Doku's web site

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kimdoku

kimdoku

Category

(0)

赤ワイン(ボルドー)

(80)

赤ワイン(ブルゴーニュ)

(159)

赤ワイン(コート・デュ・ローヌ)

(43)

赤ワイン(ラングドック)

(30)

赤ワイン(その他のフランス)

(13)

赤ワイン(トスカーナ)

(64)

赤ワイン(ピエモンテ)

(19)

赤ワイン(その他のイタリア)

(36)

赤ワイン(スペイン)

(34)

赤ワイン(チリ)

(20)

赤ワイン(アルゼンチン)

(7)

赤ワイン(アメリカ)

(12)

赤ワイン(オーストラリア)

(6)

赤ワイン(ドイツ)

(3)

赤ワイン(その他の国々)

(6)

白ワイン(ボルドー)

(19)

白ワイン(ブルゴーニュ)

(66)

白ワイン(アルザス)

(14)

白ワイン(ロワール)

(30)

白ワイン(その他のフランス)

(29)

白ワイン(アルトアディジェ)

(3)

白ワイン(フリウリ)

(5)

白ワイン(その他のイタリア)

(27)

白ワイン(ライン)

(7)

白ワイン(モーゼル)

(8)

白ワイン(その他のドイツ)

(2)

白ワイン(チリ)

(35)

白ワイン(アルゼンチン)

(7)

白ワイン(スペイン)

(10)

白ワイン(オーストラリア)

(8)

白ワイン(ニュージーランド)

(6)

白ワイン(日本)

(6)

白ワイン(アメリカ)

(8)

白ワイン(その他の国々)

(11)

ロゼワイン(フランス)

(25)

ロゼワイン(イタリア)

(6)

ロゼワイン(その他の国々)

(14)

スパークリング(フランス)

(82)

スパークリング(イタリア)

(38)

スパークリング(スペイン)

(27)

スパークリング(オーストラリア)

(11)

スパークリング(チリ・アルゼンチン)

(8)

スパークリング(その他の国々)

(5)

ワイン雑談

(17)

ワイン会

(23)

映画・本・音楽・その他のentertainment

(42)

釣り

(33)

旅・ハプニング・アウトドア

(13)

スポーツ・食・その他

(13)

時事・雑話

(31)

Favorite Blog

ジャッキー・トルシ… New! hirozeauxさん

楽眠民 楽眠民さん
楽天で買って飲んだ… はたや8361さん
美味しいワインと出… 南喜一朗さん
ワインヲタ入門生の… ぱんだしゅりけんさん
ソムリエ Kimiの今晩… kimi_sommeliereさん
Gomafu Garage zzharuさん
Ciao!りりたな日々… りりた8.5kgさん
ken2137のワイン記録… ken2137さん
今日も飲んだくれ♪ いっちー(^o^)bさん

Calendar

2012.10.25
XML
今日は南フランスの通称「 黒ワイン
黒ワイン 」というのは「マルベック」というブドウ品種から造られる色調が濃いワインの総称で、南フランスの「AOCカオール」という地方でこのマルベックを70%以上使用して造られます。
くわしくはこちら

(マルベックはチリやアルゼンチンワインで飲む機会が多い品種ですね。ブドウ害虫のフィロキセラのため、ヨーロッパのブドウが壊滅的な被蓋を受けた1864年以前に輸出されたヨーロッパ原産の地ブドウが、彼の地で残っているという事だったっけなぁ。)

今回開けたワインの色調は濃いめでしたが、まぁ「 」という程ではありませんでした。しかしすでに11年経過したワインとしては、十分「 黒い 」と言えるかもしれません。

」といった雰囲気でした。
まだあと2本残っているので、こっちの方はしばらく熟成させてみようと思います。


France 2001
 シャトー・レ・ブイッス カーヴ・デ・コート・ドルト
【生産地】: AC カオール 【品種】:マルベック85% メルロ15% 【アルコール】:13% 
 カーヴ・デ・コート・ドルトは、1947年に設立され、現在では加盟者の数は150にものぼる協同組合。カオールという広大な土地で造られるワインは多種多様なのに「カオール」とひとくくりにされます。マルベック主体の黒ワインを産するコート・ドルトを、カオールのより限定的な特別な場所であることだと知ってもらうことが、カーヴ・デ・コート・ドルトの取り組みの一つです。コート・ドルトでは、リュット・レゾネを実践しています。
【価格】:1,580円~ 【購入】: ワインショップ・ソムリエ’12/3月

URL
http://www.wsommelier.com/category/1470.html

My impression
★★★☆☆☆(3.7)
試飲‘12/8/1 色はやや濃いめのルビーで、まだ少し紫がかっている。照りがありクリアで、粘性が高い。香りは酸味のあるブルーベリーに、クランベリー、クレーム・ド・カシスにプルーン、淡いバニラ。味はバランス良いが、口当たりは割にサラリとし、酸とタンニンがやや前に出ている。タンニンはまだ粗く強い。裏には赤・黒両方の果実の香味が目立たないがしっかり支えている。温度が上がってくると、杏ジャムのニュアンスが強まる。熟成・複雑味はまだ感じない。これからまだ十分熟成可能な様子。


Wine 830.jpg







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.10.25 15:35:21 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: