PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
マットいろいろ効果があるけれども、やはりお高いのが難点。
代わりにはならないけれど、少しでも酵素の効果あげる為にぬか袋の作り方をご紹介します。
【材料(4つ分)】
米ぬか 2キロ
玄米 1.5キロ
天然塩 500g(ミネラル68がおすすめ)
さらし 4枚
さらしを折り返して両脇を縫い袋を作る
米ぬか・玄米・天然塩を混ぜ合わせる
それらを袋に入れて袋の口を閉じる
カバーをつけると衛生的です。
ぬかの臭いが気になる人は月桂樹の葉を一枚入れるといいそうです。
【使い方】
電子レンジで2~3分温める(約60分の保温効果あり)
電子レンジのより加熱時間は変わるので加減してください。
加熱しすぎた物をゆたんぽ代わりなどで使用するのは危険なので注意してください。
1日1回、30~40分使用してください。寝る前が一番有効です。
お尻と股の付け根から太ももにかけて温めると良いそうです。
1日1回の使用で約1年間使用できます。
と言う感じです。
作り方のプリントを頂いたにも関わらず私は作っていないのですが(マットもあるし、それより何より裁縫が苦手なのでちょっとした縫い物も気合いれないと出来ない・・・)
けどマット使えるのは私の場合寝る前くらいしか時間ないので、作ってみたいなぁ・・・とは思います。
仕事中とかお尻に引いたら温まりそうです。
興味のある方、ミシン得意な方は是非作ってみてくださいね。
ネットで検索したら詳しく書いてる所見つけました↓
またまたびっくり、ゴットハンド整体 2012年03月21日 コメント(2)
ゴットハンドの整体 2011年10月20日
スパイラルテープの専門医 2011年08月27日