してもらう。
当然摂取したグループが肺がんにならない確率が高いであろうと思っていたが、カロチンを摂 取したグループの方が肺がん発症率27%・死亡率17%高い事が分かった。
これはどういう事か・・・これがベータカロチンを含む人参やかぼちゃなら問題なく、肺がんに なる確率を抑えていたでしょう。
しかし人工的に抽出した成分を取り続けることによってそれが副作用となって癌になる確率を高めたであろうと言うことです。
抽出物は確かに即効性はあるかもしれないので一時的に摂取するのは言いと思います、ただ薬のような作用をする為継続するのは良くない、安全ではない。
最近の例として大豆イソフラボン。
大豆イソフラボンは特に女性を中心に健康に良いとブームでしたが、今年になり健康を害する恐れがある事が分かり摂取制限するようにと発表された。これは健康食品の錠剤や粉末など抽出し たイソフラボンの場合で、豆腐や納豆などの大豆丸ごとを食べるなら今までどおりで問題はない。
他にも、鉄剤は取り続けると肝臓癌になりやすい。特に肝炎の人にビタミンCを摂らせると鉄剤の吸収が良くなり酸化鉄となってしまう。ひじきなどの食品から摂るのは良い。
カルシウムの取りすぎの害では腎結石。ただ、自然な状態では余分なカルシウムは排泄されるので心配はない。気をつけたいのは、ビタミンDを薬で飲んでいる場合。カルシウムが必要以上に吸収されると、腎臓に悪影響を与えます。
(天然のビタミンCのサプリは大丈夫と思います。Cは体にとどまらないしね。カルシウムも骨折とか一時的に強化したい時はいいと思います。ただ治ったらやめるべきかと・・・ブログ主の考えですが)
○玄米酵素は活性酸素除去能力がある。しかしこの世にはもっと除去能力が強い物がたくさんある。けれど強すぎても体には良くないので適度に人体に働きかける玄米酵素は安心である。消去能力が高ければ良いと言うことではない、高すぎるのは薬であり副作用がある。
○天然の成分が体内で最大に効果が発揮できるのは1~3ヶ月かかると言われている。
○腸壁は3日に1度生まれ変わっている。
○酵素飲んでいる人は体の回復が早い。骨折の人で飲んでいる人がいて先生がびっくりするくらい早く退院できた。飲んでる人とそうでない人は入院の日数が断然違うらしい。
また薬の量が少なくて済む。
→ここで酵素飲んでると言う人から話が飛び出す
十二指腸潰瘍で入院したけど回復が早く先生が驚いたと。
もう一人も話し出す・・自分はC型肝炎だけどずっと悪化せず数値がそのままです。
これから数値が減らないか期待している。。
講師・・・こんな例がありました。酵素飲んでいるC型肝炎の人が話してくれたのですが、その人は5年間ずっと数値はそのまま、けど同じ肝炎仲間は数値が上がり続けている、それでその人も5年後に酵素のみ始めました。数値が維持できてるのだけでもいいと思います。
数値が下がった例もたくさんありますが、人の体はほんとに人それぞれなので一概には言えません。
肝臓は人体でもっとも大きな臓器なのでたくさん酵素が必要である。
C型肝炎の感染経路は歯医者による事も多い。
肝臓は朝食が大切
○果糖は中性脂肪になり炎症を起こす→リュウマチの人は厳禁
果物を食べるなら食前で午前中が良い。果物は酸化しやすいので消化の悪いお米等食後に食べる と体内でとどまる時間が長い為腐敗する。
○末期がん完治の集会に集まった120人の内80%が玄米食だった。
○岐阜大学でラットに遺伝子操作して体から銅を排出できない体にして肺がんになるようにする。
ラットに玄米酵素を食べさせない群と5%・10%食べさせると言う3群に分けて実験。
食べさせない群は肝臓癌発症率100%・死亡率90パーセント。
5%与えた群は発症率90%・死亡率80%。
10%与えた群では発症率67%・死亡率56%となった。
玄米酵素は食べる量により効果が違うことが分かる。
○子宮関係の病気の人は卵・乳製品・砂糖・果糖を特に控える。
○グロー(玄米酵素の化粧品)の酸化還元電位を調べたらものすごく高かったことが分かった。
老化防止に良い。男性も使っている。
○玄米酵素が痔に良いと聞いて、よく説明も聞かずに使っていた人がいた。
その人はなんと溶いて直接肛門に塗り続けていたそう。
結果良くなったらしく治った話をした所 始めて飲むものだという事に気づいたそう。
それからは飲んでいるそうです。(笑い話でした~)
○お米に元気大豆を入れて炊くと新米のようになる。
○酵素を噛んでゆっくり食べると歯周病に良い、歯茎が20代になったと言う人がいた。
○月に1度は札幌の工場を訪れ新商品の研究に参加している。
玄米酵素は飲みにくいと言う声も多いのでそれをどうにかできないかと続けられている。 粉末タイプ・顆粒は一切固める成分は入れていない自然な物。
粒の物はタピオカでんぷんを入れてかろうじて固めているのみ。
○会社は原料の安全性はもちろんのこと、生産現地を訪れて土壌の改良指導もしている。
またまたびっくり、ゴットハンド整体 2012年03月21日 コメント(2)
ゴットハンドの整体 2011年10月20日
スパイラルテープの専門医 2011年08月27日