散財日記

散財日記

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

日記

(129)

インプレッション

(35)

キッチン

(61)

ガジェット

(30)

携帯電話

(35)

いれもの

(18)

小物

(21)

旅行

(4)

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Profile

KAGUYA

KAGUYA

Favorite Blog

まだ登録されていません
Mar 15, 2006
XML
カテゴリ: キッチン
水切り

水切り


と,言うことで…

# 前フリ無しでつなげてどうする?

あちこちで人気の MAGIS Dish Doctor です.簡単に言えば水切り.

水切りって…必要なんだけど,あまり重視してなかった気がします.特にアメリカに行く前.その頃は…プラスチックを押し出したというか…なんとなく工業製品のイメージバリバリのかごの様なモノを使っていた気がします.
で,アメリカにわたると…木で作られた櫛状の板を二枚組み合わせて,横から見ると "×" になって,その櫛の歯の間に皿を立てるようにして入れるものを使ってました.

こんな感じの IKEA イケア MAGASIN cutlery standウッド カトラリー スタンド カトラリ用の水切りをつけてね.

ステンレスワイヤでできてるのもあったから,楽天広場にもあるだろうと探してみたけど…



お皿を立てるのは,こんな感じ 折りたたんでコンパクトに収納!LEIFHEIT―ライフハイト社―ディッシュドレーナー(水切りトレー) なんだけどね.

で,これって折りたためるし

# 実際は一回も折りたたまなかったけど

便利で格好いいなぁとか思ってたので,日本に帰って来た時は,プラスチックのバスケットみたいなのは絶対に買わないと思ってた.
でも…実際にアメリカで使ってた木の奴って…腐ると言うかかびるというか…黒くなったりして汚く見えるんだよね.そういう事もあって日本ではステンレスワイヤのタイプを購入しようと決心してた.

でも…ステンレスワイヤのタイプをアフタヌーンティーかどっかでみて…

 タッケー!!

って思って買うのを躊躇してたんだよね.

まぁその様な感じで悩みに悩んでウロウロしてる時に…この MAGIS の水切りを発見.

それなりの値段はするんだけど,見せる収納を日本では行おう!

# 単に部屋が狭いから

と,思ってたのもあって…即購入!



これ,一体成型ではなくて,上のピンが立っていて,無数の水切り穴の開いている上部と,水を受ける下部になってます.
結構,このピンが立ってる形状って上手くできてて使いやすいです.まな板も立てれるしね.って,うちのまな板はガラスの 5mm ほどの厚さのタイプなので更に良いのかもしれないけど.

強いて欠点をあげるなら…水切りって事で水を切るためにすすいだ傍から置いておくわけだけど,塩素(?)なのか…何か白っぽいものが,上部中央の穴のあたりにつくんだよね…

まぁ,ちょっと擦り洗いすれば取れるけど.

と,こんな感じです.結構いいよ?これ.



と,言う事で気に入った方は下からどうぞ!

DISHDOCTOR ディッシュドクター 水切りラック マジス ディッシュ ドクター Dish Dr(ディッシュ ドクター)(水切りラック)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 15, 2006 01:39:21 AM
コメントを書く
[キッチン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: