
7日に発病した謎の病気は 一気に体温を
36.4度から38.8度まで上昇させた。
喉の痛み、咳、鼻づまり等の症状は無く
節々が痛くなった事と 皮膚の表面がピリピリする
熱が出た時の症状が有るだけだった。
ちょっとだるい感じは有るものの とりたてて病気で
死にそうといった感じではなかった。
体温が上がり過ぎると 細胞が死んでバカになるらしいと
以前聞いた事があるが それにはまだ余裕がある。
夜までの間に40度を超えたら 風邪薬を飲もうと決め
定期的に体温を測ったが 午後10時38.8度のままだったので
ここで風邪薬パブロンのAXを飲むことにした。
約1時間で体温は平熱に戻り ちょと熱めの風呂に
1時間ゆっくりと入浴し 汗が収まるまで体を冷やし
すぐに寝た。
翌日だるさは少しあったものの 体温の上昇はなくひと安心。
用心の為一日横になって休んだのだが 水曜日にはほぼ完治。
今日は遅れていた中国からの荷物が 来週早々に着くとの事で
コンテナの扉を開け 空気の入れ替えに行ってきた。
藤沢から腰越の交差点を左折 134号線を逗子まで走り
渚橋を右折 葉山の旧道をへて再び134号を林交差点に向かう。
途中コンテナの扉を開ける為に一休み 林交差点を左折し
衣笠方面に向かう。
途中の熱烈餃子房で昼食と思い 駐車場に入るも
止めにくい位置しか駐車場が空いていなかった為
ラーメンハウスに変更 ラーメンハウスではねぎ味噌ラーメンと
餃子を注文したが やっぱり美味しい! 普段はスープを飲まない
のだが 半分程飲んでしまった。
そこから横横道路に入り パーキングで休憩 逗子インターで降りて
逗葉新道に入り 長柄交差点を右折し 鎌倉からまた134号線へ。
この時点で本日の平均燃費は29.3Km/Lだったのだが
稲村ケ崎から腰越までズ~と渋滞で 家に着いてみれば
28.4Km/Lとなっていた。
これでも過去最高燃費で渋滞が無ければもっと伸びたかも。
今回は渋滞の時以外 発進から流れの速度までエンジンで加速し
その後EV走行を心がけた。 EV走行もエンジンがかかる
までの半分位の所で走行した為 EV走行の距離が延び
結果として平均燃費が良くなったと思われる。
結構キビキビ走ったわりには良い燃費であった。
PR