Doku's web site

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kimdoku

kimdoku

Category

(0)

赤ワイン(ボルドー)

(80)

赤ワイン(ブルゴーニュ)

(159)

赤ワイン(コート・デュ・ローヌ)

(43)

赤ワイン(ラングドック)

(30)

赤ワイン(その他のフランス)

(13)

赤ワイン(トスカーナ)

(64)

赤ワイン(ピエモンテ)

(19)

赤ワイン(その他のイタリア)

(36)

赤ワイン(スペイン)

(34)

赤ワイン(チリ)

(20)

赤ワイン(アルゼンチン)

(7)

赤ワイン(アメリカ)

(12)

赤ワイン(オーストラリア)

(6)

赤ワイン(ドイツ)

(3)

赤ワイン(その他の国々)

(6)

白ワイン(ボルドー)

(19)

白ワイン(ブルゴーニュ)

(66)

白ワイン(アルザス)

(14)

白ワイン(ロワール)

(30)

白ワイン(その他のフランス)

(29)

白ワイン(アルトアディジェ)

(3)

白ワイン(フリウリ)

(5)

白ワイン(その他のイタリア)

(27)

白ワイン(ライン)

(7)

白ワイン(モーゼル)

(8)

白ワイン(その他のドイツ)

(2)

白ワイン(チリ)

(35)

白ワイン(アルゼンチン)

(7)

白ワイン(スペイン)

(10)

白ワイン(オーストラリア)

(8)

白ワイン(ニュージーランド)

(6)

白ワイン(日本)

(6)

白ワイン(アメリカ)

(8)

白ワイン(その他の国々)

(11)

ロゼワイン(フランス)

(25)

ロゼワイン(イタリア)

(6)

ロゼワイン(その他の国々)

(14)

スパークリング(フランス)

(82)

スパークリング(イタリア)

(38)

スパークリング(スペイン)

(27)

スパークリング(オーストラリア)

(11)

スパークリング(チリ・アルゼンチン)

(8)

スパークリング(その他の国々)

(5)

ワイン雑談

(17)

ワイン会

(23)

映画・本・音楽・その他のentertainment

(42)

釣り

(33)

旅・ハプニング・アウトドア

(13)

スポーツ・食・その他

(13)

時事・雑話

(31)

Favorite Blog

ジャッキー・トルシ… hirozeauxさん

楽眠民 楽眠民さん
楽天で買って飲んだ… はたや8361さん
美味しいワインと出… 南喜一朗さん
ワインヲタ入門生の… ぱんだしゅりけんさん
ソムリエ Kimiの今晩… kimi_sommeliereさん
Gomafu Garage zzharuさん
Ciao!りりたな日々… りりた8.5kgさん
ken2137のワイン記録… ken2137さん
今日も飲んだくれ♪ いっちー(^o^)bさん

Calendar

2012.02.24
XML
カテゴリ: 釣り
去年の秋から始めたサーフフィッシングだが、この時期にも何か釣りたいというのと、これから迎える春の時期にはいれる地磯を探したいと思い、糸島周辺の海岸沿いを見て廻った。
釣りたい魚はヒラスズキなんだけど、これはちょっとキビしそう。
ヒラメやマゴチも深場に移動したかな。
まぁとにかく竿が出せて、何か反応があるだけでもいいんだけど。

最初に竿を出したのは以前にチヌが釣れた志摩野北の地磯で、海上は凪だったけどうねりが残っていてサラシもできていた。ヒラスズキの反応がないかなぁ。と念じながら竿を振ったけど、まったく反応なしで終わった。

志摩野北.JPG


次は芥屋海水浴場西の金岳岩周辺を見て廻った。
地磯伝いでは行けそうになかったので山を越えて廻ろうと思ったが、始めてなので山の入り方が分からずに迷い、サーフルアーの重装備を着込んだまま山の上まで行くと、登山者のための遊歩道がちゃんとあったので無駄に体力を消費したが、山の上からの眺望はスバらしく昨年末に通った芥屋の黒磯から大門が一目で見渡せた。

立石山.JPG

それでここから見えた芥屋大門の南側のゴロタ浜に行ってみる事にした。
ここは北側の芥屋黒磯と同じ様なコロタ浜で、北側の黒磯と比べると風裏で波が少ない印象だった。来春シーズン中にも一回は寄って様子を見てみようと思う。

芥屋大門の南.JPG



ここは地磯繋がりで奥まで入って行けそうで、状況次第では良いスズキのポイントになりそうな気がした。

西浦崎.JPG

それからここへ行く途中の二見ケ浦の地磯も干潮時にはいい感じで、竿を振るのに良さそうだった。あとはヒラがいるかどうか。


最後は糸島半島東部の碁石鼻に寄ってみた。
ここも地磯伝いに入って行けそうで、なかなか良い感じだった。時期を置いて、また様子を見にこよう。

碁石鼻.JPG


この碁石鼻の西側には広大なサーフが拡がっていて、その眺望はスバらしかった。

大原サーフ.JPG

これまでウェーダーを着ての移動なのになかなか竿が出せず、フラストレーションが溜まりに溜まったので、とにかくこのサーフで竿を振ってみる事にした。

大原サーフ・ルアー.JPG

う~~ん。気持ちいい~~。この広いサーフを貸し切り状態(つーか、何にも釣れんけん誰も来んっちゃろ)。
魚信は全く。。。
。。。次回は何でもいいから、何か釣りたい。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.02.24 14:23:35 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: