全359件 (359件中 1-50件目)

しばらくまえ文化の日 に明治神宮へ参詣しましたこの日、明治神宮では 明治節 として秋の大祭が行われたいた明治節というのは、明治天皇の誕生日である11月3日を記念した祝日明治時代の天皇の遺徳をしのび、制定されましたが第二次世界大戦後の1948年に廃止現在の11月3日は「文化の日」となり、明治節を引き継いでいます昭和天皇の誕生日がみどりの日になったのと同じような経緯この法被姿の集団はなんでしょう氏子さんたちでしょうか大祭の様子を覗いていたのですけど明治神宮の宮司さんは 九条さん というそうでそういえば両国国技館における明治神宮の巡業でも挨拶されていたさらに 一条さん という人が関係者で紹介されていたまた 神社本庁の偉い人 鷹司さん という人の名前も聞いたみなさん いわゆる 藤原五摂家 の名ですね 一条 三条 九条 鷹司 近衛五摂家は、平安時代から江戸時代まで、公家社会における最高の家格とされ、摂政・関白になることが許されていた明治維新後も、華族制度において公爵家という最高の家格を占めていたとかいまだに古い世界では、そうしたものが重んじられるのだろうかなどと妄想したさて 大相撲ですけど安青錦が優勝 おめでとうございます新しい波が来ましたね安青錦 と 義ノ富士(草野) の二人はいずれ上がってくると思っていたのですけど今場所はこの二人の活躍が特に目立ちました逆に若隆景がどうもあやしくなってきたな大関取りはこの二人のほうが先になりそうだ義ノ富士は大の里を押し出した相撲が印象に残っています伊勢ケ浜部屋の力士ですけどそこには新生旭富士もいるぜよ旭富士は本場所でも先輩力士の付き人を始めたそうですhttps://news.yahoo.co.jp/articles/353d8e20b5a30f3c93c4c6695370845cb6e3697c/images/000師匠が厳しい 照ノ富士 特別扱いはされないのねこの次の波は旭富士に起こしてもらわないとなまだ先やな・・・
2025年11月24日
コメント(10)

Gemini 画像生成 また色々遊んでみましたポケモン化こんにちは 🦋使い手っぽくなったかなこの舐めてる感じがいい国宝の阿修羅像 いってみようまずは1000年くらい若返らせてみました飛鳥時代の作品なので1000年前でも数百年は経っていると思いますではここからポケモン化戦闘モードじゃ宙に浮いてますね何でもできそうなチートキャラセリーヌ・ディオンなにかしら感じますよね? あえて逆へふってみましょうなんかおかしいですよねうさんくさいというかだからやはり逆なんですよ正攻法でいってみよう正直でよいこちらもやってみようとしたけどすべて失敗に終わりましたいじくれない動かしようのない究極体
2025年11月19日
コメント(14)

オチルサイハンですけど四股名が 旭富士 となりました師匠の照ノ富士の師匠にあたる元横綱旭富士の名跡を受け継いだ期待されている証ですね前相撲にてデビュー だいぶ力抑え気味にやってますね来場所から四股名が序ノ口として番付に載るらしい早く上がってこいどこまでいくかな横綱となると運もないとなかなか見た感じポケモン的な愛嬌があるちょっとスター性もあるのではないかなこの画像をもとにAIにポケモンを作れ といったらこれ以上先に進めんかった普通にお相撲さんポケモンといえば大相撲の懸賞旗なぜあんなにポケモンが出てくるんでしょうねさて今場所大の里 さらに盤石になりつつありますね豊昇龍はやはりポカが多い二人の直接対決で、大の里の成長ぶりが伺えるそれが楽しみ
2025年11月15日
コメント(12)

実写画像のアニメ化を Gemini のAI機能を使ってやってみました詳しい方法は kopanda博士 の こちら をご覧ください私は 画像の説明 欄に アニメ化 とか 漫画化 と入力しました私の過去アイドルを2点下のダースモールはかなり完成度が高いびっくり印刷したいくらいセブンはまあこんな感じですけどGeminiは細かい指示を聞いてくれない手の甲とか勝手に変色してしまったり 蛇足な部分があったりするそういうときはPhotoshopでなんとかするしかない面倒だから、少ししかやらなかったけどもう一匹 アイドル いってみようキングギドラは逆にリアル化 アイドルといえばですがもろアイドルキャンディーズ あたりもいってみよう蘭ちゃんとすーちゃんはわかりやすいけどみきちゃんはどうかなそんなことはどうでもいい? どうでもいいついでになるほどこうしてみるとキャンディーズもピンクレディーも脚が綺麗でアイドルに選ばれたのだなとわかった次第https://www.youtube.com/watch?v=ImNaZ19KX3Iてな話は終わりドジャース 連覇でしたねトロントへいって勝つとは思っていなかったまさかヤマモトがあんなに頑張るとは肩にあとから問題が出ないといいなクレメンスがそんな心配もしていた最終戦 あんな試合をリアルタイムで見ていたら寿命が縮みそう最後に勝ったからまだ良かったけどブルージェイズファンはかなり厳しい思いをしただろうに・・・
2025年11月05日
コメント(16)

カリフォルニアの瀑布ですこれを視聴して どんな感じがしますか?ホワイトノイズ?ノイズ?? (・∀・)ネットの音にはノイズが多いのでそれを除くのに色々やっていたことがありますけどこちらのノイズはいいノイズなのかなネットで調べると、理屈も色々、赤ちゃんを寝かしつけるときによいとか、いろんなことが言われていますけどそういうのは一切関係無しに聞いてどう感じるか、に焦点を合わせてトライしてみてください私もたまたま見つけただけなので
2025年10月29日
コメント(10)

伊勢ヶ濱部屋のモンゴル人力士 オチルサイハン 23歳 が来場所からデビューする実力は幕内力士並みなのだが、これまでずっと研修生として部屋にいたなぜなら、各部屋に外国人力士の枠は一人しかなく同部屋の、モンゴル人力士、横綱 照ノ富士が引退して親方になることでその席が空き、オチルがようやくデビューするに至ったわけであるオチルは高校から日本に来ているので、もう7~8年日本にいることになる彼は、高校卒業後、伊勢ケ浜部屋に入ってからめきめきと強くなりいま同部屋では一番強いのではないかという噂 あくまで噂噂噺によると、豊昇龍が出稽古に来て、オチルと五番戦ったけど、オチルの五戦全勝だったとかほんまかいな・・・まあ 噂なのでねどれどれたしかに強そうしかし翠富士には負けていたな身長185 体重150 ですので相撲取りとしては普通の体格だけど筋力が飛び抜けているらしい伊勢ヶ濱部屋に見学に行って確かめたいところだが見学するのは有料らしいのでやめた来場所からの実戦が楽しみです伊勢ヶ濱部屋には幕内力士が 伯桜鵬 翠富士 熱海富士 尊富士 草野 といるこれにオチルが加わってくると一大勢力だな師匠がいいのだろうか大の里 豊昇龍 もますます頑張らないとポケモン好き?
2025年10月25日
コメント(8)

まずは 日記を書く の場面で見たまま編集の左にある ▢ のチェックを外しますすると HTML編集画面 となりますそこに以下をはりつけます<video type="youtube" code="●●●●●●●●●●●" />●●●●●●●●●●● のところに 後で11文字を入れる予定次にユーチューブ側へ今回は以下の動画を貼り付けますhttps://www.youtube.com/watch?v=rHqHePP4iFk共有 ボタンを押すと以下のような表示が出てきます楽天マーク R のないときには左端の 埋め込む ボタンをクリックします埋め込む ボタンを押すといつもこんな感じの画面が出てきます下の長い文字列をクリックして、HTML編集画面にコピーをすれば、だいたいうまくいくのですがそれでもうまくいかないときがありますそのときはこの長い文字列のなかにあるに注目する 上から三行目 左側?マークの 手前にある 11文字 これを先の<video type="youtube" code="●●●●●●●●●●●" />のなかの●●●●●●●●●●●のところに入れるとうまくいきますすべて HTML編集画面にて作業してくださいショート動画の方はよくわからずhttps://www.youtube.com/shorts/m_1w1zXyvf8えもいわれぬ表情をしますね語りかける というより すっとはいり込んできてしまう邪気がないので 抵抗できない 無防備になってしまうこちらの心が見透かされるようなかすかな畏れすら感じる
2025年10月20日
コメント(6)

前回に載せた相撲巡業では 相撲甚句(すもうじんく) を披露していました相撲甚句というのは、江戸時代から伝わる相撲の伝統芸能七五調の囃子唄です両国国技館はさすがに音響も良かった前に見た しながわアクアパーク のイルカショーは最悪でした音が室内に反響して何を言っているのかさっぱりわからなかったお月さんがきれいに見える季節になりましたEric Clapton いいですね~秋の夜長に聴きたい曲 ♪ひととき
2025年10月12日
コメント(14)

両国国技館にて巡業を観戦横綱 大の里幕の内 若隆景他豊昇龍 大の里横綱対決巡業なのでどこまで本気かわかりませんが一応 豊昇龍の勝ちたまたま 若元春 を見ました
2025年10月09日
コメント(12)
彼岸花自転車で遠出散歩中 祭り囃子が聞こえてきた神社の秋祭りお祭りらしく、射的なんかもありましたけど的にはろくなものが並んでいませんでしたね :D定番の金魚すくいもありました貧弱な魚がたくさん泳いでいた食べ物も売っていましたが以前、焼きそばを食べてお腹を壊したことがあるからなちゃんと火の通ったものを買ったほうがいいですねしかし焼きそばでだめだったからな・・・前に教会のお祭りらしきで、主婦達が作っていた焼きそばは、安くて清潔で美味かった素人の方が信用できるオシロイバナまだ咲いてます日差しがちょっと変わってきましたね最近、ネットフリックスで ドラマ ブラックリスト を続けてみているのですが長くて 重くて 少々疲れたネガティブですさんだ話ばかり闘いにつぐ闘いで、出し抜いたり、はめられたり、裏切ったり、復讐したりずっとそんな調子ごく稀に厚い信義を感じさせるところもあるのだけどhttps://www.youtube.com/watch?v=smJjMJeTErY映画のほのぼのするシーンが観たくなった映画 スター誕生 のこの歌のシーンはなかなかよかったな主人公女性が、有名ミュージシャンの彼に誘われ、初めてコンサートの舞台に立ちデュエットを歌うレディガガは特に好きではないのですけどねこの映画は男優さんが良かったですね人気俳優さんだけど実際に歌も歌っていたラストは悲惨なのであまり薦められない内容ですけど
2025年10月02日
コメント(12)
品川のアクアパークにてミノカサゴフエヤッコダイクラゲノコギリエイ を下から見たところ水族館は分厚いガラスの中に生き物がいるわけですが写真を撮るときには、そのガラスに映る反射が厄介な存在ところが最近、フォトショップにその反射をAIで除去する機能が追加された実験してうまくいったものを載せてみましたガラスの表面に傷が入っていたりすると、残ってしまいますけどねその場合は、いちいち個別に選択してAI除去しなければならなくなるようこちらは家康の直筆書状大阪夏の陣のあとに、千姫の傷心を気遣う内容侍女の ちょぼ 宛で送られたものこれもガラスケースの中に入っていたのですがボタンひとつで反射は消え去りましたアクアパークではイルカショーをやっていたのですが大きなプールで、わりと見ごたえがありました都心であれだけのスペースを設けるとはイルカのジャンプは5M近く飛んでいたかな打ち上げ花火のようにお見事動画撮影しようと思ったのですが失敗 10分ほどの短いファンタジーでした 🐬https://youtu.be/bOu34JBiVLo?si=6A9SRrr2apnol5q-
2025年09月24日
コメント(16)

最近見つけた蕎麦の乾麺美味しいのでお薦めしておきます10割蕎麦なのでちょっとボソボソとして、崩れやすいですがむしろそのせいで喉ごしがよいです手打ちっぽい感じがしています値段がちょい高めなのが難点ちなみにこの商品を扱う会社からは八割蕎麦も出していますが似て非なるものなのです ご注意をhttps://www.yodobashi.com/community/product/100000001006466710/index.htmlもっと安く済ませたいコスパの良いものをという方にはこちらをお薦めしますこれはイオン系のスーパーとか マイバスケット で売っていますあくまでコスパ商品ですので送料払ってまで買う必要はないと思います先日試したこちらはおもろい味でしたバナナでだいぶ誤魔化してる感がありましたけど気が向いたらどうぞ 一回くらいは楽しめると思います 🐸季節限定かな身体に悪影響をもたらすとされる果糖ぶどう糖液糖などは使ってないと思いますそのへんのスーパーで手に入ると思うのですがおもろい子https://www.youtube.com/shorts/jQl1_e4YVp0おもろい子 その2https://www.youtube.com/shorts/iDBAMuRNrdc
2025年09月18日
コメント(14)
しばらく前にサントリーホールで エルガー セレナーデ を聴きました生演奏を聴くのも久しぶりで サントリーホールの音質の良さもさることながら曲の美しさに耽溺しましたこの日はモーツァルトのジュピターも演奏されたのですがジュピターはまえもって予習に何度か家で聴いていたもういいかげん飽きた頃にコンサートで聴いたので途中、眠くなってしまったホールの音質への感動もエルガーを聴き終わった頃には鎮まっていたし古典派のモーツァルトはたしかに素晴らしい音楽ですけど好き嫌いで言えば、私はロマン派の音楽のほうが好みかなそれもたまにしか聴かないけど変な話をしますがコンサートでは、隣にマスクをしたサラリーマンらしきがいたのだけどこの人は鼻息が荒くて耳障りだったなさらに、拍手するときにめちゃくちゃ気合を入れて手を叩くのですよ拍手音が耳に痛いなんでそんなに気合入ってんだかアイドルの推し活のほうが向いているんじゃないかと想ったことよちなみに推し活は健康に様々な点でよいとかエルガーのセレナーデは今回はじめて聴きましたセレナーデというのは小夜曲という意味叙情的な愛歌のようなものエルガーといえば 威風堂々 エニグマ とか 愛の挨拶 あたりが有名ですけど交響曲もありましたね ハマらなかったけどあ チェロ協奏曲は有名ですね 特にデュプレの演奏ででは セレナーデすこし秋めいてくるとクラシック音楽がいいですね大相撲 9月場所も近い後半 大の里 と 琴櫻 の稽古が続きます大の里 の組み合って止まっている姿というのは、本場所ではほとんど見られないですよね
2025年09月12日
コメント(14)

アイスの続きその後 宇治金時をスーパーで買ってみましたあんこが入っていないように見えたのですが奥にありました特別にうまいとは思わなかったですね逆にホッとしたなハマってしまうのも怖いし 暑い時期にヒヤッとする話 白砂糖の恐怖 💦最近、テレビ等でよく聞く「慢性炎症」との関連白砂糖は美容にも良くない老化が早まりますよサラダ油が良くないというのは前から言われているけど慢性炎症との関わりだったのですね私はオリーブオイルしか使わないけどオメガ6 と オメガ3 の話は大事ですね揚げ物はなるべく買わないようにしておりますよそではなんの油を使ってるのだかわからないからね喫煙 アルコール 睡眠不足 運動不足 も慢性炎症によくないと腸内環境が良くなる食事をしましょうこれでもう 宇治金時 は買わずに済みそうだ 🌞そろそろセミの時期も終わりでしょうか秋虫の声がよく聞こえる まだ暑いけど
2025年09月09日
コメント(10)

先日、アイス菓子の話をテレビでやっていたスイーツ界では有名な鎧塚さんが出ていた彼は、ヨーロッパで修行して帰ってきてからコンビニで試しに買って食べたみたアイスにびっくりしたことがあるとかこの値段でこのレベルのものを作れるのか と心底感動したそうでさて そのアイスはなんという商品でしょうか?アイスには詳しくない私でも知っているポピュラーなものですたいていのスーパーやコンビニでも売っています私も年に何回か買って食べることがありますたしかに美味しいと思います答え鎧塚さんいわくモナカの皮の部分が、時間が経ってもパリパリ感を損なわないのが素晴らしいとかそんなふうに言われるとついつい買ってしまったではないか甘いものは控えているのにたまにはいいか 🐸鎧塚さんはこのチョコモナカをさらにブラッシュアップさせるテクニックも披露していたまずグラニュー糖をフライパンで炒めてカラメル状にするそこにこのモナカを浸してカラメルを表面にぺったりと付けるその上に砕いたナッツをパラパラと撒いて載せ半分に切って ちょい重ねて お皿に乗せて はいどうぞ と演っていた スタジオの人たちはみな うまい うまい といって食べていたただ、チョコモナカはこの夏の暑い時期に食べる感じのアイスでもないような逆に冬でもいけるアイスといった感じこの猛暑だとどういうものが好まれるのでしょう?私は詳しくないのでよくわかりませんできれば宇治金時アイスみたいなのがいいなあんこの入ったやつねそんなの普通に売っているかな
2025年09月01日
コメント(14)
しばらく前に話題になっていた映画 教皇選挙 がAmazon Primeでも見れるようになったので観了ご存じの方も多いとは思いますけどキリスト教 カトリック のローマ教皇を決める コンクラーベ という選挙の様子を描いた作品コンクラーベでは、80歳未満の枢機卿(すうききょう)か集められて、礼拝堂に籠もり、外界からの接触を絶ち、選挙を重ねて教皇を選出していきます3分の2以上の支持者を得る者が出るまで選挙は終わらない枢機卿というのは教皇に次ぐ地位教皇が任命するもので終身制日本にもいますこの前、実際にあったコンクラーベにもふたり参加したそうですスマホ スマートウォッチ など電子機器は持ち込み禁止で窓も封印されていて開けられない状態とかシスティーナ礼拝堂に籠もりっきり現実には、ローマ教皇というのは、ローマ司教としてのローカルな役割もあるので、イタリア語 イタリア文化 に通じている人でないと務まりにくいらしいバチカンで働く人はイタリア人が多いし今回選ばれた教皇は国籍はアメリカだけど、ローマで過ごした時期も長かった人で、最初のスピーチはイタリア語だったそうです映画の話になりますがずっと同じ舞台(システィーナ礼拝堂)ばかりで物語は展開されるもののいろんな仕掛けがあり、場面展開も早く、最後まで飽きずに観れました枢機卿の中にも、リベラル、保守など、様々な派閥があってはかりごとや、駆け引きもあり、まるで政治の世界さながらまた一方、宗教家としての一面もありでそのせめぎあいが見どころとなっているまるで悪党というのはいなくて、さすがに懺悔も早いなかには頑強で頭の硬直した枢機卿もいたが自分なりの正義に凝り固まっている者は、悪党とさして変わりないのかもしれないですね主人公の語りで記憶に残ったのは「確信」について確信 が多様性を寛容せず 一致を阻む敵となる これが何より恐れる罪であると信仰は生き物だ 疑念と手を取り合い歩むものだと説いていた信仰を重んじる宗教家にはなかなか言えないセリフかもしれない仏教者はまた別かもしれないけど物語の最後は主人公 枢機卿の確信のゆらぐ選挙結果でした主人公 枢機卿 ローレンス を演じるのは レイフ・ファインズいつも憂いを含んだ眼差しをしていた重みのある神父らしい素晴らしい演技でしたびっくりしたのはレイフ・ファインズはハリー・ポッターでヴォルデモードを演じていた俳優でもあるあんなアホズラの軽い悪役がなぜかくも重き神父役ができるのか 私が一番驚いたのはそこでした 🐸そんなわけでハリーポッターを見た人には是非見てもらいたい作品ですびっくりしますよ前回博物館ネタを載せましたが余りものを載せておきます古代エジプトでは猫が重んじられていて猫神様もいました バステト といいますこれは日本人の作ですキリスト教の話をしているときに偶像崇拝的なものを載せるのもなんですが
2025年08月28日
コメント(8)
映画 国宝 ではなくて今回は、本物の国宝について東京国立博物館より日本に国宝は1144件ありますがそのうちの120件近くを日本刀が占めます日本刀がいかに日本文化の歴史と文化を担ってきているかがわかります今日はそのうちの2点、東京国立博物館に展示されていたものを載せます国の持ち物なので撮影可大般若長光 小さい頃から気になっていた刀運良く見ることができました派手な刃文ですねかっこええ「大般若長光」備前長船の刀工・長光(ながみつ)の代表作。室町時代、名刀でも50~100貫(1貫は1,000文)程度とされていた頃、鑑定家の本阿弥家が、この太刀に銭600貫という破格の代付(だいづけ:価格)をしたことから、「大般若波羅蜜多経」(だいはんにゃはらみったきょう)の経典600巻にかけて、この名が付けられました。 元々は足利将軍家の家宝だった刀が、織田信長、徳川家康と天下人の間を渡り、明治維新後は、愛刀家で知られる伊東巳代治(いとうみよじ)伯爵のもとへ。国宝指定を受けて、現在は東京国立博物館の所有となっています。刀剣ワールドよりそれから皆さんご存知の名刀正宗数々の伝説が語り継がれていますが恐ろしく切れそうに見えます中務政宗「中務正宗」(なかつかさまさむね)は、徳川四天王のひとりである「本多忠勝」の愛刀で、号の由来は、本多忠勝の官位が中務大輔(なかつかさたいふ)であったため。なお、本多忠勝は桑名藩初代藩主であったことから、「桑名正宗」(くわなまさむね)とも称されます。 本多忠勝は本刀剣を「本阿弥光徳」(ほんあみこうとく)の仲介で購入し、正宗の作と極められたことから、差表の茎に、「正宗 本阿(花押)」と金象嵌銘を入れました。その後、徳川家康に献上され、以降徳川家に伝来。「埋忠銘鑑」によると、1606年(慶長11年)、差裏に、金象嵌銘で「本多中務所持」と施されたとされています。 本刀剣は、鎌倉時代中期に相模国の名工・正宗の手により作刀されました。作者の正宗は、「粟田口吉光」、郷義弘と共に、「天下三作」のひとりに数えられており、「相州伝」と呼ばれる作風を確立させた名工です。正宗の作風は、反りが浅く、身幅が広い太刀姿をしており、刃中に足や葉、金筋などの働きが交じり華やかな様子。本刀剣も、鎬造りで反り浅く、身幅は広く、中鋒/中切先延びごころとなった太刀姿をしており、鍛えは、板目やや肌立ち、地沸が厚く、地景も入り、湯走りがあります。湾れと互の目、小乱れが交じった刃文は、足・葉共にしきりに入って、匂深く、砂流しと金筋がかかって絢爛です。 刀剣ワールドよりこの日、東京国立博物館では金銀鍍宝相華文透彫華籠 という国宝も展示されていたのですがこちらは寺の持ち物で、残念ながら撮影ができませんでしたとても繊細で精緻な細工の作品でしたhttps://www.kyohaku.go.jp/jp/collection/meihin/kin/item06/国宝は昨年の2024年の1月には1137件だったので、それから7件増えてますね国の文化財保護法に基づき、日本において歴史上または芸術上の価値が非常に高いもの、そして学術上の価値があるものが国宝に指定されるらしいです博物館内映像
2025年08月24日
コメント(10)

法隆寺宝物館へ行きました東京国立博物館のある敷地内の端っこにある今までまるで気づかなかったむろん追加料金無しで入館できます館内に入ってすぐの一階フロアにはこんな感じの7世紀に作られた観音像がたくさん並んでいるどれも大きさは30センチ位でそれぞれ独立した背の高い小さなウィンドウに一体ずつ格納されている部屋の照明がとても暗く、摩訶不思議な雰囲気妙に頭でっかちな体型 法隆寺といえばスラッとして背の高い百済観音が有名ですけどね国宝とされる金銅潅頂幡仏教の宗教儀式のときに使われるものだとか全体像はこんな感じこちらは模型ですけど地味であまり気を引かなかったけどあらためて細部の透かし彫りを見るとデザインがメルヘンチックで面白い7世紀の作品とは思えない洒然さこちらは最近に作られたものでしょうけどなにかの式典で着る衣装被り物が迦楼羅みたいですね総じて地味な博物館でした先日、長岡の花火を見に行った人の話を聞いた派手な花火でも観てみたいこれはどこの花火大会かな四尺玉みたいですよ直径1・2M?https://www.youtube.com/shorts/KDzrkh_S9e8けっこう良い音質 名曲ですね
2025年08月20日
コメント(12)

高尾山に続き翌週に景信山にも登るこちらも森の深い登山道陽はあまり入ってこない山の上の方に行くと、木立のなかを涼やかな風が吹き抜ける景信山は高尾山より200Mばかり標高も高い 787M景信山からの風景ここは鬼滅の刃の主要キャラ時透無一郎の故郷ということにされている頂上では山野草が花を咲かせていましたシロバナオオバギボウシ頂上からの景色とても涼しかったトンボがたくさん飛んでいたこのとき午後4時くらいかな早く降りないと日が暮れてしまう遅い時間の山登りは危うい登り始めてから降りるまで誰にも合わなかった景信山に私一人しかいなかったのだろうと思う裏高尾になるのかな熊にあう確率も高尾山よりは高めでしょうね・・・頂上ではカカカカーカーカーカー (カラスじゃないよ)と鳴く鳥の声なんの鳥だかわからないけどそれがすぐそばで大音量で聞こえたのが不気味だった声はすれども姿は見えずなんの鳥なのかなあとから調べたら普通にひぐらしのようですひぐらしの声をそばで聞いたことがないのであまりの音量にびっくりしたほんとにひぐらしだろか (・ε・) もう一回行ってみようかな変な妖怪かもしれないし
2025年08月13日
コメント(12)
この炎天下に高尾山に登りました琵琶滝コース ご覧のように、ほとんど陽のささない森の道を歩きます道の脇には川が流れていますその上流の様子この岩の上を歩いて登っていくたいして撮るものもなかったのですが暗い森の中で紫陽花がまだ咲いてました妙にちっこい花があったりこれは山百合かなときおり大木を目にする森林浴をたっぷり堪能しましたこんな感じかなこれをもちょっと暗くした感じ暗いのが今の時期はありがたい頂上はフライパン状態だったので即 帰ったこの日 温泉施設にもよって生まれて初めて岩盤浴というのをやってみたけっこういけてますねそのまま寝てしまうと怖いけど
2025年08月07日
コメント(12)
最近、電動歯ブラシの他にパナソニック ドルツ ジェットウォッシャー を使うようにしています歯ブラシでは取れないものが取れますフロスを丁寧にやればいいのでしょうけどめんどくさくてねジェットウォッシャーをしてもフロスはするのですけど歯と歯がくっついているところとかはフロスのほうがいいので根本の歯周病になりやすいところ 歯周ポケット などはジェットウォッシャーがいいような気がしています歯列矯正器具なんかをつけている人にもいいのではないかな一回40~50秒で終わるのがいい強さも色々変えられます三ヶ月くらい使いましたが、気持ちいいし、朝晩の楽しい時間でもあります私は一番安いのから二話番目くらいに安い携帯式を買いましたわりとコンパクトデカくて高いのはいらないのでところで歯科に歯垢取り・検診にいったら次は1年後でいいと言われたそんなに間があいていいのだろうかどのくらいが普通の間隔なのかな
2025年08月03日
コメント(12)

さる方が縄文杉を観てきたそうで写真をいただきました神木と言うにふさわしい貫禄霧のたち込めているのがいい雰囲気あまり解像度がよく映りすぎてしまうと、ただの老木に見えてしまう大きさの感覚がわからないですからねネット画像はそんなのばかり手前の木がない方がいいけどかえって現場感があっていいかな一日4万歩も歩いたそうです 行く気にはなれないな・・・(+_+)シシ神様のいる森縄文杉のような木が・・・さて 大相撲 今日は千秋楽琴勝峰 安青錦 戦がありますねそのあと 草野 か誰が優勝するのか楽しみ昨日、草野が安青錦に勝つとは思わなかった急成長だな安青錦が勝っていれば、琴勝峰とそのまま決定戦だったのだけど
2025年07月27日
コメント(14)
鬼滅の刃の最新作を観てきました休日で超満員映画ドットコムでも高得点観客動員数は相当な数になりそうです 内容はとてもよかったです今作は猗窩座がメイン彼の過去にまつわる哀しい話も全部やってくれた猗窩座の話は漫画本を読んだのでだいたい知っていたのですがそれでも感動できるシーンはありました絵は相変わらずのもの凄さ ど迫力のIMAXで鑑賞 とても見応えがありました今回は終始、無限城での闘いとなりますその闘いのあいまに、猗窩座の逸話などを入れてくるという構成主役 炭治郎は、冨岡義勇と協力して猗窩座にたち向かうそこでさらに成長をしていくついには、武の究極の領域、無我の境地、透き通る世界に足を踏み入れる強くなりたい! の一心で百年以上戦ってきた悪鬼、猗窩座では永遠に到達しえぬ境地より強く、より多く、とかさを積むように励む姿勢とは正反対で怒りも、憎しみも、何事も放棄していく方向性の先にあるものなのでそれをとてもわかりやすく解説していた無我というと、我々日本人にとっては、無常とか縁といったものと並び、古くから馴染みのある仏教用語ですが海外の人はこれをどうやって受け止めるのかが興味深い今回は猗窩座の回と言ってよかったかな すると次作はいよいよ黒死牟と継国縁壱の話となるのだろう上弦の壱の悪鬼と、武の究極の達人との関わりさらにはラスボス無惨もこれに絡んでくるだろう今からワクワクしますそうそう上限の弐 童磨 も今回は出てきたこれに 胡蝶しのぶ が挑む童磨の出自についても語られていたがうーむ 彼は重症ですね 笑死んでも反省しないだろうなそういう意味では、まさに鬼らしい鬼だこういう情状酌量の余地のない存在も鬼滅にはいるまだ無惨のほうが可愛らしいかも童磨は幼少期から宗教団体の教祖として活動していた神仏などいない 悩める人は殺すことで救済できる と思い込んでいるこういう極めて雑把な解釈をするのは、むしろ精神病になる人に多いと思うのだが彼は快活に悪事をこなす脳天気な悪鬼だhttps://www.youtube.com/shorts/foYJ7NQfvPU
2025年07月23日
コメント(20)

メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 (メンコン)でほとんど聴いていなかったCDを見つけたので聴いてみた意外に良かったので載せておきます朝でも楽しめるメンコン世に名演と言われるものは数多くあれど弾く人の構えがあまりに必死だと、朝に聴くのはかったるい感動してじっとしていたら、出勤できなくなる 健全でナチュラルで活きのよい演奏が朝には聴きたいゴッホの絵は確かにいいけど、風水的には部屋に飾りたくない のと似たようなスタンス今回のメンコンのヴァイオリン奏者はこちらの方イザベル・ファン・クーレン オランダのヴァイオリン奏者 1966~ 人柄の伝わるいいお写真です東屋のある風景大相撲 七月場所 の話ウクライナ出身の力士 安青錦 に最近注目しています大の里 高安 には負けたけど若隆景 若元春 兄弟を下してますね低い姿勢から出す巧妙な技が光る内無双とか なにやってんだか わかんないところがかっこいい下手捻り身体をひねって相手を倒しているそうです業師だね大の里 は押しきれないとすぐ引く癖があるね前に押し切ればいいのになんだかな~このスタイルのまま通すのだろうかよつにはいかないのだろうか若隆景気合い充分なんだけど空回りしている時があるような琴櫻ひとり大関だけど 大丈夫かな王鵬父の貴闘力がyou tubeで吠えまくってますが頑張ってほしいです
2025年07月21日
コメント(12)
話題の映画 国宝 を観てきました吉沢亮と横浜流星が、女形をする歌舞伎役者として演じますふたりとも実際に相当稽古を積んだらしいです見た目の美しさにおいては、言われるほどには感心しなかったですねいちおうですが、いっとき歌舞伎はよく観ていたし玉三郎の鷺娘も生で観てるしそもそも、女形の役者を、映画の画面でアップで観るもんではないような気もするその場合、かなり条件が厳しくなる二人は、今一番の人気男優ですが美形とはいえやはり男らしい風貌ですよ横浜流星は空手もずっとやっていたし、骨格がそういう感じだからねアクションでのキレとか、当たったらもろに痛そうに見えるあれを女形にするのには無理を感じる吉沢亮も意外と首が太いしね 顔つきもちょっときつめになるのだな「鷺娘」なんかの純真無垢な娘役としてはどうだろう・・・とはいえそうしたことはぬきに舞台 衣装 舞の美しさは、それなりにありました男が女を演じるということの、その面白み以外に一種の不気味さみたいなものを想わせるシーンもあり田中泯が人間国宝の女形の役者として出ていた舞う姿は殆どなかったのですけど存在そのものが、えもいわれぬ迫力でしたふだんのもの言いとか視線がねこれは田中泯という人の力でしょう感心したのは、吉沢亮が男役をやっていたときの演技(そっちかよ)「曽根崎心中」での最後の場面舞台上で、立役としての芝居に、映画の物語の役目としての演技を重ねてくるのですよ演技の厚み、凄みを感じさせるシーンでした並の役者ではできぬこと と思ったたぶんアカデミー賞いっちゃうんだろな映画の終盤、主人公の晩年の姿は、ややお決まりな感じだったか3時間は長かったけど、飽きずに観れました寝た人もいるみたいだけど私はコーヒーを飲んでから観に行ったし ☕国宝を観てから 玉三郎の鷺娘 の動画を観にくる人が結構いるようで歌舞伎人気が上がってきそうちょっとだけ載せておきますどこを撮っても絵になりそう 歌舞伎とはだいぶ趣が異なるけどアップでもいけてる希少な女形 早乙女太一このころ十代とかhttps://www.youtube.com/watch?v=1eifh_P81Ikこのあとさんまと キムタクと 女形に挑戦していましたがダメでしたね 笑 静止画像でもねところで女性の女形というのは出てこないのだろうかそういえば映画では 寺島しのぶ が出演していました寺島しのぶ は最近、歌舞伎座の舞台にも出たのですよね女性が女形を演ずることについていろいろと議論されますが一度やってみないことには、どうなるかわかりませんしやってみたらいいにな大スターが生まれる可能性もある本人は辛い人生になるかもしれないけど蓮アガパンサス
2025年07月14日
コメント(12)
この暑い時期朝の景気づけに何をBGMにしようかとりあえず今はこれですがサンタナはもともとはラテン・ロックの人かなしかし東京のうだるような夏の暑さにはそういうのはどうかな赤道近くにあるガーナの人が、夏は東京のほうが暑いと言っていたもすこしキレのある音楽でないとねこの Guitar Heaven というアルバムは 馴染みの洋楽をベースにしたもので聴きやすい編曲もサンタナのギターもかっこよろしとてもいいアルバムしかしこの曲は、出かけるときの景気づけに聴くものなので 家でクーラーをかけて涼むときには、もっとおとなしめの曲がいいですねそんなときはこちらかなトレッリ 協奏曲 よりヴォーカルではこちらを聴くことが多いかな 波があって、たまに聴きたくなる時期があるのですよね飽きたらまた一年くらい聴かないでしょう ウィリー・ネルソンはテキサス出身のカントリー・シンガーですがGEORGIAというのは もっと東の方?アメリカの地理はよくわかりませんhttp://www.unicos.co.jp/usa/america/ame2.html中東の国々ように直線で境が区切られていますねアガパンサスが咲いてます木漏れ日
2025年07月08日
コメント(10)

画像ソフト Photoshop でAIにより人物を削除する機能を使ってみましたこちらは前回載せた鎌倉の大仏ですが実際には、こんだけ人がいましたほとんど外人 ボタン一つで ひとっこひとり いなくなってしまったけど なんかおかしいですよね階段まで消えてしまった情報が少ないと、あらぬ方向に創造してしまいますこちらはどうかな力餅家さん あんころ餅の人気店両端の人だけ姿を消した このような場合は、いちいち範囲指定してから削除しなければならない後ろ姿のほうが把握しにくいとかあるのかなしかし大仏前ではそんなことはなかったしな消した後の店の様子を再現できるだけの情報がなかったとか?Photoshop Lightroom Classic では「被写体への注意をそらす人物を削除する」としてあったので残った人物は被写体として認識されたのだろかこれはどうだろう明治神宮の神事 夏越の大祓の儀式の様子私的には人物も被写体だと思って撮りましたが問題 : なにが変わったでしょうか?答え : 祭司だけが消えてしまいましたたいへん🐸では、うまくいったものはあるのか、ということですが前回の写真はすべてうまくいきました特に上から四枚目には軒下に沢山の人がいたのですが、一発でみな消えました実際に撮っているときには、人がいなくなるのをひたすら待っていたのですが、だめでしたのでこれは嬉しかった鎌倉の大仏は消えなかったけどこちらのお地蔵さんも、そのまま残ったお地蔵さんの向こうには 由比ヶ浜 が見えるご存知のように、鎌倉は海のすぐそばにありますこんな掲示が街中の交差点にはありました津波の危険地域真っ赤っ赤だな・・・
2025年07月02日
コメント(12)

鎌倉へ行きましたベタですけど大仏からここも外国人観光客が多かった今回の目的地はこちら大仏のすぐ近くにある 長谷寺紫陽花で有名です上から見おろすと七色の紫陽花が咲き乱れる同じ鎌倉の明月院だとブルー一色ですがここは色とりどりに咲かせるのが特徴アップ画像もいれておきますブルー系で紫陽花はいろいろな撮り方ができるので一般的には、こういう場所ではズームレンズがよさそう私は今回、35ミリ一本でしたけどソニーの F1・4 35 は F1・2 50 に比べると 解像度がちょっと劣る頑張ってくれてはいましたけどただ、下から三枚目の写真はズームして撮りたかった他の写真はかなり縮小して載せていますが下から三枚目はほぼ100%の状態に近い実際には、遠くの景色を、切り取って載せていますレンズが頑張っているのと、カメラの画素数が多いので、普通に撮れているかのように見えていますが ここではね長谷寺も紫陽花を見に来る外国人でごったがえしていました撮影では、なるべく人が入らないように工夫しましたそれから、画像ソフトにも頼りました最近の画像ソフトはすごいですよ 人物をAIが勝手に判断して削除する機能もありますまだ100点とはいえないけど、かなりのものです次回はおもろ実験をしたいと思います
2025年06月28日
コメント(10)
人のすすめで、映画 コンサルタント をAmazon Primeで視聴ハードボイルドの作品でした高機能自閉症で特殊な能力を持つ男が主人公いつもクールな無表情で、精密機械のように危険な仕事を冷徹に遂行するハードボイルドといえば少し前にジェイソン・ステイサムとリーアム・ニーソンの映画も見たけど今作の主人公は特に変わり種表向きの仕事はメガネをかけたとても優秀な会計士(コンサルタント)という表裏のギャップも面白みの一つとなっているついでに コンサルタント 2 という続編も出ていたのでこちらも視聴前作よりずっと人情味のある作品となっていた今回は、弟とバディを組んで、ドンパチ 敵を撃ちまくるこの弟は、少年期、自閉症のせいで周囲からいじめにあう兄をいつも助けていた兄弟は、幼少の頃から、軍人の父に、極めて厳しい訓練を課されてもいた結果、ふたりとも腕利きのヒットマンとなってしまったのだが悪党というわけでもない弟は微妙だけど弟は、兄と違って、ずっとフランクな性格コメディな要素もだいぶ取り入れてきたそのせいもあってか、映画は初作とはだいぶ趣が変わってしまったしかし、これはこれでよかったかな前作のようなクールな世界を期待していた人は戸惑うでしょうけど(最初の婚活みたいなのはやらなくてよかった)続編でのラスト、弟は殺されてしまうのではないか、と思ってハラハラしながら観ていたのだけど無難な終わり方にしていたもし続編があるとするなら、この兄弟と父との過去をもっと掘り下げた内容になるだろうか一番の謎はこの二人の父親という存在なのでその父の教育方針の伺える様子も垣間見せていたが、かなりスパルタで特殊なものだった若貴兄弟のことをちょっと連想してしまったこちらは殺し屋ではないですけどね貴乃花の不器用さ、頑徹さなどが、主人公とすこしダブってしまうそういえばリーアム・ニーソンの映画 プロフェッショナル が早くもAmazon Primeに登場プライム会員は無料視聴可精神科医が言っていたけど映画はなるべく大きな画面で見たほうがいいらしい喜怒哀楽の感情が増し、脳が活性化されるとかスマホなんかで見ると、かえって脳が疲労するらしい小さな画面で、人物の表情を読み取ろうとすることなどで、いらぬ集中力が要求されてしまうスマホよりはPC PCよりはテレビ画面で前頭葉を鍛えたい方はインプットするだけの、一般的な意味での「勉強」のようなものではなくてこうして記事でも書いて、アウトプットすることが大事だそうでつまりは ブログは脳に良い 健康に良い ということにもなりましょうかブロガーの皆さん よかったですね 👏ただ、得た情報をただ横流しに発信しているだけでは、前頭葉は活性化しないので、そこは注意とか将来、認知症を遠ざけたい人はなじみ をなくすことも大事だとかふだんの散歩でもなるべくルートを変えていくこと新規な体験、刺激、情報をとり入れていくこと頭の硬化した すぐに癇癪を起こすような 偏屈王にならないように注意しましょう認知症が早まります紫陽花がだいぶ咲いてますね猛暑で早くも枯れてしまうかなヤグルマギク
2025年06月21日
コメント(14)

調布駅の近くに鬼太郎キャラのたくさんいる通りがあるねずみ男いったんもめん他にも色々あったけどあまりぱっとしませんでしたね手塚治虫曰く水木しげるの絵は、雑で汚いとかそこまでは思わないのだけど2次元なキャラだなと浮き出るほどの存在感はないのかなねこ娘ちなみに手塚治虫のキャラリボンの騎士のモデルはこの人 淡島千景この絵なんかを見ると悪役も含めた妖艶な美女役もなるほどやはり淡島千景だったのだなと奥にいるのは若尾文子名作 2772 が無料で観れる火の鳥 の映画は8本制作されているけど手塚治虫本人が原案・構成・総監督を務めた唯一の作品キャラ絵に気品があるしかし火の鳥というキャラもこうしてみると昭和で古臭く見えてしまうな・・・https://www.amazon.co.jp/%E3%83%94%E3%83%8E%E7%81%AB%E3%81%AE%E9%B3%A5-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9-%E6%89%8B%E5%A1%9A%E6%B2%BB%E8%99%AB%E4%BD%9C%E5%93%81-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%A2-20cm/dp/B0BFJMSN95
2025年06月14日
コメント(10)
まだ咲いていた薔薇をいくつかナディアついでにアゲハと蜂そろそろ紫陽花の季節ですかね
2025年06月07日
コメント(10)

綱打ち大勢の力士の手で作られる横綱の存在というのは特別なのですね 明治神宮での横綱神事こういうのは好きなので全部見てしまったその場の雰囲気のよく伝わる動画でした明治神宮にはよくいくのでなおさら儀式の段取りや 役の振り割り 礼節ある作法 などなど無駄がなくて、よく練られているなと同じことを繰り返してやってきた長い歴史を感じさせます「横綱」のお清めみたいなことをやっていたけど面白いな魔法のアイテムみたいではないですかこんなものを見につけていたら悪いこともできないね悪事を働いたら即効でバチ被りそう天気が悪かったので観客が間近で見れる本殿前の広場ではなく本殿内での土俵入りとなった普段は入れない神域なので神事としてはかえって厳かなものとなったかも明治神宮の文鎮ですなかなかいい文鎮なのでおすすめ たしか1000円今回の横綱神事では、金色の文鎮を使用していたあんなのは売ってないそれにしても大相撲の世界は思い切り神道だなそれそのものといってもいいくらい横綱力士は歩く神社みたいなものだ純粋な一神教徒では、大相撲の力士にはなりにくいでしょうヒメヒオウギ の咲く季節となりました雑草扱いされていますが結構綺麗な花を咲かせますほっぽらかしでもどんどんと増えていきますとても強いですこちらもよくみかける雑草の部類コオニタビラコ
2025年06月01日
コメント(14)
少し前に前編を観た ミッション・インポッシブル の後編を観ました前編のことは忘れていたけど見始めてから思い出した序盤はめんどくさい状況説明が多く、あくびを連発していたが後半は例によってハラハラするようなスタントシーンの連続で、飽きずに楽しめたしかしこのシリーズ 映画館で見るから面白いのかもねたぶん家のちっこいテレビで見たらたいしたことはないのかもてなことを、家でも見た人が言っていたこんな感じのシーンが多かったhttps://www.youtube.com/shorts/tCcnN3FahdEトム・クルーズはもうこの作品を撮らないのだろうかシリーズ最後の作品と言っていたようないつまでもできることじゃないですねアメリカ大統領は黒人女性でした空母の艦長も黒人司令官は女性アジア系もそこそこ入れてきた「多様性」を考慮した配役を感じさせる 今どきだなとこういうのをやりすぎるとあざとくて嫌になるけど遊園地のアトラクションを楽しむような感覚で観ました大の里 優勝 & 横綱昇進 おめでとうございます 🎉明日の豊昇龍戦とても楽しみです真の実力がわかります
2025年05月24日
コメント(12)

蔓薔薇マリア・カラスというの名の薔薇がります少しピンクがかった赤い薔薇ですマリア・カラスの動画でも載せようと思ったけどどうもあの声と顔はきつくて視聴する気になれないので夏川りみ の癒やし系の曲でも載せておきます動画をつらつらと眺めていたら珍しいものを発見松田聖子と山口百恵のツーショットhttps://www.youtube.com/shorts/c4WO5stRPNI3歳差だけどずっとお姉さまに見えるこのとき21歳 貫禄あるな山口百恵と河合優実が似ているというのをよく聞くけどどうでしょう?口パク動画https://www.youtube.com/shorts/U8ZkrmvUn0o河合優実は、いま朝ドラでヒロイン 今田美桜 の妹役で出ています今田美桜とはずいぶんと違った趣があります今田美桜はカラッとしているけど 河合優実はしっとり系陰陽 明暗 がくっきり分かれるすると2つの話を同時に見るような違和感がある河合優実は、脇にありながら、それだけ存在感があるということかな顔に憂いもありますね創作欲を掻き立てる女優さん映画 「あんのこと」 でアカデミー主演女優賞もこのまえ取っていますいま一番の注目株でしょうか山口百恵といえば 旦那が三浦友和後年、たけしの映画で悪役をやったりして演技の幅を広げたりもしましたが安定して二枚目であり続けてますね今回の朝ドラでは竹之内豊が出ていますがこちらも安定して二枚目を演じ続けています今回の役は主婦層に人気だそうです朝ドラは、前回がコケたので離れてしまった人も多いのではないかな私も新作を見るのがおっくうになったけど今回は作品の質も高いので、楽しめていますちなみに大河ドラマ べらぼう は早い時期に挫折しましたとある主婦から教わったのですが「夫よ 死んでくれないか」というドラマを観ています話が雑だけど、次の回が単純に楽しみになるネットで過去動画をすべて観れたのでよかったそれよりいまは相撲か大の里 どうなるかね・・・
2025年05月19日
コメント(16)

前回載せた藤の花別角度からこの藤は 足利フラワーパーク にあるのですけど土産物売り場に こんなものが名前は忘れました藤キャラですとりあえず猫にしておけ という感じですね土産物屋では何も買わなかったのだけど後からこんなものを発見https://ashikagafp.theshop.jp/items/33275685https://ashikagafp.theshop.jp/items/33275810このふざけた感じがなかなかいいねしかし運気が落ちそうだ 笑これもふざけてて面白い鳥みたいなおちょぼ口がいいhttps://ashikagafp.theshop.jp/items/35470652飽きたらじゃまになりそうだけど飽きるまでぶら下げておくのもいいかな藤色クレマチス
2025年05月14日
コメント(12)

青系統の花をいくつか載せていきます高尾山の階段下にひっそり咲いていた、小さくてかわいいすみれ拡大してみましょう路傍に咲いていたムラサキカタバミ最近よく見かけるようになりましたデルフィニウム チアブルー色がとても美しいこの色は日本産 2021年 世界花コンテスト で金メダルを取ったのだとかさて大物に行きましょう足利の大藤テレビなどでよく目にする名木です初めて本物をみたけど、バケモノ級のスケールでした一本の樹がテニスコート一面ぐらいに花を咲かせます人が多くて参ったな世界中から人が来てましたよ比較的、東南アジアの人が多かったようなよくあんな地方まで来るな・・・しゃがんで見上げるように撮ってみたそのモンスターぶりが伝わりますでしょうか白藤もありました長い時間かけてきたのですけど人も多かったので早々に退散日本最古の学校 足利学校 にもよればよかったなまたの機会にしよう
2025年05月07日
コメント(12)

よよよちゃんという ado のモノマネをする人がいるかなりのレベルなのでびっくりしたリアルタイムで見ていたら、もっとびっくりしただろうにもうニ年前のことか当時、まるで気づかなかったさらにスキルアップしているとも聞いております adoの難曲も見事に歌うadoという歌い手さんは、一貫して、姿をさらさないことにしているらしいけどこんなの出てきちゃうと なんだな・・・ビジュアルもそれなりだしもう少し振り付けの完成度を上げればさらにいい仕上がりに他に中森明菜とか竹内まりやなどもモノマネするらしい技量が上がってきたらこちらにも挑戦してほしい 独特のキャットボイス音が切れる手前からヴィブラートをかけるという変わった発声別にファンでもなんでもないのだけどアイドルとして一つの完成型でしょうかどこかゆるいところがいいのだろうなギチギチにスキルを突き詰めた完成型といえば演歌の大御所 北島三郎 のモノマネを完コピしている人も未だ見たことがない ほとんどカンツォーネ・・・
2025年04月30日
コメント(12)
リーアム・ニーソン主演による最新映画 プロフェッショナル を観ました原題は 「 In the Land of Saints and Sinners」(聖者と罪人の国で)舞台はアイルランドで、ときは1974年元軍人で、妻を亡くしていたリーアム・ニーソンは北アイルランドの片田舎で、殺し屋稼業をしながらひとりで暮らしていた隣家には、品のよい知性豊かな女性がいて、ともに食事することもある仄かな関係同じくらいの年齢のその彼女は、趣味でガーデニングもしていた今の仕事に嫌気がさしていたリーアムは、自分も引退して、庭弄りでもして余生を平穏に過ごそうと考えている隣人女性の影響だろうか、本も読む近頃は、ドフトエフスキーの「罪と罰」を読んでみたり何人も人を殺してきた自分の人生に、物語を重ねていたのだろうかこれから先は、聖者とは言わないまでも、よき人として生きていこう、と思い始めていたそんなところにIRA(アイルランド共和軍)のテロリスト達が、街中で爆弾事件を起こして逃げ延びてくる人家のまばらな、だだっ広い緑の草地なだらかな起伏の丘に、長い道が伸びているのどかな大地は海岸線の近くで、風が強く厳しい映画に出てくるアイルランドの景色にはこんな感じが多いような面倒な人間ドラマなど、起きそうにもない、見晴らしの良い平坦な土地そこで命懸けの闘いが始まる映画 ジョン・ウィック のときもそうだったが厄介な事件が生じたとき裏稼業で生きてきた人間は警察を頼らない何事も自分で解決しようとするしかも究極的な手段をとるリーアムには、仲の良い警官の友人もいるにはいたその警官は、激しい銃撃戦の起きる日まで、リーアムの正体を知らなかった職業上の勘から、友人になにかを感じ取っていたようではあったが初めて見るリーアムの真の姿に戸惑い、ため息を漏らす俺も手を貸そうか、とリーアムに声をかけてみたがお前には無理だ、とリーアムは切ない顔をして断ったリーアムなりの優しさでもあったのだろうが、これはプロフェッショナルの仕事だ侠気を感じさせる作品どこかクリント・イーストウッドの作品 映画 グラン・トリノ にも通じるものがある個人的にはとても気に入りましたちょっと目を引いたのはテロ活動をするIRA一派の女ボス思想犯特有の危なっかしい雰囲気がよく出ていたすぐに癇癪を起こす気性の激しい女自分のやることには理由があるアイルランドの自由のために戦っていると語っていた弟思いの彼女には、それなりの優しさもあったのだろうが主義や信条などで、頭がカチコチに凝り固まっていてそれが目つきや言動に、ストレートに現れていた面白かったのはこのカチコチ女にバーで声をかけるチャラい男がいてこの男もキーパーソンなのだが弾き飛ばすような目で睨み返されていたな まえに政治活動をしていた若い女性と話をしたことがあるのだけどやはり頭カチコチだった話をしていると、すぐに議論に持っていこうとする言葉には限界があるということを知らないのか話の途中で茶々を入れたがる話半分のところで、早くも結論を出そうとするまさにこれがその人の人生だろうなと思ったたぶん酒場では声をかけられないタイプでしょうねなぜ この映画にでてきたチャラ男は、そんな怖い顔をした女性に酒場で声をかけたかって?それには、哀しくもふか~い理由があります気が向いたら、映画をご覧になってくださいそういえばアイルランドが舞台の映画イニシェリン島の精霊 という作品が少し前にあったこの女優さん こちらの映画でも出ていたのだなそのときは品行方正な役だったような画面の背景には似たような景色が広がっていたつつじ
2025年04月25日
コメント(10)

久しぶりに高尾山に登りました今回は頂上からさらに行ったところある 一丁平 の桜を見ようと思ったのですが残念ながらすでにピークは過ぎていた天気はとても良かったご覧のような野趣に溢れた桜ヒヨドリがいました鶯の鳴き声もよく聞こえたのですが声はすれども姿は見えず鶯は地味でちびいですからね葉があると桜餅を連想してしまう鶯の鳴き声真ん中に巣があるように見えるのですが
2025年04月20日
コメント(14)

桜 今年は、昭和記念公園へ撮りに行きました国営の広大な公園隣には自衛隊の基地があるバタバタと軍用ヘリの音が聞こえるなか、沢山の人が来ていましたいくら人が来ても、でかい公園なので、飲み込んでしまう帰りの電車は満員でしたがお花見宴会スポットには人が集中していたなので写真を撮るとなると、どうしても人が入ってしまう桜の近くにある菜の花畑ここも人が多い こういう場合は菜の花を下から撮るようにして桜の木にまとわりつく人混みを隠してしまうここまでやると演出過剰になるか逆に人を利用する方法もある結婚式の宣伝かな後ろ姿を借景桜の大きさを目立たせるために小さな人影を使う超でかい公園なので人のいない場所にも桜は咲いているいくらでも咲いてます桜吹雪の舞うところもありましたここには、ほぼ人がいなかったなんて贅沢な土地の使い方一万歩近く歩いたのに全部は回れませんでした来年また来てもいいなおすすめスポットです🌸🌸🌸ショパン ワルツ即興性 アドリブ感のあるフランソワで
2025年04月13日
コメント(12)
ポリーニ いつのまにか亡くなっていたのですねエチュード(練習曲)は名盤ショパンにはワルツとかノクターンとかスケルツォとかいろいろありますがエチュードではポリーニがいちばん好きかも研ぎ澄まされた演奏 鮮烈な音色ふだんピアノソロは聴かないのだけどCDの整理をしていたら、なぜかショパンがたくさんあったのですこし聴き比べを楽しんでいます前に、女流ピアニストの ピリス の演奏会に行ったことがあるのだけど寝てしまったことがあるそれ以来、ソロ演奏は、コンサートは行かず、家でもほとんど聴かずにいたのだがしばらくショパンを聴いてみようかなと二色の桜
2025年04月10日
コメント(12)

トラヴィスジャパン というアイドルグループが人気だそうでメンバーに 松田 という人がいますね?さんまの ほんまでっかTV に出ていたので初めて知ったぶっとび天然キャラなせいか、馬鹿受けしていたさんまとの相性もいいみたいで、だいぶ気に入られてました他の芸人たちの羨望の眼差しを浴びていた 新しく出てきた吉本の芸人だろうか と思っていたらアイドルだという ほんまでっか?ついでにさんまに聞かれて、この曲が一番気に入っているのだ、と語っていたしかし どれが本人なんだか まるでわからないみんな似たような人間に見えてしまうどれが松田か、わかる人いますか?いないような・・・やはり本当は吉本の芸人なんじゃなかろうか 笑芸人の才能はかなりある ツッコミ役次第だけどただねぇ おバカキャラというのは若いときにしか使えない傾向がありますからねジミーとか山崎邦正とかあんな路線にいくつもりもないだろうしこの曲はなかなかいいノリですね朝の景気づけにいいかもやはり ただのアホなんかなhttps://www.youtube.com/shorts/PnDEz0r9ni4
2025年04月07日
コメント(8)

コミカルな生き物ちっこい頃の仕草が笑えますhttps://youtube.com/shorts/EBoQoI7OfPI?si=2rF_o8ZO9WVPE6Gmきょとんとした顔で ちょこまかと動く昨年の日本アカデミー賞で作品賞を取った 「侍タイムスリッパー」がアマゾンプライムで無料で観れましたいかにも低予算の映画テレビ番組の再現ドラマのような質感なので途中で観るのをやめてしまいましたが後が気になって、再度視聴後半はそれなりに盛り上がっていました主役ともう一人の侍役の人は良かったですね普通に時代劇に出てきそうな役者さんでしたむしろシリアスな時代劇で観てみたいセリフも大袈裟でなくしてコミカルな要素も入れずになんと余計なことを考えてながら観ていたシリアスなリベンジ・アクションの映画でも観たくなりこの前の ジェイソン・ステイサム ではなくて今度は リーアム・ニーソン の映画「96時間」を視聴けっこう楽しめた こちらもアマゾンプライムで無料リーアム・ニーソンは大柄で、強面で、セリフも迫力があっていいのだがアクションがいまいちだもっさりとして、動きが悪いので、もひとつ強そうに見えないのが欠点ジェイソン・ステイサムの映画はアクションも楽しめてスカッとさせるが、コミカルな要素がいくらか入る「96時間」はずっとヘビー桜が咲いたのはいいけど最近雨ばかり降っていてなかなか花見をしようという気にもならず・・・そんなわけでちっこく花見🌸近所の桜タイミングがあえばもっと大きく桜を撮りたいなと
2025年04月03日
コメント(14)

マウスジェスチャーの新しい機能追加の方法について解説します今回は 右クリックしながら ホイールを上回転にすることにより 高速スクロールつまり一般的なキーボードにある PageUp の機能をマウスのジェスチャーに追加しようと思う設定画面まずジェスチャーのタブ画面を選びます左上 緑十字架のボタンを押す新規ジェスチャー追加のボタンですすると下に Gesture15 という文字列が出てくるトリガー操作 の中にある右ボタン のところを ダブルクリック上の欄に RB_ と出てくる次に ホイール上回転 をダブルクリック上の欄が RB_WU_ となる名称も RB_WU_ にしておこう そして変更ボタンを押すメインタブにもどり右上の 選択中のターゲットにジェスチャーを追加 をクリックすると一覧が示されてRB_WU_が新たに加わっているのを確認して これをクリックジェスチャー一覧 の中に付け加えられましたそうしたら右下の 追加 のボタンを押すこんな画面が出てくるなしのところに 新たな機能を割り当てるキーボードにある Page Up のボタンを押すすると なし のところが Page Up となるOK を押して閉じるアクションスクリプト の欄にゴチャゴチャと書かれていれば成功では選択中のジェスチャーにアクションを利用 ボタンを押すジェスチャー(どう動かすか) と アクション(実際に行われる機能)が表示されたこれで安心してはいけない最後に 右下の OK を押してくださいそうしないとこれまでの苦労が水の泡となりますこれで終了ですお疲れ様でした今回は Page UP というボタンがキーボードにあったのでその機能を追加するのに そのボタンを押すだけで済んだわけですが他にもいろいろな機能を追加できます機能を追加するときは こちらのショートカットキーの一覧から選べばよいですhttps://techmania.jp/blog/windows-shortcutkey/#outline__1最近、秋葉原で、ロジクールのマウスをいろいろと調べたけど細身の小さいタイプはサイドボタンが押しにくいサイドボタンを押すたびに本体がぶれてしまう 細身の場合、G300Sのように上面にボタンをつければいいのに(今回のソフトがあれば、サイドボタンを使用しなくても済んでしまうけど)現在、ロジクールで上面にボタンが付いているのはG502というゲーミング系のみですねこちらは細身ではないけどG502は、触り心地は評判通りでよかったしかし、残念ながら、スクロール機能がゲーミング系でないマウスとは違っていて好きになれずもう古いでしょ このスクロール機能はロジクールには、ゲーミング系でなくて、MasterというハイクラスのマウスもあるMasterのスクロール機能は良さそう静音性も素晴らしいしかしMasterの新型はサイドボタンが妙に硬い 静音にこだわって変なことになってるな大小の二種類があるけど、双方とも握りが好きになれなかったG502の方が形状的には好きだな この辺は好みでしょうクリック音、スクロール音はG502の方が圧倒的にうるさいこれは静かな店で触らないと、わからないでしょうね電化製品売り場というのは、だいたいうるさいし前回に紹介した動画の主も昔G502を使っていた3年前の動画なので、旧型のG502ちなみにこの人はゲームもやる人私はゲームはまるでやらないし、クリック音はあまりしないほうが好みなので、まる真似はできない動画主は、新型の G502X については、もうひとつ、みたいなこともいっていたhttps://www.youtube.com/watch?v=fOZXrLMKH88私は旧型のほうがいいと思ういずれにしろ、スクロール機能がいまいちで、うるさいので買わない新型よりはクリック音はまだ静かなようだがロジクールのゲーミングマウスには、さらに上位の高額のものもあるこのレベルでは、握りだけでなく、センサーの質とか、重心とか、軽さも焦点になってくるしかし、私はFPSゲームはやらないし、価格的にもまるで関心がわかない秋葉原で触ってみたけど、持ちやすさはそれなりにあった かなり軽かった 感想はそれだけ今回のソフトもうちょっと扱いやすいソフトだといいのだけど無料だから仕方なしかマウスの選び方に大きな影響を与えるものであるには違いない多くの人にとっては、デカくて多機能で高額なマウスを買う必要が少なくなるでしょうこちらの人は今回とは違うマウスジェスチャーソフトを使う人だが結局のところ、小さめのロジクールで落ち着いているhttps://note.com/ueponx/n/n7495f04635f3マウスジェスチャーを使うこと込みで、このへんのマウスが一般的な落とし所となるだろうかこのマウスは、わりとよい高速スクロールもついている細身でサイドボタンは使いにくいかもしれないがそのへんはマウスジェスチャーでカバーお値段もまずまず手頃だし満点のものはなかなかない・・・・多機能ボタンマウス + マウスジェスチャー で鬼マウスを作るというのも面白そうだけどこの辺は、もうマニアの世界ですね
2025年03月28日
コメント(10)

MouseGestureL というソフトをご存知でしょうかこの無料ソフトを使うとマウスが画期的に便利になりますいちばん簡単な使い方だけ申しますと例えば右クリックしたままマウスをちょっと左に動かすと戻る 右クリックしたままマウスをちょっと右に動かすと進むということが可能になりますよくマウスの横っ腹についているボタンをいちいち押す必要もなくなるわけですさらには同様にして上に動かすと トップ画面へ下に動かすと エンド画面へということも可能になります多ボタンマウスの必要がほぼなくなっちゃうマウス選択の幅も広がりますこちらからダウンロードしてくださいhttps://freesoft-100.com/review/mousegesturelahk.htmlZIPファイルを入手したらこれを右クリックして展開して新しいフォルダの形にしてくださいそこでSetupをクリック展開せずに、そのままクリックして開いて、Setupをしようとすると失敗することがありましたいったん展開したものから新たに操作してくださいそれでもうまくSetupができない場合は先にこちらの Autohotkey をダウンロードhttps://www.autohotkey.com/Ver 2 をダウンロードしてインストールしてから先の MouseGestureL の展開して開いたファイルの中にあるをクリック (※ Setupじゃないよ)そのあと はい とか OK を選んでいくとこんな画面が出てくるはずこれが設定画面ですこれが出てくればOK もう使えます上から三番目の 「RB LB (右クリックから左クリックを押す) ウィンドウを閉じる」 というのがありますが個人的には、これは削除しています間違って押してしまうことが、幾度かあったので設定画面を閉じてもPC画面右下 タスクトレイ 左の上三角 ^ マーク をクリックL の形をしたアイコンが出てくるので そこをダブルクリックするといつでも設定画面にもどれます応用編 参考動画おおよそこんなかんじなんだなということで適当に見てください参考にならない部分もありますこちらの動画(14:30 あたり)に従って スタートアップに登録するとPCをスタートしたときに自動的にアプリが起動するようになるしかしMouseGestureL のアイコンが タスクトレイ に見つからなくなってしまうことが幾度かあったこうなると設定画面での操作ができなくなってしまうそのときにはいったん タスクスケジューラ から MouseGestureL を削除して再インストールする必要があるタスクスケジューラにおける削除の仕方はこちらとなりますhttps://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht506536タスクトレイから消えてしまうことけっこうあったぞよ 👈️めんどくさいですよねなのでこちらの方法でスタートアップに登録したほうがよいですhttp://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4316?site_domain=defaultちなみにショートカットキーはフォルダの中の以下を選択して作りますショートカットキーの作り方はネットにたくさん載ってますので検索してやってみてくださいちなみにですが個人的にはこちらのアプリも同様にしてスタートアップに登録していますけどねWindowsにおける音質向上のためのアプリですhttps://mskhobby.com/%E9%9F%B3%E6%A5%BD/dpeaklim/こちらのやり方にすると失敗がないかとうことですが一度だけ起動しないことがありましたそのときはをクリックして起動すればいいですまだこっちのほうがわかりやすいかなとこの動画の 14:50 あたりで参考になった設定認識設定のタブで通常ストロークは 60 から 20 に短くすること使いやすくなりますマウスジェスチャーの機能の変更 追加 に関してはまた次回にでも載せます今回載せた動画のホットキーがどうのこうのはめんどくさくてやってられないやってみてもなかなかうまくいかないので動画の最後に、個人的な設定を紹介してはいますがこの人は当時、G502の旧型を使用していましたあくまで多ボタンマウスのG502ありきの設定となります
2025年03月25日
コメント(10)

巣鴨の六義園大きな池のある日本庭園 ムクドリがたくさんいた そろそろでしょうか 🌸そちらはいかがでしょう?
2025年03月23日
コメント(12)

先日、日本アカデミー賞をテレビで放映していたのをチラ見俳優部門では、前評判のよかった、また個人的にも期待していた役者が順当に賞を取っていたしかし、作品賞の侍タイムスリッパーはまるでノーマークだった外国語映画部門はオッペンハイマーが受賞そういうえばオッペンハイマーは、アマゾンのプライムビデオで無料で観れるようになっていたはずそんなわけでPrime Videoへあら? 入り口で ビーキーパー (養蜂家) という作品をでかでかと宣伝しているなんじゃこれどうも 養蜂家が世の悪を正す という内容の話らしいがんなアホな 笑かなり無茶な設定だな一笑に付したいところだが妙に気になったので、オッペンハイマーを観るのはやめてこちらを観ることにした実はオッペンハイマーは、出だしの部分だけはちょっと観たしかし、アインシュタインが ボーム博士が 出てきて、量子論がどうのこうのと面倒な話がはじまり、ちとやる気を無くし反動でもっと単純なものが観たくなったのだ量子論よりビーキーパーのほうがずっと面倒がないではないかとそんなわけで養蜂家が世を救う話を観ましたよ 結論から言うと雑なお話ではあったけど、けっこう楽しめた内容は必殺仕事人みたいなものですしかしかなり大掛かり養蜂家なのに?実は、養蜂家というのは、CIAの極秘任務を遂行する超精鋭のコードネームでありえないほど強い工作員のことなのですよありがちな話ですけどねまあ ええやないですか それはそれで楽しめればCIAの特殊任務を引退した、見た目、冴えないおじさんの養蜂家(ほんとに養蜂家をしている)は自分に唯一優しくしてくれていた人間である年配の女性がネット詐欺にかかって、一瞬にして全財産を奪われ、失意のもと自殺してしまったのをきっかけにその犯罪組織のありかを探り出し、端からどんどんとぶっつぶしていく私怨から、というだけでもなさそうだ善悪の問題も語っていたが一種のお掃除屋ですねやっつけ方にはわりとクリーンなところもありましたがやることはやる狙った獲物は絶対逃さないめちゃくちゃ強いので、CIAのほうも相手が悪いと諦め気味最後はめでたく終わってスッキリ完了めでたく終わらないわけがないそういえばしばらく前に見たジョン・ウィックは愛犬を殺されたのをきっかけに組織を全滅させようとするのだったなあれも無茶な話だったがさて 気合を入れて オッペンハイマー を観ようかな量子論か・・・松の枝春の日差しになってきましたね
2025年03月17日
コメント(8)
自作??なのかな完成度 高いなこちらは、もちょっと質感をあげてもらいたい 👈️https://youtube.com/shorts/5VcQ-cnj40k?si=XguCYNmnD51vSoBLお手本https://youtu.be/Ym1jQUA3Gso?si=jyO9ifAOBTH73Wpgもろ自作ではないかhttps://www.youtube.com/watch?v=ugiuFZMUw9Aやはりダークサイドの赤だな伊勢海老の水滴(水さし)水差しにこんな大仰なものを・・・
2025年03月06日
コメント(10)
しばらくネットフリックスで向田邦子 脚本 の昔のドラマ「阿修羅のごとく」のリメイクを観ていました四人姉妹の物語 時代は昭和59年(1979) 黒電話の時代長女 宮沢りえ次女 尾野真千子三女 蒼井優四女 広瀬すず母 松坂慶子父 國村隼という配役https://www.youtube.com/watch?v=vT2xo8U_BWAある日 七十歳になる父 國村隼 に愛人がいることが発覚四人姉妹が集まり どうしたもんやら 母は知っているのか 相手は誰か 探偵を雇うか・・・という混乱で話は始まる話のほとんどが不倫がらみでおおまかにいえば家族ドラマの範囲内大きなスペクタクルがあるわけでもない四人姉妹が集まると実に姦しい悪事のバレた父はいどころがない男役は他に 本木雅弘 松田龍平・・・が出てくる本木雅弘は 次女 尾野真千子の夫 本木は会社の上の方で働く人で、世情に通じた男 なにかとフォロー役にまわるしかしその本人にも浮気の疑惑がある松田龍平は父の浮気調査を頼まれた探偵だったこれが後に三女と仲良くなるどんくさいけど、実直で真面目な性格で、堅物の三女とは相性がよいようだ松田龍平はどんくさい男の役をやらせるとぴかいちですねそれ以外できないんじゃないかと思わせるくらい四女 広瀬すず の付き合う男はボクサーという変わり種長女の宮沢りえは 夫をなくして 家で いけばな教室 をやっているのだが宮沢りえもまた妻のある男と不倫している 相手は内野聖陽 ちょっとずっこけた感じのところがある姉妹は、四人四様で、それぞれにドラマがあって面白い皆さん演技もうまくて長女には大人の艶気がありました次女が一番普通の主婦に近いので、観る人の視点にも近いそれだけに次女の気持ちの動きがいちばん共感を生みやすいだろうか堅物の三女は松田龍平との絡みが滑稽で笑わせる一番若い四女の広瀬すずは、突っ走る姿が、いかにも若気の至りという感じ相手役のボクサーは陣内英光という人でした減量中に、他の女をアパートに連れ込み、ラーメンを食べ、タバコを吸っているところを広瀬すずに見つかる修羅場だな・・・最後は、将来への不安を残しながらも、おさまるところにおさまって話は終わるなぜ 阿修羅のごとく という題名なのかですが最後に本木が松田龍平に語ってました「女は阿修羅だよ 阿修羅はインドの神様でさぁ 外っかわは 仁義礼智信 を標榜しているけどね 人の悪口言うのが好きでさぁ・・・」だそうです阿修羅は八部衆として仏教に取り入れられたりもしましたが金銅火焔宝珠形舎利容器支柱になっている独鈷は、もとは古代インドの法具だそうで
2025年03月01日
コメント(12)

梅とメジロウメジローの季節がまたやってきましたので載せておきます
2025年02月25日
コメント(12)
全359件 (359件中 1-50件目)
![]()
