きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

写真撮影(神戸市内)

(343)

写真撮影(六甲山・摩耶山)

(238)

写真撮影(県内)

(244)

写真撮影(県外)

(207)

ご近所写真

(109)

ドライブ

(159)

小旅行

(92)

パソコン

(45)

パソコン(ハードウェア)

(73)

パソコン(ソフトウェア)

(106)

パソコン(トラブル解決)

(106)

デジカメについて

(65)

スマホ・携帯

(20)

自動車・バイクについて

(143)

春夏秋冬・季節について

(442)

引っ越し

(43)

お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など

(54)

写真クラブ

(55)

映画について

(164)

星空・天文学を楽しむ

(101)

科学・化学・考古学など

(38)

介護保険

(17)

健康管理・定期健診など

(342)

文学・美術・歴史・地理など

(38)

ストレスとのつきあい方

(9)

知って役立つ 暮らしの法律

(10)

知っておきたい認知症・らくらく介護

(48)

知って役立つシリーズ

(15)

働く人のメンタルヘルス

(10)

いろんな取組み

(183)

政治について一言

(46)

各種イベント

(159)

JR・電車・ディーゼル・路面電車など

(398)

カラスっておもしろい

(4)

眠りのはなし

(20)

老前整理

(4)

串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日)

(6)

敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月)

(5)

安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日)

(4)

志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日)

(7)

備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日)

(4)

四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月)

(6)

越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日)

(9)

鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日)

(10)

志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日)

(5)

阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日)

(7)

琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日)

(9)

安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月)

(7)

松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月)

(7)

鳥取 春紀行(2010年5月)

(9)

徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月)

(9)

井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月)

(15)

潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月)

(18)

ポートアイランド

(93)

兵庫県知事選挙(2009年)

(13)

尼崎市議会議員選挙(2009年)

(21)

日常生活

(637)
全て | カテゴリ未分類 | 写真撮影(県内) | ドライブ | パソコン | 日常生活 | 小旅行 | いろんな取組み | 政治について一言 | 各種イベント | ご近所写真 | 写真撮影(県外) | ポートアイランド | デジカメについて | 写真クラブ | 徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月) | 尼崎市議会議員選挙(2009年) | 潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月) | 兵庫県知事選挙(2009年) | 星空・天文学を楽しむ | 写真撮影(神戸市内) | パソコン(ハードウェア) | 写真撮影(六甲山・摩耶山) | パソコン(トラブル解決) | 鳥取 春紀行(2010年5月) | 映画について | パソコン(ソフトウェア) | 安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月) | 科学・化学・考古学など | お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など | 自動車・バイクについて | 春夏秋冬・季節について | 琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日) | 健康管理・定期健診など | JR・電車・ディーゼル・路面電車など | 鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日) | 志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日) | 阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日) | 松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月) | 井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月) | 文学・美術・歴史・地理など | 知っておきたい認知症・らくらく介護 | 働く人のメンタルヘルス | 越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日) | 知って役立つ 暮らしの法律 | 知って役立つシリーズ | 四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月) | 老前整理 | 眠りのはなし | ストレスとのつきあい方 | 備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日) | カラスっておもしろい | 志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日) | 安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日) | 引っ越し | スマホ・携帯 | 敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月) | 串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日) | 介護保険
2019年09月04日
XML
離れて暮らす親の介護 阿久津美栄子① その日は突然始まった
あくつ・みえこ=1967年、長野県生まれ。介護者を支援するNPO法人UPTREE(アップツリー)代表。介護者の居場所づくりや『介護者手帳』の制作を手掛ける。著書に『ある日、突然始まる後悔しないための介護ハンドブック』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)

介護は突然始まることが多く、いざその時になると戸惑います。離れて暮らす親の介護の場合はなおさらです。
私の介護の始まりは37歳のとき。夫の転勤で初めての土地に移り住み、初めての子育てをしていたときでした。



旅先で両親と

片道7時間も
「母さんが倒れた」。実家の兄からの電話で、ある日突然母の介護が始まりました。余命3カ月の肺がんとわかり、“血の気が引いた”という記憶が鮮明にあります。
4年後には、父も倒れました。がんの再発転移でした。父は、母の介護があり、がんの痛みを隠していたのです。
介護は出産と違い、始まりが決まっていません。まさか自分が30代後半で、子育てと両親同時の遠距離介護をするとは思ってもみませんでした。
片道7時間もかけて介護に通ったり、病院や介護施設を転々とする母の受け入れ先を探して回ったり。疲労困ぱいし介護うつにもなりました。
介護保険や病院のしくみなど、事前の知識や情報もないまま介護が始まったため、恐怖や不安は尋常ではありませんでした。

情報は事前に
振り返れば、私の介護は後悔ばかりです。事前に情報があれば、もっと良い治療や介護ができていたのではと思います。介護の先の死別を受け止められず、向き合わないまま大切な時間を過乙してしまったことも残念でなりません。
子育てと両親の同時遠距離介護から学んだことは、①事前に知識と情報を得ること②介護は誰の人生にも起こり得るもので、避けることは不可能だと受け止めること―の大切さです。
心配だったことがあります。子育てと介護が同時期だったことが、子どもにどのような影響を与えてしまうのか―ということです。
最近になって、子どもは、意外と介護をポジティブ(前向き)に見ていたことがわかり、少し安堵(あんど)できました。
人は生まれ最後は亡くなる。そういうことを幼少期に目の前で経験したことは、意味があったのだと感じています。
介護や親の死については、日ごとあまり考えたくありません。ネガティブなイメージがあり、見て見ぬふりをするのも、当たり前だと思います。
しかし私の場合、親を介護してみとり、その生活の中で子どもが育つことで、親子2世代で多くのことを学ぶことができました。
介護や親の死は避けることのできない現実で、いつか向き合わなければなりません。
離れて暮らしていても、なるべく悔いを残さない介護や別れをしたいものです。そのために、私の介護体験を振り返って「あればよかった」と思う情報や心構えを紹介していきます。
(つづく)

「しんぶん赤旗」日曜版 2019年6月2日付掲載


介護保険の利用(在宅介護・デイケア・ショートステイ・特養など)や介護認定など、基本的な事をあらかじめ知っておくことが大事ですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年09月04日 08時25分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[知っておきたい認知症・らくらく介護] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

かねやん0701

かねやん0701

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: