全250件 (250件中 1-50件目)
![]()
■商品名:【送料無料・他店と違いイヤホンと充電ケーブル付きの価格】激安 カラフル MP3 デジタル プレーヤー (SDHC32GB対応、軽量、MP3形式、充電式、USB) 新型 最安 ◇ クリップ式MP3プレーヤー ◇ クリップ式 MP3プレーヤー SIB■レビュアー:stachi99 ※投稿時■レビュー内容まず色の付いた部分はプラスチックだと思っていましたが、アルミでできていました。思ったより高級感?があります。音質はそれなりのイアーホーンに変えるとそれなりに良くはなりますが特別良くはありません。悪くはないです。ただし値段を考えたら文句は全く言えません。この値段でこの商品は有りえないと思います。私は夜の散歩に使う予定ですが、小さくて軽いこの商品はピッタリです。買って本当に良かったと思… もっと詳しく見る
2014/10/03
コメント(0)

http://www.arahataen.com/user_data/puerlp_pa-23_2.php?mparams=316&utm_source=like&utm_medium=banner&utm_campaign=like_banner最近少し重くなってきたので、国産プーラール茶を試してみました。中国産のは以前飲んだ事があり、あまり期待はしていませんでしたが、これは結構すっきりしておいしいです。三角錐のパック1つで1Lのプーアール茶を作る事が出来ます。問題のダイエット効果ですが、10パック飲んだだけでは効果はみられませんでした。特保商品ではないので、期待できないかもしれません。ただしお茶として飲む分にはとても良いと思います。
2014/09/23
コメント(0)
ゴルフバリアントで霞ヶ浦に釣りに行ってきました。(大人2名、バッテリー27Kg*3その他約20Kg搭載) 藤沢市から洲の野原にあるタイフーンマリーナまで片道150Km、行きは東関東自動車道路に入る当たりで20Km/Lと表示されましたが、その後それ以上良くはならず、帰りは戸塚警察署と原宿交差点で軽い渋滞が有り19.4Km/Lとなりました。(渋滞前までは20Km/L)もしかしたら20Km/L以上は表示されないのかも知れません。プリウスの場合東関東自動車道路大栄インターから下りが続く為、一般道に降りてから27.5Km/Lから29Km/Lに良くなるのですが ゴルフの場合変化は有りませんでした。 ちなみにプリウスでは行き帰り平均26Km/L。二人で割り勘にした燃料代は大体ですがプリウス 800円 ゴルフバリアント 1300円です。私の場合、月1回釣りに行っても年間6000円の差しかない事を考えた場合、 ハイブリットシステムの費用は到底回収はできないと思います。プリウス・レザーパッケイジ と価格がほぼ同じゴルフバリアント・ハイラインの比較ですが、燃費重視で移動の為の手段と考えるならプリウス。車として見るならゴルフ・バリアントと言ったところでしょうか。もちろん私はゴルフバリアントを買って良かったと思っています。
2014/09/20
コメント(0)
8月に納車されたVWゴルフバリアント ハイラインのチョイ乗り燃費は300Kmほどの平均は8.1km/Lでした。またゴルフに行った時は片道90Kmで行きは16.5Km/L、帰りは19.5Km/Lで平均18Km/Lでした。なぜ行きと帰りで燃費が違うかと言うと、ゴルフ場が山の上の方に有る為で、行きは上り、帰りは下りとなる為です。正直もう少し良くても・・・ゴルフに行った時、下りのトンネルでアクセルから足を離すと以外にスピードが伸びる感じがしてました。後日なにげにメーラーパネルを見ていると、アクセルを踏んで加速していくと、ギヤ表示も上がっていき、(E1、E2、E3という感じで)アクセルを離すとEだけで数字が表示されずそのまま転がっていく感じでした。その状態からアクセルやブレーキを踏むと再び数字が表示されます。数字が表示されない時は、ニュートラルの状態になっていると考え、プリウスの滑空の要領で、加速→転がり→加速→転がりとやってみると、チョイ乗りの燃費は12.1Km/Lに改善されました!この走り方で長距離走行燃費は次回で報告しようと思います。
2014/09/10
コメント(0)

ケンコーの「琉球黒麹もろみ酢」お子様でもおいしくお飲みいただけます♪お酢は健康にイイか?やずやの香酢とか色入りなお酢がテレビで宣伝されていますが、本当に良いのでしょうか。お酢と言うと、しゃっくりが出た時におちょこに1杯お酢を飲むと一撃で止まる程強烈な味と体へのショックが有る覚えしか有りません。酢のもののお酢も、ちょっととげとげした感じの味であまり好きになれません。今回色々調べた結果、もろみ酢がマイルドで飲みやすそうと思い購入してみました。送料込で2600円位と決して安く無いのですが、飲んでみてビックリ!いわゆるお酢と全然違う。付属の30mlの計量カッ1杯を2倍に炭酸で割って飲んでみましたが、砂糖を入れれば十分ジュースです。これなら全部飲みきれそう。1日30mlを1~3杯飲むと良いと書いてありましたので、1杯なら1月持つ事になります。お客さんの声では、体の調子が良くなった等の書き込みが有りました。1月飲み続けて、もし本当に調子が良くなるのならまた購入したいと思います。
2014/07/04
コメント(0)

家内が毛穴を気にしるので、色々調べた結果草花木果 透肌トライアルセット・竹を購入しプレゼントしました。写真は届いた物の全てです。洗顔ミルク、化粧水とマスキングジェルがセットになっていて、1週間試す事ができます。敏感肌の家内は使用に躊躇していましたが、刺激が無く洗顔ではツッパリ感やチクチクする感じが無くて良いとの事でした。目的の毛穴ですが、黒ずんだ毛穴の色が薄くなったと喜んでいて、私がみても確かに薄くなっているのが確認できました。沢山売れている商品のようですが、売れる理由は確かにあるようです。《草花木果》毎日のお手入れで、簡単に毛穴ケア
2014/06/19
コメント(0)
安藤プロが考えたと言うか、表現したと言うか分からないがコンバインドプレーン理論のDVDを以前に購入したのだが最近またメールが沢山入ってくる。一度購入した人にさらに商品を売り付けるつもりらしい。コンバインドプレーン理論はケラーが習っているSプロの教えにとてもよく似ているし、以前テレビで別のプロが教えていた方法によく似ている。ようは体系的に安藤プロがまとめた事の名前なのだ。ケラーが注目したのはその売り方なのだ。何回かに分けて内容を小出しに教えて行き最後に売り込みをかける。さらに別の商品を作って売上を伸ばす。これってメールを使った売り込みの典型なんだろうな。この方法を良く分析して参考にする事にしよう。
2010/11/26
コメント(1)
13日に久しぶりに釣りに行ってきた。8時半に出船し北浦に行こうと思って本湖に出たところで白波が立ち始めていたのであっさり断念。洲の野原の水通しの良さそうな所をクランク、スピナベで回るもまったくのノーバイト。10時で良さそうな所を打ちつくしシャローフラットをバスベイトで流しだして1時間。出ました!バスが口をあけてバズをくわえるのが見えた。大きいか、なり大きい。上げてみると47cmのナイスサイズだ。その後バイトが無く11時半に松屋ボートに向かいいつものモツ煮込み定食を頂く。すでに十分満足してしまい帰ろうかとも思ったがもう1匹釣ったら帰ろうと考え、新利根川の松屋ボートから左側を2時間折り返して2時間、手を変え品を変え探るも2バイトのみでゲットできず。最後にスピナベで30cmをゲットして終了となった。釣れて良かったな。でも良くなかった事があった。なんと魚探とタックルボックスとロッドとリールを盗まれてしまったのだ。超ムカツク!!他の人も盗まれていたとの事だがまあしょうがない。盗んだやつに天罰が下るよう呪ってやる。
2010/11/14
コメント(0)
禁煙を始めて29日が経過した。でもまだ酒を飲むとかなり強く吸いたくなる。我慢するしかない。タバコの値上げから禁煙した人の内、約2割の人が3日で禁煙をあきらめ、さらに2割の人が途中で断念したらしい。なんとしても禁煙して値上げした政府と努力なしで利益補てんをしたJTを見返してやるんだ!!政府は2年連続での値上げを断念したらしいがだらしがない!全てにおいていい加減だな。ケラーとしては来年も値上げして1箱1000円位にしてほしいと思う。最近禁煙のせいかやたらとお腹がすくのだが、明日はラーメン次郎に行ってこようかな。藤沢にできたラーメン次郎は2時ころには空くらしい。もしその時間に行っても混んでいたら鵠麺を食べに行こうかな。結構おいしいらしい。
2010/11/08
コメント(1)
今日は上総富士CCの日。2名乗車で往復するとプリウスは27km/L、ゴルフバリアントは15.5km/Lだった。ゴルフの場合確かに以前より燃費が良くなっているのだろうが思いのほか伸びなかった。ハイオクとレギュラーガソリンの価格差を考えるとプリウスのガソリン代はゴルフの半分位となる。まあゴルフは近所の買い物用で遠出しないから良いけどね。さて車ではないゴルフの方だがDrの調子は上がってきた。1発OBは有ったものの、とても良く飛んでいた。東の5番285yはグリーンの真ん中に乗ってしまったほどだ。でも必ずスコアーが伸びない理由がある。Drは良くなった。アイアンも普通。アプローチもまあまあ。でもパットが最悪! 44パットだよ44パット。結果97。 パーオン6パットとかも有ったし50cmが入らなくなってどうしようもなかった。毎日練習してるのに非常に残念だ。しかしできる事をやるしかないので明日からまた練習をしよう。
2010/11/06
コメント(0)
yahooオークションに出品していた七里台車が1個売れた。実は以前楽天に出店する資料を取り寄せたのだが、その件で今日楽天営業から電話が有って長々話た。その中で閲覧が1000回に対して1個売れると言うのだ。ケラーの出品した七里台車の閲覧数は現在835回。おおむね有っているではないか。特に単体で実用新案、磁石を付けて特許を取得している今までに無い商品だから月100万の売上は十分と言うのだ。そんなに売れたらすごいな、話半分でいいよそれで十分だ。今日の20時から無料のセミナーがインターネットで見られる事になったのでそれから考えよう。1年分の出店費用、新たに引く電話、楽天大学の費用等々約50万位かかりそうだな。そろそろ動く時が来たかもしれない。
2010/10/31
コメント(1)
少しづつだがDrの調子が良くなってきている。水曜日のレッスンでは前半はDrの練習をし後半は深いラフでの打ち方を教わった。大箱根CCにしろ裾野CCにしろラフが深く、深いラフに入ったボールはうまく打てない。頭を打つか打ち込もうとしてダフルかのどちらかなのだ。Sぷろ曰く、深いラフでも打ち方を変えずに打つとの事。ドライバー用のゴムティーの10cm前にボールを置き普通に打てと言われ普通に打つ。普通に飛ぶ。それだけらしい。Sプロは珍しく新品のウエッジを持ってきていた。指導の合間に打っていたのだ。ちょっと打ってみてと言われて試してみるとさすがに新品だけあってスピンが良くきく。0バンスと書いてあるが、リーディングエッジを削りバンスの後ろを削ったような感じのソールだ。ケラーのウエッジはミズノTシリーズなのだがソールのメッキは剥がれ、フェイスも傷だらけで買い替えを考えていた。あんまり進めるので購入する事にしたのだが52度が5980円56度は10800円だった。どうやら明日届くみたいなので土曜日に試してみよう。禁煙をして18日目。たまに吸いたくなるが以前よりは軽くなってきた感じがする。特に飴をなめるとかする必要もない。しかしもし以前のように仕事をしていたら絶対に禁煙できない自信がある。今だからできるのだ。定年した人は禁煙に成功する人が多いらしいが今なら良く分かる気がする。手元にタバコが無くストレスも少ない状態だからできるのだと思う。全ての禁煙者が成功するといいな。ケラーも含めて・・・
2010/10/28
コメント(0)
今日のレッスンもDrばかり2時間打ち続けた。Sプロの指示は「左で上げて右で打つ」だった。これを意識してやり続けると左右の肩を同じ高さで回転させるつもりでやらないとうまく打てない事が分かった。これは知識として分かったのでは無く体得したのだ。Sプロが来る前はどこに飛んでいくか分からない状態だったのだが最終的にかなり真っすぐ飛ぶようになってきた。後はこれに慣れるしかない。Drさえ良ければアイアンはそこそこ打てるしアプローチとパットは得意なので自動的に良いスコアーがでるはずだ。あと少し!今日で禁煙が10日続いた。少なくとも27日間は禁煙しないと薬代が赤字となってしまう。頑張らないと!
2010/10/20
コメント(0)
昨日ケラーの開発した七里台車初号機をヤフオクに出品してみた。すでに110回以上閲覧され、2つのウォッチリスト入りをはたした。売れるといいな。ケラーはいつも七里台車2号機を使用している。初号機と2号機の違いはキャスターの違いで、2号機には旋回部とホイールにラジアルベアリングを使用した究極のキャスターが使用されており、なめらかかつ静かな点が初号機と違う。すでにゴルフバッグを担ぐと言う考えは無い。ゴルフバッグは押す物なのだ。知らない人はかわいそうだな。一生ゴルフバッグを担ぐ事になるのだから・・・
2010/10/19
コメント(0)
今日で禁煙6日目になる。昨日医者に来るように言われた日だったので病院に行ってきた。薬をもらう為だ。テレビの宣伝では禁煙に必要なのは何かと聞かれた舘ひろしは根性だったか気合いとか言うのだが、医者はそうではないとか言っていたと思う。ところが初回の医者は最後は本人の意思と言い。昨日の医者はただひたすら我慢と言っていた。要は気合いと根性が禁煙には必要なのだ。CMはうそを言っている。薬は4週間分で5千円チョットだった。3か月薬を飲まなければならないので薬代は35000円になるが3か月薬を飲んで禁煙に成功するのは約50%だそだ。それ以前に医者に行かなくなる人がほとんどで禁煙に成功する人は1割位らしい。それ程禁煙は難しいのだ。しかしケラーは必ず禁煙に成功するつもりだ!そして「ざまあみろ!」と心の中で罵ってやるんだ!
2010/10/16
コメント(1)
禁煙外来に行ってから9日目。禁煙してから2日がたつ。初日は結構きつかったが2日目は少し楽になった。しかし何年も続いた週間とは恐ろしいもので、用も無いのに、ガスレンジの下へ行ってしまう。タバコはもう無い事に気づき、MINTIAを数粒食べる事になる。三日目の明日はもう少し楽になるかもしれない。薬を飲んでいるものの、吸いたい気持ちは尋常ではない。しかし強い気持ちを維持し、禁煙を貫徹するつもりだ。ケラーの周りには「無理にやめない方がいいんじゃない」と言うやさしい奴らがいるんだよね・・・
2010/10/12
コメント(0)
8日の金曜日に、はなまるマーケットで合羽橋の紹介をしていた。一度行きたいと思っていたので、早速出動!調理器具とかを主に売っている所なので、ケラー自身はマルちゃんのカレーうどんを作る土鍋位しかほしい物はないんだけどね。家内は結構興奮ぎみ。以前プリウスで神田までの往復ではリッター23Km位だったのでほぼ同じ距離をゴルフはどの位走るのか興味があったので今回はゴルフで行く事にした。横浜新道と首都高速の浅田付近で渋滞にはまって2時間かけて合羽橋に到着。さすがに販売促進のフェアをしていたので、平日にも関わらず結構な人だかりだ。色々見て回り丁度良い土鍋を購入した。同じ物はあちらこちらで売っているのだが、どうやら一番高い所で買ってしまったようだ。ケラーは1000円で購入したが一番安い所は920円で売っていた。この他に50cc吸い取れるスポイト200円を2個とMINTIA(ハッカのお菓子)10個入り860円を購入した。家内はどんぶりとか鍋を購入し福引をする事ができたのだが、なにせ購入額が少ない為2回のみ。1回づつ試したところケラーは6等で500円、家内は8等で50円をそれぞれゲットした。これで喫茶店に入りコーヒーを飲む事にした。一度は行ってみる価値が有ると思う。食器などは必需品であるし、業務用の食料品とかも結構安く売っていた。ゴルフはリッター15km走り1400ccとしては普通と思われるがエコカーとはお世辞にも言えない結果となってしまった。
2010/10/11
コメント(0)
昨日禁煙外来に行ってきた。タバコの値段が10月から上がり禁煙する人も多いらしく一部の保険適用の禁煙外来は予約制と聞いていたが自宅に一番近い湘南斎藤クリニックに行くとすぐに受診する事ができた。受付で喫煙に関する問診票を記入するのだがいままで禁煙した事が無いに印と付けると、一部の設問が間違っており回答できない。その旨受付に申し出ると、ア~と納得したようだったが他の事務員らしき女性に32年も吸っているならやめなきゃいいじゃんネ~とか言っているのが聞こえた。一応客なんだから気を使ってもらいたいところだ。程なく名前が呼ばれ医者の話を聞くが禁煙手帳に書いてある事をかいつまんで説明しただけ。血圧を見て聴診器をあててすぐに終了。要は薬でタバコが心地よくなくなるらしくあとは本人の意思次第と言っていた。やっぱり気合いが必要なようだ。2週間分の薬をもらって3140円を支払う。ケラーが禁煙する事にしたのは値上げしたからなのだが300円が410円になった内、10円が許せなかったからだ。この10円は値上げにより禁煙者が増えて、JTの売上が落ちるから利益確保の為の10円と言う事だった。中小企業が客先に単価400円の商品なり賃加工なりで10円値上げして下さいと言うには、その客先の仕事をやめる覚悟で申し出る程難しい事なのだ。それを大きな会社であるJTが企業努力もしないで値上げするのが許せなかった為禁煙する事にしたのだ。タバコ栽培農家の収入がへるのなら、それは増税分の100円から出せば良いので、大企業であるJTの利益確保分は断じて価格に転嫁すべきではない!マ~ ケラーがこう言っても仕方が無いので禁煙して反逆する事にしたのだ。
2010/10/05
コメント(0)
雨かと思われた天気はなんとか回復し、絶好のゴルフ日和。久しぶりの大箱根はやはり広い。レンジで練習するも、相変わらずDrの調子が悪くしかも200yチョットしか飛んでいない。パットは少し速めのグリーンにぴったり合っている感じが救いだった。インスタート緊張のティーショットは超ナイスショット!2打目は残り80yをAWでピン3mに付けたが惜しくも入らずパー。良かったのはここまで。後はOBにこそならなかったが、深いラフからの2打目に苦戦して44、48の計92となってしまった。それでも良かった事もあった。100y以内のショットは抜群に良かった事。ロングパットの距離感が抜群に良かった事。フェアウエーからのショットはうまく打てた事。これらは格段に進歩しているようだ。特に悪かったのはショートパット。これは女子トーナメント時に芝を短く刈り過ぎたため痛んでしまい、エアーレーションの穴が開いていた為だ。ボールが穴に入ってしまい、打った瞬間にズレてしまった。これは優勝者も言っていな。それと深いラフからうまく打ち出せなかった事。結果は残念だったが来年頑張るとしよう。
2010/10/03
コメント(0)
支配人杯の当日になった。今日は優勝して1年間練習無料券をゲットするつもりだ。しかしあくまで意気込みで、根拠は無い。28日の最後の練習ラウンドは40,46で計86。前半は小雨状態だったが上がってくるといきなりバケツをひっくり返した様な雨が降り出した。おまけに落雷。45分の中断をはさみ再開するも、まったくDrが当たらなくなって苦しい展開となってしまった。翌29日は2時間の打ちこみで、チョット取り戻した感じだ。今日は少し早く行って、ストレッチ、打撃練習、パットと入念に練習して臨むつもりだ。できうる準備はしたので、後は運を天に任せるのみだ。
2010/09/30
コメント(0)
支配人杯に向けた練習ラウンド(と言ってもコースは違うけど)は久しぶりの新天城日活。Drさえ良ければまったく問題ないはずだったが案の定と言うか予想通りと言うか、富士見コースの8番までDrから快音は聞こえなかった。左右と交互に飛んで行ってしまったのだ。9番ホールのみナイスショット。食事をはさみ次は里見コース。かなりアップダウンが有るが富士見コースより広いので比較的ティーショットのプレッシャーは無い。しかしDrは相変わらずで苦戦の連続。すでに終わってしまったと悟った7番ホールでフルショットしたところ超ナイスショット!8,9番もDrはナイスショットで3連続パーで終了。51、46の計97となってしまった。スコアー的にはかなり凹んだのだが、アプローチがかなり良くなった事とパットが思った所に打てたところが非常に良かった。帰宅後レッスンの日なので。練習場でSプロにDrがダメだった事を報告した。すると7Iで50yを打つよう言われ、打ってみるとややひっかけぎみ。腰の切れが悪いようで、腰を鋭く切る感じで回すと真っすぐ飛んでいった。次に3Iをティーアップして打つように言われ100発程打ち続けた。良い感じで芯に当たる。次にコースで悪かったようにDrを打つように言われ打って見ると安全の為に軽く振る場合でもコックをほどく時までゆっくり解いていけないと指摘された。軽く振る場合でもコックを解く時はある程度のスピードで解かないと安定しないとの事で、言われた通りにしてみるとナイスショット連発。軽く振っても物凄く飛ぶ。Drに関してはこれ以上教える事が無いとまで言われてしまった。後やるとすれば滝に打たれる事位かなだって。どうやらOBを恐れる気持ちに問題があったようだ。あと練習ラウンドは1回。次は強い心を持ってティーショットしよう。
2010/09/22
コメント(0)
日曜日に藤沢ジャンボゴルフに練習に行ったのだがキャロウェーの試打会をしていた。以前ならうまく打てないのに試打とはおこがましいと考えて、試した事がなかったのだが、最近はうまく打てるようになったので早速試してみる事にした。ケラーはP~8までがMP37、7~3までが60を使用している。普段打っている時は何の違和感も感じないし打ちにくいとも思わない。何故このアイアンを選んだかと言えば、安かったからだ。さてレガシーアイアンだが、MPより少し軽い。まず7番から打ってみると結構高く上がる。距離はMPの6番弱の距離だ。ロフトが立っているとの事で、6番に7と書いてあるようだ。4番を打って見るとこれもかなり高く上がり、1回跳ねてネットに当たる。MPの4番と3番の中間の距離か。ピッチングは46度でアプローチは51度。アプローチも購入しないといけない事になる。総論としてはとても打ち易く打感も良く、キャビティーのわりにどこに当ったったかも良く分かって非常に良いのだが。裏にゴムかプラスチックみたいなのが貼っていて手入れがめんどくさそうな感じだった。値段は1本2万強位との事で8本で17万位と非常に高い。AW~4iまでの8本で7万位だったら買うんだけどな~。練習の方はと言えばまず土曜日に560発の打ちこみの為か腰が重く切れが悪い。その為か腰に上半身が付いていってしまい、左に引っ掛けてしまう。思いっきり腰をひねると真っすぐ飛ぶのだが続かない。Drは左に引っ掛けたら次は右に打ち、右にプッシュアウトすれば左に打ちを繰り返したが、結局真っすぐ打てたのは10発位だった。2割バッターだ。次のラウンドは今度の水曜日。火曜日も練習に行こう!
2010/09/20
コメント(0)
14日の伊豆国際CCのスコアーは42,42の計84。いきなりDrヒッカケ ワンぺナでどうなるかと思ったが6番ホールから調子を取りもどし、3連続パーの後がバーディー。そのままスルーでの10番ホールもバーディー。11,12と1mのバーディーパットを外したころからおかしくなってしまったが前回よりも2ストローク改善された。実は10月1日に大箱根CCで行われる七里ガ浜練習場の支配人杯に出場する事にしたのだ。新ペリアなので優勝するには80台前半のスコアーが必要となる。この日の状態ではDrが全くダメで、距離の短いコースならなんとかなりそうだが大箱根では難しい。そこで15日のレッスンではまたもDrを集中してレッスンを受けた。結果から言うとトップでの手首の角度が良く無かったらしくそこに注意してスイングしたところかなりの改善がみられた。このところ集中してラウンドしているせいか、アプローチの精度がかなり上がっている。支配人杯までにあと2回ラウンド予定なのでこの部分は問題ないようだ。優勝すると1年間練習無料券がもれえ2位は6カ月3位は3カ月だ。なんとか優勝したいものだ。
2010/09/16
コメント(0)
火曜日に引き取られたゴルフの件で、強DUOから電話があった。ケラーが指摘した状況を確認できたと事。ケラーのゴルフは6月に変更されたソフトである事。にも関わらず、変更前の症状に非常に似ている事。以上よりもう一度ソフトを書き直したが、高温でエアコンを最大にかけた状態で、しばらくテストしてみたいのであと2日の猶予がほしいとの事だった。多分治らないな。また止まると見た。販売店のメカニックの範ちゅうを超えていると思う。だいたいアイドリングは800回転位だから普通の車より高い。6月のソフトの変更は、低速でガクガクするのを回避する為アイドリングを上げたと聞いている。他のゴルフは止まらないのだろうか?販売店によると1回有ったとの事だが、もしそうならケラーの車は異常だ2週間で3回エンジンが止まっている。車が帰ってきもしまた止まったらどうしようかな。車と変えてもらおうかな。どうも車の名前がゴルフだと紛らわしいがスポーツの方のゴルフの話。ケラーは七里ガ浜ゴルフ場「練習場)支配人杯にエントリーした。そこで練習の為毎週ゴルフに行く事にしたのだ。先々週はなんと105! OB7発とメチャメチャなスコアー。先週は86 OB1発とかなり改善した。しかし1m未満のパットを4回はずし、OBにはならなかったものの超ヒッカケが2回と良い状態では無い。そこで水曜日のSプロのレッスンで状況を報告して見てもらった。当日は台風9号から変わった低気圧のせいで大雨。受講生はケラーのみで2時間マンツーマンでのレッスンだった。ドライバーとアイアンを打って見てもらったが、どうやら右膝がかなり上下左右に動いているらしい。3Iでドライバーのティーの高さにして100yを打つ練習となった。腰はなるべく動かさないようにして、上半身だけでフルショットのトップまで上げ、ゆっくり振ってフィニッシュする。最初はしんで捕らえる事ができなかったが、すぐにしんで捕らえる事ができたのだが100yを超えてしまう。2時間そればかりやっているうちになんとか打てるようになってきた。10発連続しんで捕らえてレッスン終了。試しに各クラブで打ってみるとかなり良い感じだ。ビュッと振れてナイスショット連発!次回のラウンドがかなり楽しみだ。
2010/09/09
コメント(0)
ゴルフバリアントがまた停車した時に止まった。しかも2回も。前回修理してから1週間しかたっていない。ゆっくりブレーキを踏み停車すると問題無いようだが、少し強めにブレーキを踏んで止まると、エンジンが止まるようだ。これはメカ的なトラブルでは無く、ソフトの問題のような気がする。TSIはメカオートマなので普通のオートマより制御ソフトが複雑なのだろが、につめられていないのだろう。ほかのゴルフは問題ないのだろうか。もしかしたらはずれを引いたかも知れないな。
2010/09/07
コメント(0)
この前コンバインプレーン理論のDVDを購入した。なんだったか忘れてしまったが、宣伝のビデオを見て今習っているスイングに一番近いレッスン方法だと思ったからだ。この理論は左右腰の高さまではボディーターンで動かしそれ以降は垂直にクラブを上げるというものなのだが現在Sプロに習っているのととても近い。しかし考案者の安藤プロのスイングは美しくないのだ。Sプロのスイングは実になめらかで美しい。どこが違うのかこの前のレッスンの時に観察したところ安藤プロのスイングはトップで体重が左足に乗っているように見える事と肘が90度に折れている事のようだ。結果としてチンマリしたスイングに見えてしまう。結論を言えば、この理論はとても正しいと思うし実践すれば最も早く上達するようなレッスン方法だと思う。しかし美しく無いスイングになってしまうとも思える。5回の宣伝ビデオ以外の事はあまり言っていない事は考えれば買わない方がいいかもしれない。
2010/08/29
コメント(0)
22日に納車されたゴルフが昨日交差点でエンジン停止したので今日修理に持っていった。2代目セリカXXで走行中にエンジンが突然停止した事があったが今回は交差点で、前の車が止まったのでブレーキを踏み停止その後動こうとしたらエンジンが停止したのだ。シフトレバーをパーキングに戻しキーを回したところすぐにエンジンはかかったのだがいつ再発するかと思い修理を依頼した。夕方帰ってきたのだがエアコン、ステレオ、ブレーキ等をまとめて使用すると許容量をオーバーするポイントが有ったとの事で調整が少しずれていた為との説明だった。しばらくは注意深く運転する事にしよう。
2010/08/28
コメント(0)
26日に子供を連れて釣りに行ってきました。前回子供を連れて行った時は、今より小さいバスボートだった為すぐ近くを通った水上スキーを引くボートの引き波で子供は落水したんだっけ。最初に行ったのは北浦の神宮橋。子供に釣らせるのが目的だった為、スピニングタックルでいい加減に投げても釣れる可能性のある場所を回る事にした。12時ころに付いて数投目ですっぐに35cmのバスをゲット。さらに数分後にバイト。チョットおかしいと思って上げてみると25cmのニゴイ。その後は子供に釣らせる為ひたすら操船。しかしノーバイトで4時に終了。釣れはしなかったものの結構楽しめたようだ。特にバスボートのスピードに大満足みたいだった。暑くなってエアコンをガンガンかける為かプリウスの燃費が少し落ちたようだ。マリーナまでの150kmで26,7km/L。6L使ってない勘定だが当日バスボートに入れたガソリンは150L。満タンで190L入るが2つ有るガソリンタンクのうち片方の半分45Lを消費して40Km位走ったからおおむね1km/Lとなる。せめて2km/L位走ってくれたらな~
2010/08/27
コメント(0)
プリウスを買ってから、車ってこんなもんでいいやと思うようになりML500を売り、ゴルフバリアントTLを買う事にしたのだが車両価格277万円の車に、バイザーと後部バンパーガードを付けて乗り出し価格で275万円と、とても安く購入する事ができた。おまけに10万円のエコカー補助金付きだから言う事無だ。22日にゴルフがやって来た。低速でガタガタするとの事だったがそれほどでも無かった。微妙なアクセルワークができない人はそう思うのだろう。今回はカーナビは付けなかった。なぜなら遠くへ行く時はプリウスが有るので、もっぱら近場用だからだ。一応ガーミン1460のポータブルナビを19800円で購入したがこれが結構使えそうだ。ビックスこぞ無いものの、知らない場所へとりあえず誘導してくれる。ETCはヤフオクで7000円で購入したので、来たら取り付ける予定。
2010/08/24
コメント(0)
先週の木曜日、ケラーの会社が事業を終了するに当たり客先だった会社に紹介した同業者のところへ行ってきた。注文が増えたのだが、仕事がはかどらず協力してほしいとの依頼だった。まあ無碍にもできなかったので行ってみるとひどいものだった。パートや社員が自分のぺースで仕事をしているだけで、仕事をさせている感じがまったく無い。あきれるばかりだ。部品を基板に手で挿入する作業者もひどいもので、シロウト丸出しの上それを正す管理者もいない。毎日終電まで残業をしているらしい。そこでケラーの部下でまだ再就職していない人を紹介したのだが。今日その人から採用されたとの連絡があったのだ。良かった!本当によかった!機会を与えられれば実力を発揮するに違いない。雇った同業者はケラーに感謝することだろう。ケラーにも誘いがあったのだが丁重にお断りした。自身の才能は自分の為に使うと心に誓っているのだ。
2010/03/15
コメント(0)
このところあまり天気が良くない。今日も午後から雨だったが、昨日の久しぶりに良い天気だったので愛犬レイを連れて江の島に行ってきた。自宅から海岸までは歩くと20分位だが、あちこちの臭いを嗅ぎたがるので倍位の時間がかかってしまった。江ノ電の鵠沼駅まで線路沿いを歩き、そこから片瀬川沿いに小田急の江の島駅まで行き地下道を通って、134号線を渡る。渡ってすぐの橋の付け根付近はシーバスのポイントだ。以前は船が渓流されていてロープが有った為良く引っかけたが最近はそれが無く釣りやすくなっている。そこから江の島に渡る橋の中央付近に有った水道で水を飲ませようとしたのだが、水道が無くなっており、水を飲ます事が出来なかった。西浜に人影は非常に少なく、かつ引き潮だったので、波打ち際で放す事にした。ワンワンと吠えて喜びを表し、馬がパッカパッカと跳ねながら走るようにひとしきり走り回った後、落ちていた棒を加えて戻ってきた。取ってこいをしてほしいのだ。ケラーが思いっきり投げると、全速力で走って棒を加えて戻ってくる。やがてのろのろと戻って来て、もうまいりましたと言わんばかりの表情をする。しばらく休ませて腰越の方に歩いて行くと、付かず離れず付いて来る。運動は十分と思い、もと来た道を戻って家に着くなり、ゴロンと横になってしまった。1時間位の散歩では帰宅すると、家の前を通り過ぎようとするのだが、さすがに4時間の運動は疲れたらしい。また天気が良くなったら連れていってやろう。
2010/03/04
コメント(0)
アメリカでのトヨタバッシングはいき過ぎとの見解が有るが、アメリカではしょうがない事のように思う。ケラーはプリウス納車後2週間とたたずにおかしな現象に遭遇した。雨の日に極低速で橋を渡った時、繋ぎ目の鉄板の上でプレーキを踏んだところ動力が入り、あわててブレーキを踏んで停車させた。これと同じ現象がもう一度あって、1か月点検の時にディーラーに報告したのだが信用しているふうではなかった。6か月点検の時に聞いてみたところ、ケラーが購入した営業所ではクレームは無いと言っていたことから、クレーム隠しを疑ったものだ。不具合が発見さるとこっそり直すのは日本では当たり前の事と思うし、実際ケラーも仕事上で何回もしていたからね。今考えると改善と言う名の不良隠しでもあったわけだ。外国ではそれが通用しなかっただけだと思う。トヨタの場合、人命にかかわってしまう事が問題だったが、製造業に携わる人は大きな教訓になったのではないだろうか。
2010/03/02
コメント(0)
津波警報が発令された。NHKでは一日中速報が流れている中、ケラーは倉庫に荷物を置きに行った。12時頃134号線を横須賀に向かうと、海には沢山のサーファーが海に浮かんでいた。恐れを知らないのか!結局は湘南の海は大した波にはならなかったのだが・・・
2010/02/28
コメント(0)
昨年末に究極の七里台車が完成し全部で3店舗に渡した。完成版は松として売り出し、従来のを梅とした。しかし梅はキャスターの車輪がナイロンである為、うるさくて販売してもらえなかった。松は2個のラジアルボールベアリングが入っている為、非常にスムーズであるばかりか、とても静かで、これ以上望む事はできない感じだ。しかし値段が高くなってしまう。今年はとりあえず、扱ってくれる店を30店舗にふやしたいな。 昨年末のレッスンではボールを地球儀に見たて、赤道、日本とオーストラリアのへんを打つ練習をした。その後毎日自宅のネットで練習を重ね、なんとなくその辺を打てるようになってきた。この練習をする事で、ナイスショットを連発できるようになってきた。まあ一日500球位2回に分けて打っているからそのせいかも。
2010/01/03
コメント(7)
前回28Km/L台だったコースを再び走る事になったのだが今回は42.1Km/Lとカタログの10モード燃費の35.5Km/Lをかなり上回ってしまった。確かに道は異様に空いていて、信号にもほとんどひっかからず自分のペースで走れたとは言え、もしかしたら壊れてしまったのかと思いきや、翌日家内が10Km乗っただけで28Kmに落ちていたのでおそらく正しいのだろう。今回特に注意したのは、滑空状態の時、ある程度の頻度で断続的にモーターを回し速度を保って、エンジンを極力かけ無かった事。しかし省燃費運転は疲れる!普通に運転して25Km/L以上であれば、あえて疲れる運転をする必要はないような気がする。家内が運転する場合、走行距離が10Km位だと12Km/Lですこぶる悪い。要は運転の仕方な訳だが、距離を走らない人はあえて省燃費運転をすべきでは無いと思う。注意する部分が増えるので、安全運転が難しくなるからだ。
2009/12/19
コメント(3)
今日税務署に行って、個人事業開業届を提出してきた。開業届と青色申告承認申請書に少し記入して終了。一部不明な点は、係の人に聞いて納得。とても簡単なのにビックリで、屋号(店の名前)はまだ決めていないので空欄にしたが、青色申告する時に書いても良いし何でもよいらしい。毎年名前を変えても良いと言っていたから、とりあえず新倉又八商店にしようかな。新しい倉がまた8棟も建ったみたいで、すごく発展性の有る名前の気がする。 商品がショプに並んだが、今付いているナイロンキャスターは音がうるさく受け入れられない気がする。今付いているのはローコスト品で、十分使用できる音の中級品キャスターは選定中。最高級品のほぼ無音のキャスターは、日本と言うか世界に2種類しかなく共に日本製で高価だ。最大手の会社は直販してくれない為、業界2位の会社に問い合わせてみた所、直販してくれた為良い価格が出てきた。とりあえず100個購入した。どちらの会社も営業所が東京に有り、担当者は共にゴルフを楽しんでいるようで、ロット葛西の練習場に通っているとの事。七里台車の写真を送ったのだが、十分に効能を理解してくれた。どちらの会社からも購入したいのだが、代理店経由では価格の勝負にならないのだろう。 今までに無い物は、受け入れられるのに時間がかかるのだろう。店に置いてあっても、どう使うか分からなくては商品は売れない。ポスターを作らなければいけないかな?イメージは出来上がっているから作ってみようかな。
2009/11/24
コメント(8)
土日は七里台車を見せる為、ゴルフの練習をしなければならない。これって経費で落ちるのかな?ケラーがゴルフバッグを立てたまま移動している姿を見た人は一様に驚くみたいで、いいな~と言った感じで見ているよ。それはさて置き、日頃の運動不足からか打ち始めてすぐに気持ち悪くなってしまった。まあまあ打てていたのだが、気持ち悪くなってからは調子がでない。しょうがないので、アプローチと軌道確認のハーフショットを延々1時間程して終了。 以前のレイはケラーの足元に円くなって寝るのだが、それをされると腰が痛くなる。そこで肩口に鼻先がくる位置で寝かせるようにしたところ体の方は我慢できる様になったのだが、レイは落ち着かないようだ。それでも毎日その位置で寝かせているうちに慣れたようで、今ではケラーが布団に入ると、その位置に寝るようになった。レイは何を考えているのだろう?食べる事、遊ぶ事と喧嘩の仲裁、いつも家族の心配をしている他に色々と考えているうのだろうか?夢は見ているようで、むにゃむにゃ喋っている時があるが、楽しい夢をみているみたいだ。レイがちょっとうらやましい。
2009/11/22
コメント(0)
今日ケラーの製品が出荷された。七里ガ浜ゴルフ練習場と根岸ゴルフ練習場に計12台だ。名前は色々考えたが、中国の青梅を思い出しそのまんま、七里ガ浜練習場で思いついたので、「七里台車」とした。今年の3月ころに考えた製品がやっと世にでたのだ。ゴルフバッグを立てたまま押していける台車は現在存在しない。似たような物は過去に考案されたようだが、とても製品になるような物ではなかった。思えば仕事でいくら素晴らしい物、方法、ルールを考案しても「それ良いね」の一言で、アッと言う間に真似されてしまった。しかし、かなり広範囲に実用新案と特許で出願したから そう簡単には真似されないだろう。個人で仕事をすると、思いのほか時間がかかる。自分でする事はすぐにできるが、他の人に頼む部分がどうしても後回しにされてしまう。物を購入する時も、会社の看板を背負って交渉するのとではパワーが違い、値段がどうしても高くなってしまう。結局価格はユーザーに跳ね返ってしまうのだ。買ってくれた人には申し訳ないが 今はまだ我慢だ。数多く売れたら、交渉して価格を下げ、ユーザーに還元したいし別の物も作りたい。まだまだ作りたい物は沢山ある。同じ事をするのなら楽をしたい。ケラーはそれを少しづつ実現したいのだ。
2009/11/16
コメント(4)
火曜日に中国から荷物が届いた。全部で1.6tの重量があり トラックの運転手さんと二人でおろしたのだが 久し振りの重労働で気分が悪くなってしまった。 体がかなりなまってしまっているみたいで 腕の筋肉が痛い! 今日は売ってくれるショップのマネージャーさんと話したのだが七里ガ浜練習場の他に 根岸の練習場でも売ってくれるとの事で根岸の方が沢山売れるだろうと言っていた。ケラーの考案した「七里台車」はゴルフバッグを立てたまま押していける台車で30cm四方の大きさ 車から打席までゴルフバッグを持たずに移動できるから 女性や年配の人には重宝する事だろう。型、実用新案、特許と結構お金がかかってしまったがその分だけ回収できれば御の字だ。なぜならケラー自身が欲しくて作ったのだから。一度使うと もう二度とゴルフバッグを担ぐ気にはならない。なんでいままで無かったのか不思議な位だ。明日取扱説明書の写真を撮影したら店に持って行こうしばらく反応を見て かねてより下調べしておいた神奈川、千葉の大きな練習場に売り込みに行ってはやく掛ったお金を回収したいものだ。
2009/11/11
コメント(0)
7日に発病した謎の病気は 一気に体温を36.4度から38.8度まで上昇させた。喉の痛み、咳、鼻づまり等の症状は無く節々が痛くなった事と 皮膚の表面がピリピリする熱が出た時の症状が有るだけだった。ちょっとだるい感じは有るものの とりたてて病気で死にそうといった感じではなかった。体温が上がり過ぎると 細胞が死んでバカになるらしいと以前聞いた事があるが それにはまだ余裕がある。夜までの間に40度を超えたら 風邪薬を飲もうと決め定期的に体温を測ったが 午後10時38.8度のままだったのでここで風邪薬パブロンのAXを飲むことにした。約1時間で体温は平熱に戻り ちょと熱めの風呂に1時間ゆっくりと入浴し 汗が収まるまで体を冷やしすぐに寝た。 翌日だるさは少しあったものの 体温の上昇はなくひと安心。用心の為一日横になって休んだのだが 水曜日にはほぼ完治。 今日は遅れていた中国からの荷物が 来週早々に着くとの事でコンテナの扉を開け 空気の入れ替えに行ってきた。藤沢から腰越の交差点を左折 134号線を逗子まで走り渚橋を右折 葉山の旧道をへて再び134号を林交差点に向かう。途中コンテナの扉を開ける為に一休み 林交差点を左折し衣笠方面に向かう。途中の熱烈餃子房で昼食と思い 駐車場に入るも止めにくい位置しか駐車場が空いていなかった為ラーメンハウスに変更 ラーメンハウスではねぎ味噌ラーメンと餃子を注文したが やっぱり美味しい! 普段はスープを飲まないのだが 半分程飲んでしまった。そこから横横道路に入り パーキングで休憩 逗子インターで降りて逗葉新道に入り 長柄交差点を右折し 鎌倉からまた134号線へ。この時点で本日の平均燃費は29.3Km/Lだったのだが稲村ケ崎から腰越までズ~と渋滞で 家に着いてみれば28.4Km/Lとなっていた。これでも過去最高燃費で渋滞が無ければもっと伸びたかも。今回は渋滞の時以外 発進から流れの速度までエンジンで加速しその後EV走行を心がけた。 EV走行もエンジンがかかるまでの半分位の所で走行した為 EV走行の距離が延び結果として平均燃費が良くなったと思われる。結構キビキビ走ったわりには良い燃費であった。
2009/11/05
コメント(6)
17日の土曜日は 超久しぶりに自由が丘に行ってきた。学生の時に彼女が住んでいたので よく泊まりに行ったのだがずいぶんと変わっていた。服とガラクタを売る店が増えた事と 人が増えた事。ガラクタと言っても 結構そそられる物が置いてありいくつか買おうかなと思ったのだが とりあえず必要が無かったのでなんとか思いとどまった。 駅から15分位歩いたところに有ったアパートはもう無かったが記憶に有る建物はいくつか残っていた。細い路地を歩いて行くと そのころの思いが鮮明に思い出されその頃の夢や希望と現実の違いに思わず苦笑してしまった。短大を卒業してケラーよりはやく社会人になったその人は誕生日に あなたには少し早いわねと言って名刺入れをくれた。今も大事に持ってはいるが 使っていない。同い年で菊池桃子を美人にした感じの彼女とは3年付き合って別れたしまった。いち早く社会人になった彼女は大人に見えて自分が学生である事が なんとなく恥ずかしかった気がしたからだ。ケラーと別れた後 山口に帰り 見合結婚したと手紙が来たのはその3年後だった。 現実は膝を痛めた家内の希望で 車でお連れした次第だ。そんな今をきっと幸せなんだと思うようにしている・・・
2009/10/19
コメント(4)
製品が評価された事に喜んだケラーは 友人にメールをしまくった。その中で鬼太郎さんから 伊豆の実家の川で かわむつとヤマメが山ほど釣れたとの返信が有り 久し振りにバス釣りに行く事になった。10日の土曜日に行ったのだが 前日の雨でボートを下ろした所が物凄く濁っており かつ大増水状態だった。水の綺麗なところを探そうと思い 洲の野原から本湖に出てみると 濁った水はまるで赤潮のように きれいな水との境を作っていた。もしかしたら 外浪逆浦の葦は水が綺麗かもしれない 増水はシャローだと意見が一致して 到着。水は綺麗で普段岸まで寄れない場所も 増水で寄れる。端からピコパーチ(フローティングバイブレーション)を投げ続ける。着水後 ちょっと待って チョン チョンと動かした後はただ引きした。1時間位やってみたがノーバイト ダメかなーと思って続けると来ました! 2回目のチョンでガバッ! 大きい40upは確実だ。引いてくると 45cmは十分にある。鬼太郎さんもビックリ! しかし フック1本でかろうじてかかっているこれはネットだと思って手を伸ばしたら ばれた・・・ショックを受けて ちらっと鬼太郎さんを見ると にやけている。東側の葦が終わり 西側移動。 附洲新田側は浅いので 引っかかった場合回収できないと思いレーベル ウイRに変えて 投げ続けると 来ました。でも今度は35cm位の引き 寄せてくるとやっぱり35cm位でまたもフック1本 これはネットだと手を伸ばすと はれた・・・鬼太郎さんを見ると にやけている。ここで昼になり 松屋食道へ いつものモツ煮定食を食べる ボートで走っていると物凄く寒い 暖かな味噌汁は旨かったな~松屋の社長に聞いてみると 濁りがひどく 川はだめだとの事。鬼太郎さん曰く 川ではみんなワームを投げるので クランクならきっと釣れる。そうなのだ ほぼ全ての人が松屋釣法で釣っている。ブリブリ系で行こうとZクランクをチョイス。投げ続けるも ノーバイト しかしポジション下で 魚らしい反が魚探にでている。ボートを岸から離して ファットフリーシャッドをゆるゆる巻くときました! 30cm位のやつだ 寄せてくると白い魚体 アレ?バスじゃないのかな フックはしっかりかかっているので抜き上げると32cmのバス ヒッ ヒッ ヒッ 鬼太郎さんをチラット見ると悔しがっているよ ヒッ ヒッ ヒッ。ここで前後を交代 前で1匹釣ったら入れ替わる決まりだ。ルアーをDB3に交換 DB3は以前河口湖で 山ほど小バスを釣った経験が有る。すぐに30cmを追加 鬼太郎さんは今度は露骨に悔しがっている。後ろで釣られるのは屈辱なのだ!鬼太郎さんはボートを岸に寄せて流しだした。ケラーが文句を言うと なんと鬼太郎さんはディープダイバーを持っていないらしい。しょうが無くZクランク、スピナベ、鉄板バイブと投げ続けるもノーバート4時を回ったところで 鬼太郎さんに待望のバイト!しかしすぐにばれてしまい 魚体は見えない。されに時間が過ぎ またも鬼太郎さんにバイト!20cmの小バスをゲット すぐにケラーにもバイト 30cmをゲット5時を過ぎたため終了。バスは全てライブウエルに入れて写真を撮ろうとしたが すでに辺りは暗く撮影できなかった。楽しかったな 状況のわりと言うか いつも通りと言うかいつも沢山は釣れないので 十分楽しめた。片付けた後は 純輝で夕食だ。みそゴマラーメンは旨い!鬼太郎さんもこれには十分満足して帰途に付いた。 ML500は過去最高の燃費を記録した。行きは155Kmを 10.3Km/L走り帰りは172Kmを 9.7Km/L走った。(片付ける時 エンジンをかけてヘッドライトでてらしたのがいけなかったか)プリウスを乗るようになってから 燃費を伸ばす運転のしかたが身に付いたようだ。高速ばかりではあるが 以前は9Km/L前後だったからね。MLには34Lしか入れなかったが ボートに150L入れたから合計184L入れた事になる。MLは町乗りだと6Km/L前後で ひどい燃費と思っていたがボートはリッター1Km位で 改めて超ひどい燃費であることに気が付いた。
2009/10/16
コメント(0)
帰国してまず最初にした事は 水を飲む事。自動販売機で買った水の美味しいことと言ったらない!普段感じないが 日本の水は美味しいな~ さて帰国して7日後 最終試作の3色が届いた。型的には満足でピンク、黒、青の内 青が気に入らない。今回は青の数を減らして合計1000セットの注文をした。ケラーの製品は ゴルフ練習場と付属のショップで売ってもらう事にしている。まず初めは 普段行っている七里ガ浜の練習場と決めたいた。ちょうどレッスンの日でもあったので 少し早く行ってショップに売り込もう。そう考えて ショップに行くと丁度店長らしき人がでてきて ケラーを見るなりそれはどこで買ったのですかと聞いてきた。これは自分で作った物で 店で販売してもらえないか お願いにきたと言うと 量産品ができたらすぐに持って来てと言われてしまった!エッ!!!こんなに簡単なの? プレゼンの資料も見ないの?ノーパソ持って行くんじゃなかった!実際に店長に使ってもらたら 素晴らしいを連発していたよ。ケラーが売ろうとしていた定価の倍でも十分売れると太鼓判を押していたけど 大丈夫かな~気合を入れて行ったのに拍子抜けしてしまった。実際製品には自信を持っていたし 世の中に無い物だから最後は拝む頼むでいけば なんとか置いてくれると思っていたのだが・・・なにより嬉しかったのは 考案した物が初めて見た人に評価された事だ。これはとても重要に思える。製品を初めて見た人は いいな、ほしいなと思ってもらえると言う事だ。レッスンが終わって帰る時 製品を使用しているのを見た店長はまたも素晴らしいを連発していたな。この日は 人生最良の日に加えておこう。
2009/10/11
コメント(0)
成型品の確認が終わるころ すでに当たりは暗くなり始め夕食の時間となった。いままで色々な料理をご馳走になったが中国に来たのだから 本場の広東麺を食べたいと言うと広東麺は無いとの事。スープに麺の入ったのは全部タンメンと言うらしく塩味らしい。タンメンにも種類が沢山有るが 具の違いだけで スープに違いが有る訳では無いらしい。ケラーはワンタンタンメンをチョイス。同伴者は餃子タンメンを注文したが 同じものだった。この店ではお茶請けに カリカリ梅の青いのが出たのだが食べてビックリ! 中華街で売っている甘酸っぱい乾燥梅干しの乾燥前みたいな味だった。名前を聞いてみると青梅と言うらしい。では乾燥したのはと聞くと 乾燥梅と言うのだそうだ。そのまんまじゃないか!ちなみにタンメンはあまり美味しいものではありませんでした。その店の味と言うよりは 大体こんな味と中国の人が言っていたので日本のラーメンほど研究されていない感じかな。 食事が終わり お土産を買う事になったのだが 中国のお土産と言えばウーロン茶以外思いつかない。飾り物とかは色々有るのだろうが あげても喜んでくれそうにないのでおりしも中秋の名月なので月餅にする事にした。ホテルや空港は高いので スーパーマーケットで買うのが良いとの事でスーパーマーケットへ。驚く程の月餅の種類にビックリ 値段も4個8元~200元と値段もピンキリだ。ちなみに中国では月餅を日本の様にいつも売っているわけでは無い。中秋の名月の時だけ販売するだしいのだ。香港製が高級で良いらしいが 1箱150元で1個買うと1個おまけのやつと4個40元のを4箱購入した。 スーパーマーケットの周囲は 道路であろうと歩道であろうとお構いなしに無秩序に駐車され 歩道の角で信号を待っていたケラーの後ろを信号を無視して右折する車はいるは 信号を無視して道路を横断する人はいるはで 混乱の極値と言った感じだ。ビックリしているケラーに 中国の社長は自嘲ぎみに言ったのだ。中国はある意味「自由の国」なんだと!!!
2009/10/10
コメント(1)
マッサージが終わるとどうやら三次試作が出来上がったらしい。再度成型工場に向かう。成型工場はチョット前の工業団地の中に有り 周囲は汚い。道のあちこちにゴミが放置されていて 野良犬がうろうろしている。中国の狂犬病患者や死者は 日本では考えられない位多いらしい噛まれたらた大変だ。三次試作品は全ての修正がされていたが 一部に凹みが有ったので修正を依頼するとともに シボの選定をした。これが出来れば完成なのだが 中国製品は品質の維持が難しいので最初のサンプル(最初はきちんと作る)を基準にする事で不良を判定する事にした。中国では曖昧な表現は良くない ダメな物はダメとはっきり言わないとしなくて良いと思われてしまうようだ。ここで工場のオーナーが中国式のお茶を出してくれたのだが湯呑程度の器に茶こしが入っており 茶葉が沢山入っている。それに湯を入れ ふたをして わずかにずらしたふたの隙間から小さな湯呑にお茶を入れた。湯呑が小さい為 お茶はこぼれるのだが こぼれて良いようにすのこ上でお茶を注ぎ こぼれたお茶は下に溜まるような台を使用していた。なにせ湯呑が小さいので 一口で飲んでしまう。オーナーはお茶を飲み干すとすぐに注ぐので 話どころでは無い。ケラーは喉が渇いていたので 5杯のお茶を飲んだがその間オーナーはひたすらお茶を作り、注ぎ続けた。3杯目で薄くなったので 茶葉を変えろと言ったのでうるさい日本人と思ったのだろうな~。 写真は成型工場を前にした中国の社長と商社の人。工場を見学したが 凄い匂いで目がシバシバする。従業員はそんな環境の中 ひたすら作業をしていた。日本では考えられない。
2009/10/08
コメント(0)
さて三日目の食事が終わっても まだ型の修正が出来ていないらしい。現地の社長はマッサージに行こうと言い出した。足裏マッサージならあまり行きたくないなと思っていたら全身マッサージだと言う。これは怪しい カラオケがお持ち帰りなら全身マッサージはもっと危ない かなり怪しい!車に乗って程なくマッサージ屋に着いたのだがカラオケ屋と同じ様な建物で大きい 益々怪しくなってきた。いくら中国に人が沢山いても マッサージ屋がこんなに大きいはずはない。以前行った所は もっとずっと小さかった と言うかビルの一室。入口を入ると暗い感じで 受付に2名の女性がいるではないかエレベーターで3階に上がると さらに暗くなって小部屋が沢山有るようだ。ケラーに小部屋で待てと言うので 一人で小部屋に入るとマッサージ用のベッドが7つあった。でも一人 どうしよう!やがて若い女性が一人入ってきて どうやらベッドに仰向けに寝ろと言っているようだ。言われるがままに仰向けとになると 頭からマッサージが始まった。気持ちイ~~!頭と顔のマッサージはとても気持ちが良く すぐに寝そうになってしまうが何をされるか気になってしまう。今度はベルトをはずしてうつ伏せになれと言っているようなので言う通りにすると 肩、腕とマッサージをされてとうとう腰の当たりまで来た!マッサージ嬢は ズボンとパンツを少し下げ マッサージを始めた。これが限界だ!これ以上さげたら文句を言ってよろうと心に決めたがやっぱり気持ちイ~~!腰のマッサージが終わるとズボンとパンツは持ち上げられ太もも、ふくらはぎ、足裏とマッサージをして終了。良かった 今回も貞操を死守した。 後で聞いたのだが そこはマッサージ師の専門学校で付近では有名な所だったとの事。現地の社長は一番良い所へ連れていってくれたのだった。ケラーは心の中で 疑って申し訳なかったなと チョット思った。
2009/10/07
コメント(0)
ゴルフの後 大きな中華レストランで昼食となった。色々と料理が出されたのだが 茶葉と海老揚げが珍しくかつ非常においしかった!海老はやや小ぶりだが 日本の川エビ揚げと言った感じだがお茶の葉と一緒に揚げた為か とにかく旨い。もっと沢山食べたかったのだが 海老の数は以外と少なめなのが残念。
2009/10/06
コメント(0)
池コース スタートホールは 池越えの右ドッグレッグ。池を超えたフェアウエーは広々して雄大な感じこれは中々良いコースかも知れないと思った時同伴の商社社長のKさんが この池は越えられないから山コースにしようと言い出した。池コースが雄大だから 山コースも良いかも知れないと思い山コースに向かった。実はKさんは3年ぶりのゴルフらしい。山コースはレギュラーティーで6100yと距離はまずまずトリッキーで グリーンの状態は良く無いらしい。3人で2台のカートを使用し キャディーは一人に一人が付く今回は全員男で 顔ぶれも暑苦しい6人は気温35度の中 午前9時にスターとした。 ケラーはと言うと いきなりOB クラブは借りたのだがいつものように振っても スライスしてしまう。おかしい こんなはずじゃなかったのに・・・しかし思いっきりフックを打つつもりで振ると 真っ直ぐに飛んでゆくのに気付いたのは前半終了間際。バーディーはあったものの前半49と大苦戦だ。苦戦した理由はほかにもあった。ベントクリーンは良い状態では無いとの事だったが正確には干からびた田んぼに 一部芝が生えており根切りの穴が沢山開いていると言う状態だった事。キャディーは微妙な曲がり具合を言葉で教える事が出来ないためマークを狙う方向に合わせたのだが 3回は確実にストレートラインをスライスに合わせ その通り打って外したし 感覚的に2m位オーバーする感じでラインを読んでいるようだった。しかしコースは悪くない 一か所海を一望できるホールがあったが大きな橋がかかっておりまさに雄大! 後半は休みを入れずにスループレーが基本らしい。試行錯誤が続くドライバーだが 後半になり今度はフックしてきた。まあフックを打つつもりで打っていたので 当たり前のことなのだが・・ではストレートに打つつもりで打つとスライス。すでに購入した4個のボールは無くなり キャディーからボールをもらっている状態で そのボールも無くなった。キャディーはラストONEと言ってボールをくれた。あと5ホールの事だ。17番で6個目のボールが無くなり ほかのキャディーからボールをもらう事になってしまった。18番は483yのサービスロング ケラーはこの日一番のナイスショット!非常に美しく打てた。残りは130yだがライが良くない かなりの左足下がり9Iで打ったボールはグリーン手前のバンカーにSプロ直伝30yバンカーショットは見事にピン1mに付けた。これを入れて 本日2回目のバーディーだが スコアーは50で合計99。自分のクラブでやりたかったな~ ゴルフ用語は英語ばかりなので キャディーとはある程度意思の疎通ができるがアイアンの番号は麻雀の数字の呼び方で言うようだ。7番はチー 5番はウーである。キャディーが何番にすると聞いた時 ケラーはチー、チー、チー8番の方がいいんじゃないとキャディーが パー、パー、パーじゃあ両方持って行くよと チーとパー チーとパーとこんな感じで ラウンドしたのだ。
2009/10/05
コメント(0)
中国滞在3日目はゴルフからスタート。場所は南沙ゴルフクラブ。36ホールのパブリックで 山コースと池コースが有る。現地の社長のマイケルさんが言うには 山コースのグリーンはベントで池コースは高麗 現在山コースはグリーンがひどい状態なので池コースが良いとの事だった。早速池コースのスタートホールでスコアーカードと鉛筆をもらおうとすると鉛筆にキャップ! これは便利だ。
2009/10/05
コメント(0)
中国滞在二日目は キャスターの選定。キャスターの選定は キャスター工場の出先の店で選ぶ事になったのが所狭しとキャスターが並んでいて 足の踏み場も無い感じ。中国では価格交渉は当たり前で ちょっと面倒。価格も折り合い キャスターの選定終了。中国に行く度に思うのは 町全体を壊して 全て新しくしてしまう感じでまだ十分使用できる建物も壊してしまうようです。ダイナミックと言うか 日本では考えられない感じで いつビックリしてしまう。型の修正が翌日夕方になりそうだと言う事で 三日目はゴルフをする事になった。そうなると靴は必要なので 早速ゴルフショップに行く事になった。ケラーはアディダスの靴120元とロストボール 1個2元なのでミラクルエブリオを4個購入 1元13円なので 1個26円とお買い得。タイトリストのロストボールは6元とチョット高価 購入したロストボールはほとんど新品状態だった。さらにアシュワースとマンシングのポロシャツが50元で購入。スコッティーキャメロンのパターが150元とお買い得だったのだが価格が怪しい。偽物なら買えないと言うと OEMだから大丈夫との事で購入した。でもチョット怪しい。もしかしたら 中国ではパクリ品をOEMと言っているのかも知れない。まあ良しとしよう。さらに時間が余ったので シンセンのイミグレーションを出た所に有るデパートに行く事になった。ここはツアーとかではコースに入っていない所で パクリ品を扱う店ばかりがテナントとして入っている所で 日本人には人気スポットだ。ブランドバッグ、時計、Iポッド、プレステポータブル等々 あらゆるパクリ品を扱っているが 店頭には一部が置いて有るだけだ。ケラーは買わなかったが 商社の人はお土産と称して ビトンのバッグを250元で購入していた。A級品とか言っていたが 縫製が雑でバックの中のタグが無かった。もちろんここでも価格交渉が有り 言い値の1/3に値切って購入していた。現地の通訳もIフォンもどきを持っており 使用感はIフォンとほとんど変わらない。店内を見ていた時 急にパクリ商品を店員がしまい出した。どうやら見張りが 公安(中国の警察)の来たのを知らせたらしい。一応パクリ品はいけない事になっているらしいが これでは意味は無い感じだ。
2009/10/01
コメント(2)
全250件 (250件中 1-50件目)