今年の収穫です。全部で3.7Kgほどでした。高い場所のユズはもぐしかないので、へたが取れているのも・・・(これやると怒る人がいるんだよね・・・)
大鍋にたっぷりの湯を沸かし、沸騰寸前で火を止め、良く洗ったユズを一気に入れます。このまま2時間ほど置きます。これをやると皮剥きと果汁絞りが楽になります。
自然に冷めた頃、皮を剥きます。この時、ボールの上で包丁を入れないと果汁が流れてしまうので注意!果肉と果汁は(種も)ボールに分けていきます。
メッシュの布で果肉を絞ります。皮は幅2mmほどの細切りにします。
細切りにした皮は水で晒して苦味を抜きます。時々水を変え1時間ほどで水を切ります。一応、念のため、齧ってみるといいですね。
果汁と皮をあわせ、ホーローの鍋で煮ます。ホーローじゃないと金ッ気が出るのでよくありません。砂糖の量は皮の重量と同じにします。今回はユズ3Kgから皮が1.6Kg取れたので、砂糖も1.6Kg 使います。
時々アクをすくって捨てます。弱火でことこと煮て皮を軟らかくします。煮詰めていくと皮が透明になってきます。
いよいよ完成間近です。いい色でしょ?
冷水を入れたコップに、ジャムの雫を落とし、このように溶け出さず固まるようになれば完成です。この寸前が一番焦げやすいので注意です。
まだ、熱い内に容器に移します。ただし、熱すぎるとガラスが割れるので!
以上で完成です。
ブログランキング参加中です
面白かったら、ポチッとクリックお願いします!
イベリコ豚で…ベーコン 2025.02.19
サンマの味醂干し 2回目 2025.01.18
ぶり大根ならぬ鯖缶大根 2025.01.17
PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ