きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2023.09.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


散策していても汗をかかないというグッドコンディション。
先ずは麗しのベニテングタケ、かさの色が薄く感じますが気候の影響か個体性か土壌の性質か、何年観察しても分かりません。


仲間の情報でナラタケが最盛期だと・・・
前日の雨で採り頃を過ぎたのがそこここに出ていて、気分は最高。
よく探せば状態のいいものが見つかり、ふと目線をあげると最高のナラタケ発見。
残念、これは届きません。
今頃胞子を飛ばしていると次世代に期待です。


毎回登場のハナイグチ。

山できのこを採り始めたころ、カサにこんなにヌメリがある種類があるんだ・・・とビックリしました。


クリフウセンの出始めは、他のきのことはやや違います。
単生はともかく群生で発生するものは、押し合いへし合い土や苔をもたげています。
以前群馬で見たものは「なんでしょ、このぎゅうぎゅうは」と思うものが斜面に連なってて圧巻でした。


えっ、もう出てきたの、まだアミハナイグチも最盛期なのに。
キヌメリガサを見るときのこの終盤を想い寂しくなります。

色んな種類のきのこが出ていて、まさに最盛期。
でも昨日から山は冷え込んできたようで、標高がある場所は、あの賑わいが嘘のように静まっていると予想しております。
それでも行かねばと気持ちが焦る、ほんとにきのこバカです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.26 17:54:13
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: